独学
社労士に合格するