社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

シャロ勉の秘訣☆継続は力なり!(資格試験対策)【ブログ毎日更新☆1年継続記念】

ブログ更新☆1年連続を達成しました!

1年間、毎日シャロ勉の記事を更新すると目標に決めてました。

この日がくるとは感慨深いです。

読者の皆様の応援があってこそ継続できたと思います。

ありがとうございました。

 

シャロ勉とは?

「シャキッとロックに勉強をしよう」と、ツイッターから始まった勉強スタイル。

社労士試験対策以外に、すべての資格にチャレンジする方々の名称です。

f:id:goukakuget:20210428100739p:plain

三日坊主でも、なぜ毎日継続できたのか?

社労士試験(シャロ勉)のお陰です。

辛い日も、疲れた日も、どんな日でも、毎日勉強を継続できたこと。

この経験が、合格後にも役にたっています。

 

『継続は力なり』と言いますが、本当だと思います。

資格試験勉強で大切なことは?

継続することです。

あきらめずに継続していれば、必ず合格できます。

 

継続できた理由と方法

3か月続けば、習慣化されます。

最初の3日を乗り越え、7日、そして1か月と、

小さいハードルを毎日設定して、ゲーム感覚でクリアする。

達成したら、小さなご褒美を自分に与える。

 

コツは過大なスケジュールを組まないこと、はじめは、ゆとりある内容とする。

そして何より大事なのは、継続することです。

おくれたスケジュールは、あらためて再スケジューリングをする。

 

継続といっても、予定の内容をすべてできなくてもOK

1分でも、テキストを読む等、何か勉強をして継続日数を伸ばします。

勉強グセは、1日空いてしまうと、

次も、「まあいいだろう」と、あいてしまいます。

 

逆に、継続を続けると、毎日が新記録の達成となって喜びとなります。

習慣化になれば、お酒で一杯飲むと、やめられなくなる感覚です。

勉強をやめる方が、気持ち悪くなれば成功です。

 

社労士試験と継続力

社労士試験ならば、先日の8月22日に本試験を受験された方は、

皆さま勉強を継続されて継続力が身に付いてるはずです。

 

花開くタイミングは、10月29日合格発表か、次かもしれませんが・・

必ず合格できる日はやってきます。

 

例えば社労士試験では、10科目が多くて全科目を制覇できずに、あきらめてしまうかたが多いのも実態です。

たしかに試験の制度(基準点方式)の関係で難問があると、

実力者でも1点に泣く試験。(今年は、選択式の労一)

 

社労士試験の合格者データ分析

goukakuget.hatenadiary.com

 

合格できた人と、社労士としての実力はイコールではありません。

一発合格、数年で合格した人の違いは、勉強期間の差だけです。

社労士の成功とは関係ありません。

 

継続すれば、あなたの目的は叶います。

試験は、通過点の目標でしかないのですから・・・

 

皆さまの目指す目的を、強く意識して勉強をすれば困難を乗り越えて継続できます。

なんでも三日坊主、法律は苦手、模試がE、F判定の私でも乗り越えられたのですから・・・

 

【訂正】

気付いたら、365日から3日も経過してました。

1年を目標としてたのに、記念すべき366日目の祝杯を逃しました。

最初の頃は、やっと100日目、200日目とカウントばかりしてましたが、

知らぬ間に数えることを忘れてました。

それだけブログに集中してた証拠ですね。

継続するとで勉強や作業が普通のことなり、日常に溶け込むから不思議です。

これこそが継続力のなせる業です。

 

【お願い】

社労士試験、資格試験の勉強法、社労士の実務編等、

ブログで取り上げてほしい内容を、

ぜひコメントください。よろしくお願いいたします。

 

この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。 👇

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村
にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村

社会保険労務士ランキング

社労士試験の結果分析による復習方法☆三つのポイント(自己採点で戦略の立て直し)

令和3年8月22日(日)の本試験から2週間経過しました。

リフレッシュ中でしょうか?

すでに本格的に勉強再開されてる方も増えてますね。

 

来年も受けるならば、本試験の復習だけは、

試験の記憶が熱いうちにやっておいた方が良いですよ。

 

なぜ、いまやるのか?

本試験の極限下で問題を解く体験は、模試では再現できません。

どのように正解を導いたか、間違えてしまった理由を

記憶が鮮明なうちに本試験を復習すると、『真の弱点』が見えてきます。

 

 

結果分析と復習方法☆3つのポイント

自己採点結果を、予備校に送信しましたか?

え?

「そんな採点サービスなんて知らない?」

「自己採点なんてするレベルの点数でないから不要」

 

自己採点システムとは?

予備校のサイトに、マークした解答を登録すると、

自己採点ができるシステムです。

 

まだ、9月5日時点では、登録できる予備校があります。

いそいで、自己採点の登録をやってみてください。

 

3つのポイントを紹介します

f:id:goukakuget:20210905001340p:plain

ポイント1:自己採点サービスを必ず複数社使う

(まだ間に合います!)

 

・予備校を利用していないから、自己採点なんて、送信していない

・点数が足らなかった、足切り確定なので、自己採点サービスを使っていない

・システムに登録しなくても、正解をしらべて、手で計算した

・1社に送信済み

 

こんな方々は損してますよ

令和4年度に向けて、対策を立てるためには、

無料で予備校のノウハウを使い倒すのがお得です。

 

自己採点をサイトで登録して送信する

特典として、

本試験解説の冊子や登録者の正解率データがもらえます。

過去問もまだ発売前です。

本試験の模範解答、難易度を知るためには必須な情報です。


☆複数社の解説をゲットするメリット
同じ問題でも、予備校の講師によって解説方法が違います。

大手は、カリスマ講師が解説していることも多く、

本試験の解説講義を複数のカリスマからタダで学べます。

 

☆オススメランキング
1位:クレアール

答練解説がわかりやすと有名な

カリスマ斎藤講師「模範解答冊子」と解説DVD付き

動画より、DVDで、テレビでみると、理解度が違うので、

自宅ではDVD視聴での勉強がオススメです。

 

2位:佐藤塾(佐藤としみ先生)※9月5日(日)まで

佐藤塾の模試が無料になります。

模試は、一般常識、白書が当たると有名です。

「本試験詳細解答解説冊子」(非売品)のPDFがもらえます

2021年社労士試験 Web成績分析診断 | 辰已法律研究所

 

3位:LEC ※9月30日まで期間延長中!

 

第53回本試験解答冊子
合格推定ラインや科目別の講評、

各問の詳細な解説まで情報が盛り沢山

LECは、今年の労一 助成金問題を的中させた、澤井先生の予備校です。

goukakuget.hatenadiary.com

 

4位:大原 ※9月6日(月)まで 

社会保険労務士試験 解答速報(2021年8月22日実施) | 社会保険労務士 | 資格の大原 社会人講座

大手2強の1つ、大原の解説はわかりやすい

 

ポイント2:復習の方法

①正解した問題も必ずチェック

論点を見極めて正解を導けていたか確認します
あいまい、まぐれで得点でき問題は、復習が必須です。

 

②間違えた箇所の分析

問題文にマーカをして見える化

正解論点と誤り論点で、マークする線の色をわけます。

 

・知ってたのに間違えた
→なぜ?
例: 時間がなかった、目がすべった、緊張して頭が真っ白になった等

 

・知らなかった
→解説冊子で正当率を確認。
正当率5割以上を間違えたてたら基礎力不足です。

※新規の論点で、テキスト未記載ならば無視(できなくてOK)

 

テキスト、過去問、答練に掲載済みで、解けなかった場合は要チェックです。

なぜ?テキストにあって解答できなかったのか?

同様の論点を過去に演習済みでなかったかかどうか?

解いていたとしたら、なぜ忘れてしまったかを確認します。

 

・関連する論点をチェック

テキストを精読します

条文の確認、関連する論点まで読み込みます

 

③正解肢以外の問題もチェック

来年にそなえて、すべての選択肢もチェックします

 

ポイント3:対策の作り方

本試験の分析から、弱点が見えてきたら、勉強方法を見直しましょう。

 

社労士試験の傾向にあった勉強のやり方を学ぶ。

下記の2冊がオススメ

北村講師『非常識合格法』

王道のやり方を学んで、自己流にアレンジするところから始めてください。

社労士受験業界の重鎮 北村先生の社労士に特化した勉強法です。

論点の覚え方、暗記する方法など具体的に学べます。

1650円しますが、

クレアールで資料請求するだけで、無料でもらえます。

『社労士この勉強法がすごい!』

トヨタ出身の方が、カイゼン、カイゼンで極められた勉強法

社労士試験に使うメモリーツリーのやり方など掲載されてます

令和2年労一:統計名称を答える試験でした。

本誌では、統計名称が重要と的中しているところが凄いところです。

社労士試験 この勉強法がすごい!

 

タイプ別の対策例

・できる問題を落としてしまった

→メンタル対策、本試験になれる(模試を沢山受ける)

→アウトプット力を鍛える(理解力から瞬発力へ磨き上げる)

 

・基礎論点を間違えた

テキストの精読のやり方から見直しをする

基礎があいまいなまま、アウトプットをしていると、

いざという時に、迷いを生じてしまいます。

時間があるいまから、土台を固めましょう

goukakuget.hatenadiary.com

 

・科目に偏りがある

勉強のスケジュールを得点割合にあわせて、時間配分をする

苦手科目を復習するサイクルを早める

(または毎日、すこしだけでも、苦手科目に触れる)

例 一般常識、白書は、直前期間でなく、いまから毎日やる

令和3年の白書は発売されてます。

厚生労働白書 令和3年版―新型コロナウイルス感染症と社会保障

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

 

<合格を成し遂げるため>

本試験の分析と対策だけはやっておくと、勉強再開時に差がでます。

勉強方法の見直し、自身の結果にあわせた戦略を立てることこそ、

合格への近道になります。

 

私も本試験の分析があったからこそ、勉強時間の不足が原因の1つ

隙間時間の活用が大事と考えて、

「ペーパレス学習法」で合格を勝ち取れたと思います。

 

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング

 

【参考】ペーパレス学習法法(隙間時間の活用)

goukakuget.hatenadiary.com

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
 

社労士試験の合格発表までの過ごし方

社労士試験の合格発表まで、あと58日

発表の10月29日まで、どのように過ごされますか?

 

合格確実な方は、夢の実現にむかって活動されてると思います。

当時の私と同じ合格ラインの方は、

基準点予想、救済がないか、時間あれば、2チャンネル、銀次郎、ひかる人財プロジェクトとサイト見まくりの方も多いはず。

 

合格発表日まで、勉強手つかずだった場合

無事合格できれば心配ありません。

万が一、リスタートとなった時に、悲劇がまってます。

2ヵ月前は、完璧だった知識が、すっかり抜け落ちてました。

たった2ヵ月、されど2ヵ月。無勉強は恐ろしい結果を生みます。

合格発表までの過ごし方

リフレッシュと知識のキープする方法を考えてみてください

f:id:goukakuget:20210901205405p:plain

 

リフレッシュが大切

社労士に関係する本を読むのはどうでしょうか?

社労士になる夢にもつながる本を読む

新人社労士ヒナコの活躍で、合格後のイメージが沸き励みにもなります。

ひよっこ社労士のヒナコ (文春文庫)

 

労働トラブルの現場を学べる小説

試験勉強の知識の復習にもなります。

オチが衝撃的なので、読む価値ありです。

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

労働法で人事に新風を

 

忘却曲線に打ち勝ち、知識をキープする方法

知識のキープも必須になります。

①テキストだけでも、1日少しづつ読み続ける

1週間で、全科目を読む

②無料サイトの活用(社労士過去問ランド、合格くらぶ)

 通勤中など、隙間時間にアウトプットをつづける

 過去問ランド、合格クラブは、スマホがあれば、いつでも問題演習できます。

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

③自己投資するならば

・合格返金制度がある予備校に通う

「資格の大原」「TAC」「LEC」etc.

 

LECオンライン(東京リーガルマインド)

資格の大原 社会保険労務士講座

 

合格すれば、全額返金されます。

 

 

・サブスク型の山川社労士予備校

1か月無料制度+1か月利用料4000円(税別)

「全額返金制度がない分、高いじゃないか?」と思われますよね。

 

2022年のコースも、22年版の新テキストで学習できます。

他学校よりもスケジュールが進んでいます。

 

2021年の講義動画、テキスト、過去問、答練等 

すべてのデータが入手できます。

リスタートの方には、なんでも学べてぴったりです。

例えば、年金知識を落とさないように、

年金から学習を始めることも自由自在です。

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

③独学で知識をキープするならば

2022年のテキストの発売は10月以降になるので、

2021年のテキストを使う

 

2022年最新版が唯一発売されているテキスト

LECのカリスマ、椛島講師の書き下ろテキストがあります。

動画講義も各科目1話ついてきます。

最新テキストなら、知識のブラッシュアップにもできます。

2022年版 社労士 合格のトリセツ 基本テキスト【オールカラー&3分冊&講義動画つき】 (社労士合格のトリセツシリーズ)

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

今年のボーダーラインの速報まとめ

択一の総合基準点について👇

goukakuget.hatenadiary.com

選択式の労一救済予想について👇

goukakuget.hatenadiary.com

 

最後に

合格発表まで、紋々とされる方は、頭では勉強を少しでもと思っても、

手つかずになりがちです。

勉強と言うより、いまある知識を忘れないようにキープすることを考える。

 

社労士の仕事に触れる。

本や、行政にいって、助成金のチラシを集める、

そんなことから初めても良いと思ってます。

コツは、なんらかシャロ勉に接することだと思います。

発表があるまで、誰も合格してません。大どんでん返しも多々ある試験です。

皆さまが無事、合格を勝ち取れますように祈念してます。

 

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社労士試験2週間前☆記憶のゴールデンタイム突入

いよいよ社労士試験まで、あと14日

超直前期に突入です。

勉強をがんばってきた、みなさんには『ギフト』が開眼します。

 

 

記憶のゴールデンタイム

ギフトとは、記憶力が、スーパーアップなるスペック(特殊能力)です。

 

記憶には、短期記憶と長期記憶があります。

覚えても、すぐに忘れてしまうのは、あなたの努力不足ではなく、

脳科学的には脳の特性なのです。

 

エビングハウスの忘却曲線

有名な実験データの話です。

1日後には、74%忘れてしまうデータがあります。

対策は繰り返し記憶をする事です。

 

1年間反復により知識を磨いてきた、みなさんには、

記憶する、論点の土台ができているため記憶力がUPします。

直前期の2週間は、短期記憶でも知識がキープできます。

スポーツで言う、ゾーンにはいった状態に近いと思います。

毎年、多くの受験生が、ゴールデンタイムで得点力をUPさせて

合格を勝ち取っています。

特に初学の方は、信じられないぐらいに知識が伸びる時期です。

 

短期間で7点アップを目指す

いまから頻出論点を、丸暗記すれば、

1科目1点UPできたら、合計で7点UP

模試で択一5割の35点だったとしても、

7点プラスで42点までUP

 

昨年の合格基準点との比較

44点

(1問、誤問題があり、全員1点UPとなったため、実質43点が合格ライン相当)

42点が合格基準となった年もあります。

 あと1、2点勝ち取れば、合格基準点クリアも見えてきます。

 

暗記力UPする復習方法

超直前期に、一気に暗記を行う時に威力を発揮する方法の紹介です。

☆3日間連続復習法 

f:id:goukakuget:20210228222750p:plain

 

〇の数字は、勉強する内容(単元等)です。

初日の日曜日は、①と②とを勉強しました。

2日目は、②とと④を勉強します。

3日目は、と④と⑤を勉強します。

 

このパターンで勉強を実施すると

1単元、かならず3日間連続で復習ができます。

初日の(赤)を3日間、

2日目の(黄)も3日間

3日目の(青)も3日間・・・

 

1日を3分割して、復習するパートをわけるのがコツです。

 

社労士試験に、いままでの努力を本試験にぶつけて、

一矢(14)報いて、合格を射抜きましょう!

 

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング

 

一石二鳥学習☆1演習で2点ゲット☆社労士試験対策(直前対策)

社労士試験まであと17日

本試験まで逆算したスケジュールは順調に進んでますか?

 

 

短期決戦向きの学習法

時間を効率的につかって、

得点アップを目指せる方法を紹介します。

 

一石二鳥学習法とは

1回の学習で、2論点をマスターする方法です。

1学習で、2点ゲットを狙います。

 

似てる論点を対比して演習します。

 

初学の方は勉強時間が少なくなりがちな、

社会保険法規から例題

 下記の組合の認可は?

①健保組合→厚生労働省の認可

②国保組合→都道府県知事の認可

 

この2パターンを対比しながら演習します。

過去問では、健保組合の問題として、または、国保組合の問題として、

別々のタイミングで演習していると、

どちから一方忘れてしまう

両方曖昧だと、知識が混乱して2点マイナスになることすらあります。

 

似ている論点を科目内、複数科目をまとねて学ぶ方法は、

横断学習といわれますが、

 

超前期は時間がありません。

2択で比較して1度に演習することをオススメします。

 

<実践方法>

過去問演習の中で取り入れます。

似てる問題がでてきたら、問題番号を相互にメモしておきます。

自分で、まとめてる暇がなければ、

専用の問題集があります。

 

選択式、択一式ともに下記問題集が便利です。

時短勉強に向いてる理由は、もう1つあります。

メリット:隙間学習に最適

スマホでみれるように、テキストがPDFでダウンロードできます。

通勤中にスマホチェックするだけで、2倍づつ知識が増えていきます。

 

 

比較認識法(R)で社労士マスター 選択対策編 2021年度

 

比較認識法(R)で社労士マスター 択一対策編 2021年度

 

直前期対策☆やってはいけないルール

不安になっても、あたらしい問題集は買わないこと

ご存じのとおりの絶対ルールですね。

今回、あえて追加購入もOKな理由は下記のとおり。

 

すでに1つ1つは周知の基礎論点なので、

演習、復習の負荷は、そんなに大きくありません。

 

知識はあった、答えをみたら、「あああ、知ってた・・泣」と

本試験で間違えてしまうような危うい論点を

短期間で整理して、確実に1点をとることが目的です。

 

買っては、だめなの本

新作問題、未知の領域になるテキスト、問題集です。

直前期は既知の範囲の学習を心がけます。

 

直前期に鍛える力

短時間の反復により、記憶の引き出しの訓練あるのみです。

 

目的は、

『解答力 → 瞬発力』

に引き上げるためです。

 

苦手な科目対策として、比較認識法の問題集は、

部分利用でも良いと思います。

 『曖昧な知識は百害あって1点にもならず』

です。

使えるもの、できることは、なんでもやって、

いまからできる1点でも多くとれる対策をしましょう

 

効率重視学習を極める効果

f:id:goukakuget:20210804201250p:plain

も可能です。

例えば、2論点を比較整理して、同時に択一、選択式も意識する。

これなら、一石三鳥以上ならぬ一石ですね。

常に生産性を意識して、短期決戦をのりきりましょう。

 

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング

 

シャロ勉封印の儀式☆社労士試験の直前対策☆

オリンピックメダルラッシュで、盛り上がってるようです・・・

シャロ勉生も、あやかって社労士試験で合格メダルラッシュとなりますね。

私たちの戦いは、オリンピックでなく、シャロリンピック1年に1回の採点祭です。 

 

 

封印の儀式とは

シャロ勉の直前対策名物です。

ツイッターの社労士垢で、

そろそろ、テキストを封印しました等々ツイートされる頃です。

封印とは、仕上げた科目の教材を封印=しまうことです。

(本当に捨てる強者もいましたよ)

 

令和3年に封印すべき筆頭とは?

なんといってもオリンピックですね。

オリンピックは、本試験まで封印決定です。

 

他人の金より、ご自身の金メダル獲得に専念したいですね。

 

封印のやり方

封印のステップ

科目毎に行います

ステップ1:最終チェック済は付箋をはがす

ステップ2:すべて付箋をはがせたら、テキストをしまう

※どうしてもはがせない付箋の内容は、直前確認ノートにまとめてる

f:id:goukakuget:20210417001419p:plain

 

ステップ3:問題集をしまう

※連続で間違えた重要論点の問題は、直前確認ノートにまとめてる

 

ステップ4:直前確認ノートのみで復習(本試験7~3日前ぐらいから)

 

ステップ5:本試験当日、試験開始直前まで、直前確認ノートをチェック

「テキスト等をしまってください」の号令で、ノートを本当にすてる!

「はじめ!」合図で、

すべての封印を解放して、全力で戦いましょう

 【実話】未封印の怖さ@本試験会場

本試験会場に、キャリーケースを転がしてくる受験生がいます。

どさっと机にテキストをだして超直前の復習開始(汗)です。

気持ちはわかりますが、

封印せずに会場で、すべてを開いたら逆効果だと思うのですが・・・

(私なら、あれもこれもと・・・逆に焦ってしまいます)

 

どうしても捨てられない方へ

自作まとめノートの代替品

どれも不安で直前まとめノートが作れないと言うかたも多いはず。

その場合は、大人買い作戦です。

コンパクトなまとめ本を仕入れましょう

『超直前・総仕上げヤマ当て講座』@クレアール

カリスマ斎藤講師の講義で5時間で網羅できます。

テキストが薄いので「超直前まとめノート」としては最高です。

講義も7000円と破格

 クレアール社労士講座
社労士受験業界で話題の「非常識合格法」で効率的に合格が目指せます。

 ※裏技として、メルカリでテキストだけ仕入れるのもありですよ

 

少しボリュームは増えますが、

『コンプリーションノート』

最高峰のまとめノートです。

これも、メルカリ出品があれば、買いです。

f:id:goukakuget:20210516181152p:plain

 

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

テキスト、問題集以外にも封印すべきもの

私は、大好きなお酒、

寝ながら講義を見れるスマホフォルダー

(寝落ちは睡眠の質をさげてしまうため)

動画の講義視聴も封印しました。

 

 

Newseego 首掛け式 怠け者スタンド 携帯スタンド 首かけ 車載ホルダー スマホスタンド 360度自由に調整できます 卓上スタンドホルダー 便利 首に巻いスタンド ブラケット新型 フレキシブルアーム 多機能ハンギングブラケット (黒)

  

なぜ封印するのか

社労士試験は広範囲に勉強しなければなりません。

完璧にすべてを覚えることは無理です。

超直前期に、不安な論点が、あらたに発覚してしまうとメンタルがやられます。

覚えるのにも時間をとられてしまいます。

 

自分で完璧と決めた段階=自分自身の最高の仕上げの状態

その時点で封印すれば、超直前期の記憶は本試験までキープできます。

 

超直前期の記憶を高めるスペックは、

シャロ勉を続けてきたものだけに、あたえられるゴールデンタイムにおきる魔法です。

魔法があるからこそ、安心して封印できるのです。

  

全てをすてるメリット

直前期はメンタル対策が大切と繰り返しお伝えしてきました。

すてるモノの候補

・邪念も捨てる

・雑念を捨てる

・誘惑も捨てる

・物欲も捨てる 

・勉強に関係ないものは、すべて捨てる

 

いまだけは、修行僧のような生活で挑んでください。

シャロ勉の悟りが開けるかもしれません・・・。

 

 早めにテキストを捨てるメリット

下記👇にまとめてます

 お酒をすてるメリット👇

goukakuget.hatenadiary.com

  

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング

 

 

社労士試験対策☆目的条文を極めよう2022(選択式対策)

今日は社労士試験として超重要な頻出箇所、目的条文対策です

目的条文は社労士の心(必須知識)

多忙な時こそ『初心に帰る』ためにも、

社会保険労務士法の目的条文を読み直しました。

目的条文とは、その法律の全体をあらわしてる重要な条文です。

 

 社会保険労務士法1条2

社会保険労務士は、常に品位を保持し、業務に関する法令及び実務に精通して、公正な立場で、誠実にその業務を行わなければならない。
  

『品位』が、見た目のことなら失格になる社労士が続出してしまいます(悲)
もちろん外見でななく、内面的な要因を指してます。

 

沢山の手続きをこなすなかで、実務に精通できてないと反省しきりです。

テキストでは学べない世界が実務にはあります(泣) 

 

 今年は社労士の歴史から未来までがわかる白書も発売されてます

一般教養として精読中です。少しでも実務に精通したい・・・

f:id:goukakuget:20210502143311p:plain

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

社労士試験の勉強法

これから勉強をスタートされる方は、

全体を把握することから始めます。

目次を読む次は、1ページ目に登場する第1条目的条文を精読します。

目的条文は科目全体の内容が凝縮されてるので、

法律の全体イメージがつかめます。

 

目的条文を極めること即ち

『社労士の勉強は目的条文に始まり、目的条文でおわる』を意味します。

 

※条文の読み方の詳細は👇を参照してください。 

goukakuget.hatenadiary.com

 

令和4年直前対策

法律の土台となる目的条文は、重要論点として試験に頻出してます。

択一式対策の〇×の訓練だけで得た知識では、正解することが難しいので、

選択式対策として、目的条文を直前期に正確に覚えてください。 

 

可能ならば、主要法律の目的条文は丸暗記、

見ずに空で唱えられるレベルが求められます

(ピアノなら楽譜を見ずに弾く暗譜と同じレベル)

 

「そんなの無理」と言う方や理論型のタイプの方は、

目的条文の内容を理解して、重要なキーワードを確実に覚えます。

このキーワードが、穴埋め試験(選択式)で狙われます。

社労士法ならば、『品位』法令及び実務に精通』です。

 

大原トレーニング問題集(選択式)

択一の知識では解けない問題には、「ランクA」としてマークがあります。

時間がない方は、トレ問の選択式で対策するとよいですよ。

救済が多い健康保険、難しい国年がセットで学べる第6巻や

2点の方が続出する労基法/安衛法は救済にならない傾向が高い難問です

個別に選択式に特化した演習する価値ありの科目です

 

労働基準法&安全衛生法

 

健康保険&国民年金

目的条文暗記の強い味方2022

暗記用の音読動画YouTubeが2種類を紹介します

 

1つ目は王道です。

大原のカリスマ金沢講師の音読される睡眠学習の鉄板?

『眠れる読み上げ目的条文』

youtu.be

 

 

2つ目は、金沢先生の強力なライバル

フォーサイト VTuber 社労士講師アカネです。
『アカネが読む目的条文当』

2020年末に突如、誕生したバーチャル講師です。

こちらは、耳だけでなく、目を使って勉強できます。

選択式で狙われる部分は条文の中で字、字で表示されてます。

youtu.be

 

今年の受験対策は、気分にあわせて金沢先生の音声、

アカネさんの音声と使い分けても良いですね。

音読の順番も違うので、暗記対策として2つ使うメリットもありますね

(同じ順番だと、順番で覚えてしまうリスクもあるので)

 

音読は耳勉用ですが、

暗記対策は五感を使うが鉄則です。

 記憶の定着には、聞く、書くに加えて、

声に出して行うシャドーイングが一番脳に響いて覚えられますよ。

ぼそぼそと真似るのは、ドラゴン桜2でも

『ぼそぼそとシャドーイング』として紹介された勉強法です。

該当の記事は👇参照してください。

goukakuget.hatenadiary.com

  

令和4年本試験対策☆法改正ありの目的条文

そろそろ本試験で目的条文は出題確率が高いと予想されてます。

目的条文で法改正があった内容は、 確実に点数をとれるように準備しましょう

👇

goukakuget.hatenadiary.com

 

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング

  

goukakuget.hatenadiary.com

  

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

 

 にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

 
社会保険労務士ランキング

 

ドラゴン桜☆共通テストの心構え5ヵ条を資格試験に応用しよう!

ドラゴン桜第9話のドラマレビューの続きです。

最後の模試から、共通テスト試験までの中で、

資格試験対策に有効な勉強ネタをまとめます。

 

生徒たちは、直前期は不安に襲われます。

 

 

桜木弁護士のアドバイス

「受験当日まで余計な情報を遮断しろと」

これは重要です。

高校生のように仲間がいなくとも、孤独な資格試験の勉強をしてる方にとっても関係し

ます。

 

SNS時代は、Twitterで情報を得る。仲間を作れる、励まし合える。

SNS活用は合格に必要な要素ですが・・・

 

直前期は不安になりがち。他の受験生のTL投稿を見ると迷いにつながります。

最新情報を、大原 金沢先生、LEC 澤井先生達が、配信してくれるので、

見ないのも損ですが、Twitterを見るデメリットも直前期はあります。

 

精神的に弱い方は、そろそろTwitterを封印してみてもよいかも…。

※私は大丈夫。ギリギリまで有益な情報が欲しいと言う方へ

Twitterで、金沢先生(社労士24)澤井先生のフォローしてみてください。

(下段に関係する金沢先生、澤井先生の記事のリンクを掲載しておきます)

 

最終模試を受けるアドバイス

「2週間後に迫る模試は本番同然に受けろ」

模試から実践するために、
定番の心構え5ヵ条が言い渡されます。

 

資格試験に挑む方なら、模試の利用目的の1つが本番感覚を養うこと。

これは言われるまでもありませんね。

 

参考になった桜木メソッドが、心構え5ヵ条です。

 

共通テストの心構え5ヵ条

その1:終わった教科のことは考えるな
イヤホンで音楽を聴く等、無駄な情報で惑わされたり、

終わった科目のミスに気づいて動揺したりすることを避ける。

 

その2:難しい問題にとらわれるな
自分が難しいと感じる問題は周囲にとっても難しい。

早く気持ちを切り替えること、

解ける問題を優先することが大切になる。

 

その3:1日目の試験後は一人で帰れ
顔を合わせただけでもお互いの出来が分かって不安になってしまうので連絡も控える。

 

その4:答えを問題用紙に書いておけ
共通テスト後二次試験までの間に公式の点数開示は来ないため、

自己採点の結果を元に倍率などを確認した上で出願先を見極める。

マーク式のため問題用紙に丸を付けておく。

 

その5:自分さえ受かればいいと思って挑め

 

資格試験に心構え5ヵ条を応用すると・・・

その1:終わった教科のことは考えるな
その2:難しい問題にとらわれるな

この2つは、超重要ですね。

東大受験以外、どんな試験でも必須の心構えです。

 

終わった科目の事が、気になってしまう気持ちはわかります。

それを引きずって、次の科目に集中できないと最悪です。

 

心構え5ヵ条を知らなかったらどうなる?

体験談ですが、

社労士試験は、

午前:選択式、午後:択一式

になります。

選択式は、各科目1問5点満点で、3点以上をとる必要があります(基準点)

1科目3問ミスをすると、他の科目が満点でも、この時点で不合格決定です。

 

気になってるところをチェックしてしまうと、

すぐに基準点割れかどうかが、わかってしまいます。

不合格が、ほぼ決定と思ったまま午後に挑むと、まったく集中できません。

 

ランチ中に確認してしまい・・・

「私は基準点割が決定だ・・・」

不合格決定と思ってしまいモチベーションダウン

 

「でも基準点が下がるかもしれない。ならば合格できる」

「奇跡の救済(基準点が下がる)に一分の望みをかけて頑張らないと・・・」

「もしかしたら選択式の自己採点が違うかも」等々、思ってみても、

脳裏から悪いイメージは消せません。

午後の択一式集中もできずでした。

 

桜木弁護士の教えとおり、音楽でも聴きながら、

択一式にむけて、重要論点チェックをしてたらよかったと後悔してます。

 

ところが、正式な点数が郵送されたとき、

間違えたと思ってたところが、〇だったり、

正解したと思ってたところで、×だったことが、発覚。

緊張している当日に、急いで答え合わせしても、正確ではありません。

結果的に、ムダに焦るばかりで、なんの得にもなりませんでした。

 

結果は、正式に通知されるまで、わかりません。

次の科目にむけて、休み時間は、復習して集中がベストです。

 

心構え5ヵ条の資格試験での活用例

最近の国家試験は問題文が長文化してます。

時間が足らなくなる方が続出。

 

社労士試験では、見直し時間を考慮すると、

1肢30秒で解く力が求められます。

ただし、満点でなく、6,7割で合格できる試験でもあります。

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

 

あなたなら、どっちを選びますか?

①難しい問題に時間をかけて1点ゲット→時間切れで、ラスト3問で3点マイナス

②難しい問題を華麗にパスして1点マイナス代わりに簡単な問題で3点ゲット

 

極端な例かもしれませんが、

①1点ゲットで、3点マイナス=2点マイナスより

②3点ゲットで、1点マイナス=2点ゲットの方が良いですよね。

 

難しい問題はパスして、全問題を解いたあとに、

曖昧だった問題の見直しや、

パスした難問をとりかかる方が、合格に近づきます。

 

社労士試験の場合

難しいいと思ったら、パスした方が良い候補

・個数問題→難易度MAX

5つの選択肢すべての〇、×をチェックして、〇の数を答えさせる問題です。

1点しかもらえないのに、5問解く必要があります。

 

個数問題は、5問即答できなそうなら、後回しが無難です、

 

・長文の問題

→速読して、あきらかに不正な論点(数値等が違う)があれば、

挑戦して良いのですが、ぱっと見て判断つかなそうなら、これもパス候補です。

 

・5選択肢から〇の選択肢を1つ選ぶ問題

×を見つけるのは、簡単なのですが、

〇を選ぶと言うより、4つの×を見つけてないと、

確実に〇と判断しずらいことがあります。

2、3択まで絞り込めて判断に迷ったら、

仮で答えを決めて、迷った候補にチェックをして、

見直しマークをつけましょう。

粘って1択に絞ろうとしても時間の無駄です。

 

 

1日でおわる試験の場合

その3:1日目の試験後は一人で帰れ

は関係なさそうですが・・・

 

不安になる情報を遮断すると言う観点ならば、

試験中は、スマホ封印(メール、ライン、Twitter)しましょう。

試験の実施中でも、続々色んな情報が飛び交います。

同じ受験仲間からの状況確認ライン、家族からのメール、

Twitterでの速報情報等

恐ろしい速さだと、ランチ休憩中に、午前の部の解答速報がでてたりします。

封印した方が、精神的に良いですね。

 

自己採点対策

その4:答えを問題用紙に書いておけ

これは資格試験、特に国家試験の合格発表は、

試験から1か月半~3か月ぐらいかかるものが多いので、

自己採点用に答えのメモが大切です。

 

不合格が確定ならば、すぐに、来年に向けて勉強開始できます。

3か月も勉強しないと知識を忘れるばかり、せっかくのピークの知識が台無しです。

合格ギリギリの場合は精神衛生上、いちばん辛いことになります。

正確に答えをメモしておけば、安心できます。

社労士試験の生き地獄は、基準点を割った科目があった場合です。

全受験生の平均点が、基準より低かった場合は基準点が下がります。

これを救済と言います。

救済待ちの方は、発表まで、悶々と過ごすことになります。

 

本番試験に挑む覚悟 

その5:自分さえ受かればいいと思って挑め

全員敵だと思って挑む感じですね。

ソフトに言えば、まわりが全員カボチャと思いましょう。

 

私はゲン担ぎと気合を入れる意味もあり、 

一番派手な縁起の良い「かりゆしウエア」を着てました。

セコイ話ですが、まわりが威圧されて自分だけでも受からないかな・・・と

一瞬だけ思ったことがありました。

桜木弁護士の心構えを聴いて、そんな気持ちがあっても、受験心理的には許されるのかなと思いました。少し心が救われました。

 

直前期から試験当日は、尋常でないプレッシャーが襲います。

まっとうな心理状態を保つのが難しいのです。

 

だからこそ、

心構え5ヵ条の教えは、ほとんどが気持ちの対策になってます。

試験に合格するには、自分との戦いにも勝つ必要があります。

心構え5ヵ条を実践し、気持ちを味方につければ、実力以上の力も発揮できます。

 

最後は、運に乗れ!ですね。

神頼みでも、合格すれば、こっちのもの。

f:id:goukakuget:20210614202030p:plain

 【ドラマ化記念!超試し読み】ドラゴン桜2 運に乗れ!編 (コルク)

 

 

皆さまに、武運があることを祈ってます。

 

ドラゴン桜第9話では、不安対策についても、対策のレクチャーがありました。

これも別途まとめます。

つづく

 

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング

 

Twitter積極利用派の方へ(Twitter利用勉強のコツ👇)

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

 LECオンライン(東京リーガルマインド)

goukakuget.hatenadiary.com

 

 

 資格の大原 社会保険労務士講座

 

  にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
 
 
社会保険労務士ランキング

 

 

ドラゴン桜2☆オーダーメイド勉強法(第8話より)

 

ドラゴン桜2☆オーダーメイド勉強法


オーダーメイド勉強法とは?

個人の性格にあわせた勉強法です。

生徒たちの性格診断テストします。

 

【性格診断テスト】

気なる本が複数あるとき。
あなたはどちらになりますか?

 

A.同時並行して読むタイプ? 

 →瀬戸、早瀬、岩崎、原が該当


B.1冊づつ読み終えてから、次の本を読に進むタイプ?

 →藤井、小杉、天野が該当


この質問で、拡散型と保全型の2タイプにわけられます。

 

タイプ別の勉強法

A.同時並行して読むタイプ→拡散型
拡散型のキーワード
「わくわくすること」

興味があると、わくわく、行動できるタイプ
テンションあがるようなこと、ハイレベルな問題演習もOK


拡散型の5ヵ条

①勉強する場所は気分で決めろ!
②ノルマは5日間の中で自由に調整しろ!
③憧れの人をロールモデルにしろ!
④テンションがあがる問題集を一冊見つけろ!
⑤ゲーム感覚で、ハイレベルな問題に挑戦しろ!


☆自由な勉強のスタイルを基本とする。


B.1冊づつ読み進むタイプ→保全型

保全型のキーワード
「自信と安心の積み重ね」

ちゃんとやりたい、失敗したくない
自信と安心の積み重ね、徹底的に基礎をやること


保全型の5ヵ条

①勉強する場所は固定しろ!
②1日ごとのノルマを決めろ!
③仲間と進捗状況を報告しろ!
④今持っている問題集を徹底的にやれ!
⑤最初からハイレベルな問題には手を出すな!

 

☆勉強スタイルはなるべく崩さず進める。f:id:goukakuget:20210408233511p:plain

 ドラマレビュー(夏休み期間中)

詳細なレビューは👇

 goukakuget.hatenadiary.com

 

 夏休みの勉強スタイルを決めるために、

性格診断を実施して、タイプわけしました。

「夏は自立して、自ら考えて勉強する事」

 

拡散型は、自由に勉強場所を決めろ!

瀬戸さん、早瀬さん、岩崎さん、原さんは、

カフェバー風なたまり場で勉強します。

まさに自由なスタイルですね。

 

保全型(藤井さん、小杉さん、天野さん)

→仲間と進捗報告が必要

必然的に、拡散型が溜まってるカフェで勉強することに。

勉強場所が固定されてれば、問題なしですね。

 

天野さん、教えてとおり、藤井さんにノートを見せてもらってました。

勉強ができる藤井のノートみて、「勉強になる~」と感動してました。

 

 

あなたは拡散型?保全型?

どちらだったでしょうか?

 

自分にあてはめて5ヵ条を読むと、しっくりきます。

タイプと勉強法は、あたってると思います。

私は自由なスタイル=柔軟性をもって勉強してたなと・・

拡散型だったのですね。

 

カフェ勉のススメ

保全でも拡散でも、カフェ勉はオススメです。

自宅で勉強派も、たまには外で勉強してみてはどうでしょうか?

 

本試験も自宅では行われません。

慣れない環境に対応できる力も必要です。

 

試験会場は静かだから大丈夫?

そんなことはありません。

本試験は静寂の中だからこそ、よけいに気になる雑音もあります。

シャープペンのノックのカチカチ・・・咳き込み(これはコロナ罹患も心配)

実話ですが、隣の貧乏ゆすりが、気になって集中できなかったことがあります。

 

脳科学的にも、静かな場所より、雑音がある中の方が、集中できるデータもあります。

 

保全型の人は、自宅以外に、一か所だけ、お好みのカフェがみつかるとよいですね。

拡散型は、気分によって、カフェを使い分けると良いと思います。

 

社労士試験に向けて

本試験まで、あと66日

直前期はメンタル対策も必要です。

気分転換も必要です。自身のタイプを理解して勉強もメンタル対策もしてみてください。

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング

 

ドラゴン桜 超バカ読書 思考力↑表現力↑読解力↑の東大式99冊!

 

 

ドラゴン桜2に学ぶ勉強法(模試の復習編)☆第8話ネタバレあり

 

ドラゴン桜2☆第8話レビュー(勉強法:模試から夏休編まで)

 

概要

楓さん(平手友梨奈)2度目のメイン回でした。
東大受験か、親の期待に応えてオリンピック化を目指すか・・・
楓さん自身が責任ある選択ができるかどうするか・・・

同時に学園買収問題も発覚しました。

8話レビュー


親(毒親)が、娘のために必死に練習先として探してきた実業団ユニシスの夏合宿に参加します。

東大受験の事を、まだ親に言えてませんでした。
厳しい練習をしながら夜は睡眠を削って勉強しますが、

中途半端な楓に対して、桜木先生は「東大専科をやめろと、クビだ!」と言い渡します。
東大かバトミントンか結論だせない楓を

『自分と向き合わない奴は敗者にしかならない』と切り捨てます。


楓の模試の結果は最下位。

疲労で倒れてしまいます。

 

桜木先生は、楓に問いかけます。

「なぜ、親に言えない」
「なぜ、認められない」

 

楓の返答

→勇気がない
→怖い
→また失望させられない

 

桜木先生の名台詞

「お前は本当にやさしい人間ではない」
「親に苦しみを教えることが大事」

 

「親ってのは化け物だ。誰よりも長く強くお前のことを思っている。」

「それを理解させるには、親子の縁を切る覚悟で、ぶつかれ・・・」

桜木先生は、どっちをやれとも、諦めろとは言いません。

『責任のとれる選択をしろ』と言いはなちます。

 

「親はいつかいなくなる。自分の人生を背負えるのは自分だけ」

「本心から悔いのない選択をしなければならない」と諭しました。

 

楓さん
「東大で、スポーツ医学を学びケガした選手を助けたい」
「東大でオリンピックも目指す。」と、力強く宣言します。


東大専科で、知識以外に人生で大切なことも学んだ。仲間もできた。
「東大受験させてください」と、涙を流しながら親にお願いしてるシーンは感動しましたね。

親は何もいわず、去っていきました。(お母さん涙してました)
認めてくれたようです。

 

f:id:goukakuget:20210614202030p:plain

【ドラマ化記念!超試し読み】ドラゴン桜2 運に乗れ!編 (コルク)

 

勉強法(模試の復習)

がむしゃらにやっても勉強は意味がない。
東大模試を受けた後が大事。
模試で現在地点がわかる。


東大模試の結果
目標点数 -  現在の点数 =東大との距離


資格試験にあてはめると

資格試験の模試
目標点数 -  現在の点数 =資格合格との距離


勉強法1


模試の結果を、お互いに採点しあう

メリット1
自分のミスは気付かなかいもの。
他人の採点により、どこで間違えてるか、ミスの箇所を学べます。

自分の結果は、自分では客観的に判断できないから、
他人のミスから多くを学べるとのこと。


資格試験では、高校生と違って、孤独の戦い。
他人のミスを知るチャンスがありません。
予備校に通学しても、高校と違って友達を作る場でもないので、やはり機会がない。

受験仲間がいない場合は、他人のミスを知ることは難しい。


逆転の発想で合格者の思考を学ぶ方法で代用します。

👇 実際の本試験問題を解く過程をリアルに再現しているテキストです。

 無敵の社労士 (2) 本試験徹底解剖 2021年合格目標

 

予備校利用ならば
ヤマ予備のZOOM学習があります。

パネラーの受験生が、ライブで問題に挑戦し、
間違えるところも中継されるので、
他人の失敗から学ぶことができます。

ヤマ予備は月額制なので、いま申し込んでも、

合格すれば、3か月で4000円×3か月=12000円で、
ZOOM学習の録画から、答練、法改正、白書も学びたい放題。
予備校の短期講座、白書等を申し込む金額で、すべてを学べます。
費用対効果は、かなり高い直前対策の裏技です。

 👇

ヤマゼミZOOM学習の詳細

 

メリット2
採点すると、出題者の意図がみえてくる

記述式の試験などでは、メリットになると思います。

勉強法2


お互いに教え合う

これは有名な方法。ドラゴン桜1でもやってましたね。
今回は「録画して、講義を分析する」が新しい点でした。

瀬戸君が、MUSTの使い方を、皆の前で講義します。
予備校の先生ぽっく、かっこよく決めてましたが、
小杉さんに間違いを訂正されてました。


桜木弁護士から、なぜなぜ攻めです。
なぜ、間違えた?

瀬戸君:うっかり・・
桜木弁護士:なぜ?
瀬戸君:てんぱった・・
桜木弁護士:なぜ?
瀬戸君:頭でわかってたけど、口にしたら間違うことあるだろ・・

  

言い訳が大事


ミスして、言い訳しない奴は、伸びない
ミスを人のせいにしたりする。
敗者の言い訳と勝者の言い訳がある。

ミスした理由を考える、勝者の言い訳をすること。

 

これは資格試験対策でも同じですね。

間違えた問題に対してのアプローチが大事。

演習数が増えてくると、答えの〇×だけの繰り返しになり、

そのうち答えを暗記してしまう。

なぜ間違えたかを、徹底的に復習しなくなりがちです。

勝者の言い訳を大切にしましょう

 


夏休みの過ごし方
一日一日を大切に過ごせ

生徒たち:どんな勉強法、特訓するの?

 

桜木先生は勉強法を与えず、「おまえらだけで勉強しろ」と、突き放します。
狙いは、そろそろ自立する時期。

苦しい時を乗り越えれる本当の強さをみにつけるためだった。

 

直前期間の過ごし方 

資格試験対策の予備校利用生に多い、あるあるです。

カリスマ講師が凄すぎて、いつも頼ってしまいませんか?

なんでも先生に教えてもらえる、恵まれた環境にある方も多いはず。

講義離れができないと、独りで戦えません。

復習のたびに、講義を確認するのではなく、自分で調べる。

自分で考える努力して脳が汗をかくと記憶も定着します。

自立力を身に付ける必要があります。

 

戦略はオーダーメイド勉強

各個性にあわせた勉強スタイルを伝授します。

みんなでカフェで集まって夏休み勉強してました。
秀才の藤井君のノートをみせてもらって刺激を受けてました。

 

他人のノートから学ぶ

合格した人のノートを見せてもらうと、
論点のまとめかた、色の塗り方。かなり参考になります。

  

ドラマは
2学期が始まり、

共通テストまで、137日

 

社労士試験まで、67日

 

最後は笑え!

と 熱い激が飛びました。

 

東大メンタル 「ドラゴン桜」に学ぶ やりたくないことでも結果を出す技術

 

 オーダーメード勉強の性格判断については、別途まとめます。

乞うご期待ください

 

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング

 

第7話のレビューと勉強法

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

 

  にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ

300投稿記念☆社労士合格祈念(直前対策勉強法)

300回投稿、社労士試験応援企画 

継続は力なり。皆さまの応援のお陰で、

毎日300連続投稿の記念にかけて、

皆さまの合格祈念企画です。

社労士の本試験8月22日に向けて、

直前対策にベストな勉強法を紹介します。

 

本試験まで、あと70日あります。

 

合格への秘訣は継続すること

勉強をスランプのときも、あきらめずに継続です。

正しい勉強法を継続すれば、合格レベルには必ず達します。

社労士試験勉強で培った継続力が、ブログ配信の継続にも役立ってます。

  

社労士試験の直前期の対策

①主要科目のアウトプットを仕上げる
②選択式対策を追加

 

さらに社労士試験ならではの追加する勉強

 

以下の基本テキストに記載されてない部分の強化が必須です。

③今年の法改正(4月中旬までの法改正)
④最新の白書、統計情報

 

勉強法(主要科目のアウトプット法)

①時間を意識して瞬発力を鍛える

直前期は問題を解く際に、1問1問の時間を意識して演習してください。

遅くとも1問30秒でとけるように訓練します。

試験会場は、かなり緊張します。

30秒といわず、より早く知識を引き出せる訓練をしてください。

本番では、いつもなら10秒で解ける問題も、1分かかったりします。

 

勉強用の専用タイマーの利用も有効です。

f:id:goukakuget:20210223113040p:plain

dretec(ドリテック) 勉強タイマー タイムアップ2 消音 T-587PK ピンク/ブルー

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

 

②テキストを封印する

問題演習→わからない論点→分厚いテキストから、該当箇所を調べる

この時間が、8月の直前期には無駄になります。

7月までに、すべてのテキストを封印する覚悟をもってアウトプットをします。

 

問題集に論点の違うところ、ひっかけ、追加情報をメモします。

8月は問題集だけで、復習できるように問題集を耕します。

 

③問題も封印

問題集を繰り返す中で、

正答率をマーク

連続で正解した問題も封印していきます。

直前期は、あいまいな問題、間違いが多い問題のみを演習します。

 

☆☆オススメは問題集は2冊準備します。

書き込みなしのモノ、書き込みした復習用

総仕上げに、メモがない新品の問題集で確認できます。

(時間がなければ、偶数問題のみピックアップして演習します)

※大事なのは、本試験と同様に全科目を連続してやることです。

 

④問題演習は五感を駆使

声をだして問題を読み、答える時も声に出す。

さらに手書きする。

嗅覚すら活用します。リラックスする匂いをつけて勉強します。

その匂いを本番もつけておくと、緊張感が安らぎます。

 

⑤短期間で繰り返し問題演習(科目横断)

一気に複数科目を演習します。

(1つ飛ばしぐらいで良いので複数科目を一気に!)

 

短期間に複数科目をこなすと、似てる論点がみえてきます。

「あれ?さっきあったような問題だな?」と・・

一気に問題演習することにより、横断学習整理を体で覚えられます。

 

私はお盆休みの超直前期に、過去問を3回転させました。

模試ではボロボロでしたが、一気にやったことで忘却する前に、

本試験にのぞめて得点UPにつながりました。

 

覚え方

・理屈で覚える(テキストの精読)
・整理して覚える(横断整理)

 

横断整理しただけでは、アウトプットになりません。

短期間で仕上げるなら、👇比較認識法の演習が効果絶大です。

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

 

 

超直前期は、これにくわえて、

・繰り返しで覚える(体で覚える)
・気合で覚える(無味乾燥な数値等)

 なにげに反復と気合。これだけで、各科目1点は伸ばせます。

超直前期の追い込みができるように、

6月~7月の間は、基本論点を中心に、徹底的に演習、復習をしてください。

論点の復習に時間をさけるのも7月までと考え、スケジュールしてください。

 

気合の効率性をUPさせるには語呂合わせもあります。

1日1つで、30日で丸暗記です。

 2021年度版 30日で完成! 超速暗記! 社労士語呂合わせ (TAC出版)

 

②選択式対策

③今年の法改正(4月中旬までの法改正)

④最新の白書、統計情報

については、別途まとめます。

 

宣言:365日まで毎日投稿していきます。

お陰様でランキング一位継続中です(6月12日時点)

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ

引き続きよろしくお願いいたします。

 

あわせて読みたい(勉強法)

過去にまとめている②③④の主な対策

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

goukakuget.hatenadiary.com

goukakuget.hatenadiary.com

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング

 

 

社労士試験勉強法☆比較認識法(横断整理のやり方)

 

勉強すればするだけ、点数が伸び悩む方へ

 

・テキストも何回もんだ、問題演習も沢山やった。

 それなのに、最近は点数が伸びない・・・

・一年目より点数が下がってる・・  等々

 

知識量は確実に増えてます。

知識量が得点力に変えられてないことが原因です。

 

考えられる理由

❶時間内に解く瞬発力がない(テストになると焦る)
深読みしてはずしてしまう
似た論点があり迷う

 

❶瞬発力は、問題演習を時間を決めて、早く解く訓練で身に付けます。

    同時に複数の異なる論点がでても、さばける余裕も必要です。

 ※抱き合わせ問題対策もしてください。(下段に解説リンクあり)

 

問題なのが、です。

 

知識量が増えることにより、色んな迷いがでます。

 

問題演習をしてて、こんな時ありませんか?

こんな簡単な問題のはずがない・・。これは、〇〇論点のひっかけか?

この問いは、〇論点と△論点と似ている。ひっかけ問題かな?

と深読みして、はずしてしまいます。

 

初学の時や、勉強科目が少なかったときは、

あっさり解答を選べたのが、知識量が増えるにつれ、選べなくなります

 

社労士試験☆格言 

あいまいな知識は100害あって1点にもなりません。

 

私が大スランプになったのも、

知識量ばかりふえたと喜んでましたが・・・

模試で惨敗してからスランプへ突入です。

増えすぎた知識をすべて正確に覚えられてなかったことが原因でした。

 

☆あいまいな知識をなくす対策☆

テキストの精読と理解と暗記しかありませんが・・・

能力には限界がありますから

効率的に正しい知識を入れる方法を紹介します。

 

①似たような規定・事項を思い出す
 過去問で「こんな話どこかにあったぞ」絶対に探し出してください。
②似ている箇所だけ比較する

 網羅的にやるのは限界があります。
 すべてを得ようとすれば、何も得られないことになります

③違う箇所だけをピンポイントに書き出す
④時には割り切りも必要
 捨てる知識を作ることです。

 必ず押させたい知識がより明確に印象に残ります。

⑤整理してから理解する

 整理のための整理でなく理解のための整理
 理解できないから整理できないのでなく、
 整理できたら理解できるようになります。

⑥原則と例外という整理を心がける
 共通点を洗い出して、例外を比較します。

 これは大原のカリスマ金沢先生も良く言われてますね。

 比較して少ない方を覚えると効率が良いです。

 

今回の紹介した方法は、

似ている論点を科目内、科目横断で整理することを、

横断整理学習と言います。

覚えるために、比較認識法のテクニックを紹介しました。

 

比較認識法を使う方法

f:id:goukakuget:20210606151008p:plain

比較認識法のために、自分でまとめる時間は、もうありません。

直前期は、プロがまとめたテキストを利用するのが効率的です。

 

比較認識法の唯一の問題演習が市販書であります。

答えはすべて、の問題集です。

 なぜ答が、すべてか?

 

似た論点を2つならべて、論点チェックをします。

〇か×かの答えを見つけるのではなく、論点を答える問題集だからです。

 

比較認識法の問題をやると

横断整理もできて、ひっかけ論点もみえてきます。

一石二鳥の問題集です。

 

<経験談>

私は分厚い横断整理テキストだけでは、どうしても覚えられなかった論点を

比較認識法で覚えられました。

いままでの知識の復習にもなるのでオススメです。

※突飛な問題や難問がなく、重要論点ばかりです。

あらたな知識を増やすためでなく、現在の知識の整理用なので、

新たにとりかかっても時間のロスはありません。

👇

あわせて読みたい(抱き合わせ問題対策)

 goukakuget.hatenadiary.com

 

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング

 

ドラゴン桜2☆勉強テクニック☆模試の六ヵ条(ドラマ第7話ネタバレあり)

 

模試の六ヵ条とは?

東大模試にのぞむ、テクニックとして、

『東大模試六ヵ条』の教えがありました。

※ドラマ、ドラゴン桜2 第7話の一部ネタバレ含みます。

当ブログは、資格試験対策が専門なので、

資格試験に応用した考え方も紹介します。

 

東大模試を受けるべきテクニック

6ヵ条を駆使して全力で挑め!

 

東大模試の6ヵ条

①模試は年6回受けろ!

 年10回以上開催される、そのうち6回以上うけること

 『回数を受けて強い精神力と体力を鍛えろ』

 

②国語は古文からはじめる

 問1~順番に解く必要はない。

 簡単な問題(古文)から解いていけ 

 『いかに効率良く問題をといていくかが勝負のカギ』

 

③数学は言葉で方針を書く

 東大数学は、答えがだせなくても、解く過程、方針でも点数が付く

 あきらめず、なんでも書けば点数になる。

 『とにかく何でもかく』

 

④必ず『おやつ』をもっていく

 東大の本試験は、朝9時~19時20分まで

 国語は2時間30分と長時間の戦い

『エネルギー補給、リラックスのために、おやつは必須』

 

 水野先生: おやつは、300円までなんて、制限はありません。

 すきなだけ、持っていってください。 

 

⑤社会は既習範囲しかでない

 教科書で習った範囲までしかでない。

『勉強する範囲に注意(余計な勉強をしてはいけない)』

 

⑥英語のリスニングはメモをとるな

 東大の注意事項に、メモは可能と書いてある、

 これこそが、東大側のワナ!

 メモをすれば、取ることに気をとられて、大事な要点を聞き逃す。

 『メモを取らずに集中せよ』

 

プラスして大事なこと

 リスニング始まる前

 問題文と設問をチェックする事 

 『予想しておくことで、各段に記憶に残りやすくなる』

 

桜木先生のアドバイス 

 知っていると知らないのでは、大きな差が生まれる

 東大受験は情報をフル活用して挑め!

 

 

資格試験☆オリジナルバージョン

模試の6ヵ条

①模試は複数回を会場で受ける

 本試験に慣れるために、会場模試を必ず受験

 国家試験も体力勝負。複数の受験をオススメ

 ※ただし復習できる範囲の回数にしましょう

 

②簡単な問題からはじめる

 簡単な科目からはじめる

 科目内でも、問1~順番に解く必要はない

 簡単な問題から解いていく 

 逆に、

 頭が、さえてる時間帯に、難しい科目にチャレンジも有効です

 

③難問は、とにかくマークする

 マークシートは、必ず、どれか塗る(まぐれでも1点)

  記述式なら、わかる部分だけでも書く (部分点狙い)

④必ず『大人もおやつ』をもっていく

 ☆オススメの大人の受験対策おやつ

  ビターチョコレート(記憶力に良い)

  ラムネ(オリゴ糖が脳にやさしい)

  バナナ

私は勉強中から、本試験会場、合格後も

ぶどう糖90パーセント配合の大粒ラムネを愛用してます。

大人もはまる。勉強するときのお供に最適です。  

f:id:goukakuget:20210607203756p:plain

受験生なら、まとめ買いも便利👇

森永製菓 大粒ラムネ 41g×10袋入×(2ケース)

 

頭によい食べ物の理由と、おすすめ食材は下記記事を参照してください

goukakuget.hatenadiary.com

 

⑤既習範囲しかやらない

 社労士試験ならば

 ・法改正は、でる期間がきまってます。

  4月上旬までの法改正内容が出題されます。

  既習範囲にくわえて基本論点を中心的に勉強するも重要です。 

  (基本論点を完璧にとれれば、7割で合格できる)

  ・徴収法は選択式はでない

 

⑥問題文と設問をチェックする

 リスニングテストのように集中することは勿論大切。

 問題文を事前にチェックすることは、

 試験開始前からはじまってます。

 

 ・問題用紙の厚さで問題数が多いかどうかを把握(昨年の本試験、模試と比べて)

 ・解答用紙から、問題のパターンを予想する

  社労士試験の選択式ならば、

  マークシートが25択なのか4択なのか

  1問4択のマークになっている問題は難しい可能性がある。

  事前に心構えができます。

 

 

 資格試験でのアドバイス 

 『情報を制するものは、資格試験を制する』

 

いかがでしたでしょうか?

受験生はドラマを見てないとは思いますが、

大学受験対策のテクニックは、資格試験対策に応用できます。

落とすための試験は

徹底的に勉強するだけでなく、テクニックも駆使して1点でも多くとれる

効率性も大切です

 

ドラゴン桜☆公式副読本  

 

社労士試験まであと74日

 成し遂げましょう

 

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング

 

社労士勉強法☆一問一答を極めてはいけない

本試験まであと約3か月

 社労士試験の勉強はアウトプット期間中ですね。

今日のテーマは、特に模試で点数がとれなかった人は必見です。

一問一答を極めていけないとは?

問題演習の種類

・本試験同様の五肢択一式でやる(5つの選択肢から1つ選ぶ)

・1問1答形式でやる(1肢ごとに演習)

※他に選択式対策があります。

 問題集のほとんどが、一問一答形式です。

 

一問一答形式の注意点

①答練の場合

難易度を選んで演習が重要です。

問題集は簡単な問題ばかりでは売れません。

ベテラン受験生が好む難しい問題も多く含みます。

 

本試験は約7割で合格できます。

年によっては、6割まで合格基準が下がる場合があります。

合格者は、基本論点を確実に得点します。

難問は捨てます。

難問に時間をかけるより、基本論点を確実にとれるように演習時間を配分します。

 

問題集の難易度レベルマークをみて、

本試験にあわせた問題を優先的にときます。

すべての問題を完璧にしようとすると時間が足らなくなる。

それ以上に、広く浅くとなり基本論点の精度が薄ってしまいます。

 

②過去問(一問一答形式)の場合

今日のメインテーマです。

過去問は非常に大切。よってすべて演習するのは当然ですよね。

この考え方に落とし穴があります。

 

正解以外の選択肢に注意

五肢の中で、正解の選択肢を優先して演習します。

 とくに以下の問題は華麗にスルーします。

 

難易度が高く&正解の選択肢でない

出題頻度が少ない&正解の選択肢でない

 

一問一答と五肢択一式の併用

過去問を解いていて、妙に難しいなと思う問題が多いと感じませんか?

そんな時は、出題された年度の本試験を調べてみましょう。

出題された五肢の選択肢をチェックすると

正解になっている肢が、ものすごい簡単な論点の場合があります。

本試験ならば、正解の肢だけみれば、それで問題は得点できます。

 

ヤマ予備の5肢択一式の過去問題集です。

また、正解の選択肢が難問だとしても、

他の誤りの選択肢が簡単で、消去法で解答を導ける場合もあります。

このパターンも、難問は後回ししても問題ないケースになります。

 

基本徹底の確認

全般的に難問はスルーしても、合格レベルの点数を獲得できます。

 

これから過去問を演習される方

・初学の方

・苦手科目を補強したい方

・直前期の演習用

 

解説が詳しいヤマ予備の過去問がオススメ

・解説が詳しいので初学の方にやさしい。

・テキストに戻らずとも解説だけで論点を理解しやすい。

・苦手科目でも、解説を読めば、なぜ〇、✖なのか理解できます。

 

 例 一般常識、健康保険がセットのVol4のみ追加利用 

Amazon限定販売、過去問解説が超絶詳しい過去問はこちら👇

本当に詳しいのか?と思われた方は以下のお読みください

goukakuget.hatenadiary.com

・解説が詳しい過去問は直前期の時間短縮になります(テキストの振り返りが不要)

 

アウトプットを極める

 効率的に一問一答の問題集で解答精度を高めます。

仕上げは五選択一式の問題集を必ずやってください。

 

一問一答だけ仕上げると危険です。

一問一答で出題されると解答できる。

しかし同じ問題なのに、5肢択一式になると間違えてしまう

一問一答病が発症してしまいます。

 

択一式の知識の精度が高まったら、

選択式の問題集をやります。

すると8割近くは得点できます。

 

一問一答病、なぜ5肢択一式になると得点できないのか?

5択になると、相対的に正解を選ぶ力が必要となります

詳細は下記まとめをお読みください

goukakuget.hatenadiary.com

選択式独自の問題傾向(判例の穴埋め、条文の穴埋め 等)

選択式独自の対策をすれば知識のアウトプットは完成します。

対策として、専用問題集「大原のトレーニング問題集」を活用します。

トレ問は、択一の知識では解けない問題に

「ランクA」としてマークがあります。

ランクAのみ演習するだけで、得点力がアップします

選択式で難問化する労一だけ等、科目別に購入できます

👇

 

隙間時間対策として、いまシャロ勉生で人気急上昇

選択式のアプリです、特徴は一般常識対策(白書統計)に強い点です。

昨年も的中してます

goukakuget.hatenadiary.com

 

目的条文対策はこちら

👇

goukakuget.hatenadiary.com

 

令和4年試験の判例対策はこちら👇

goukakuget.hatenadiary.com

極めるとは?

正確に答えられるようになったら『解答力』のレベルです。

次は未知なる問題でも対応できる『解読力』まで高めます。

このレベルでは試験と戦えません。

1選択肢30秒で答えるスピードが求められます。

本試験までには、見たら答えが、わかるぐらいまで、

解答の『瞬発力』を鍛えるように訓練を続けます。

f:id:goukakuget:20201017063801p:plain

問題の論点が浮かぶような感覚が身に付けば、極められたと言えます。

正解を得る「ゾーン」の開花です。

 

ラストのラストの仕上げ

暗記力で理屈で覚えられない数値等を、

忘却曲線で忘れる前を本試験当日に照準をあわせて丸暗記します。

瞬発力+直前の丸暗記(暗記力)で合格を成し遂げましょう

 

☆御礼☆ 社労士試験ランキング1位継続中(令和4年5月29日現在)

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング

 

合わせて読みたい(択一式対策)

goukakuget.hatenadiary.com

 

  にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ  

ドラゴン桜2ネタバレ☆国語は科学だ勉強法【第6話合宿編】

 

ドラゴン桜 第6話の要約

合宿を通して皆の成長

得られたモノは一緒に目指す仲間

大学受験を女に学業はいらないと昭和的な理由で反対されてる小杉さんも、

親が反省して仲間入り。

敵役であった藤井とも皆が打ち解ける。

次回は東大模試。合格レベルに達しなかったら、東大専科辞めることが条件に!

f:id:goukakuget:20210307000507p:plain
 

伝説の地獄の合宿

地獄の1日16時間の勉強漬けの合宿が始まると期待してました。

桜木先生:「合宿で勉強体力をつける考えは、もう古い!」

「時間がたてば時代もかわる、古い考えはただゴミだ!」と吐き捨てます。

 たしかに16年も歳月がたってます‥‥。

 

やらされる勉強ほど辛いものはありません。

自発的に勉強スイッチが入るのは、

スタートモチベーション=夢や目標に向かうと決めた時

継続モチベーション=これが競争心にあたりますね。 

継続させるためには、小さい目標をクリアしていくことも重要です。

 

令和の合宿スタイル

なんと、「すきにしろと」と、いきなり『自習』です。

もちろん、みんなサボってしまいます。

 

でも、秀才組の小杉さん、藤井さんは違ったのです。

「なぜ、そんなに集中できるの?」と聞かれても

逆に、小杉さん「なぜ集中できないかわからない」と返されるしまつ。

 

そんな仲間に刺激をうけて、「負けたくないスイッチ」がONとなります。

桜木先生の狙いは、「競争心に火がつかないと勝てない」だったのです。

 

国語の特別講師登場「大宰  治先生」

生徒へ「文章の構造がわかってない!」といきなりカツ

『国語は科学だ』
『創作とは建築』
『すぐれた文章は建築学にのっとている』
『文章がいいたいことは一つ』

 →試験の答えも1つ!

 

大事なのは同等関係=言い換える力

つまり読解力を身に付けることが大事なのです。

読解力は16年前の前作のドラゴン桜1でも重要なポイントでしたね。

前作の芥山先生式「読解力」の勉強法は👇

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

 

読解力を言い換えると

『要約』になります。

つまり文章を読んで要約する力のこと

 

なぜ、要約できないか?

子供の頃から本をたくさん読んでないから・・

読書習慣がある人は、読解力がある、つまり要約するクセがついてます。

 

大人になって読解力を身に付ける近道

構造を理解して勉強します。

 

文章の構造

同等関係→いいかえること(つまり、たとえば・・・)
対比関係→比較する
因果関係→結果から原因を導く

ブログ中も意識して「つまり」を多投してみました。 

 

要約の方法

①キーワードを時系列に並べる

②主語述語法

 登場人物とそれにつながる言葉を並べます

 

読解力は、数学でも社会でも、どの科目でも通じると・・

数学は、問題文を公式にあてはめること。つまり『同値変換』

生徒「すべての科目に通じるテクニックて得した気分!」

 まさにその通りですね。

読解力があれば、テキストも精読できる。

問題文を読んで、目がすべって間違えることもなくなりますね。

 

資格試験対策

法律の勉強では、まさに条文の構造を理解することが一番重要です。

勉強の土台となります。例えば判例にも構造があります。

 

判例の構造を学ぶ

法律・判例の構造は👇シリーズでまとめてます。

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

 

合格には問題文の構造を見抜く力

試験問題にも構造があります。

構造がみえると、作者の意図が見える。

ひっかけ論点にだまされなくなります。

合格レベルになると

受験解答する力「ゾーン」が開花してきます

ゾーンに入ると問題文から論点が輝いてみてる、論点が浮き出て見えてきます。

 

ドラマレビュー(小杉さんの仲間入りに感動)

ドラマでは合宿は国語でした。(漫画は数学で合宿)

要約する文学は「走れメロス」

ドラマの小杉さんの設定は、親に反対される受験生

小杉さんをメロスと重ねて視聴してしまいました。

漫画にはないアレンジでよかったですね。

小杉さんが「自分で東大に行きたい」と言うまで、

みんなが支えて粘り強く待ってるストーリーでした。

 

藤井君の心境の変化あり。

仲間に入りたい気持ちがでてくる演技もうまかった。

あんだけ悪口いっていた非道な奴が、良い生徒に見えてくるから不思議でしたね。

 

受験にはテクニックも必要だけど、一緒に戦う仲間がいること

ライバルでもあり、心の支えになりますね。

IT時代は、SNS、Twitterがあれば、仲間は世界中にできますよ

私もドイツ受験生とツイートしたこともあります。

いまは、LEC社労士模試の受験をおえて色々情報が飛び交ってますね。

高得点の方のツイートをみると、競争心に火がつきますよ。

 

LECの模試を受けられなかった方は、

市販書の模試がTwitterで高評価です。

とくにドラゴン桜の特別講師級のカリスマ澤井先生、椛島先生の講義付きです。

 

2021年版 出る順社労士 当たる! 直前予想模試【模試2回分・2021年4月の法改正に対応】 (出る順社労士シリーズ)

 

 

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング

 

 

第7話レビュー&勉強法

goukakuget.hatenadiary.com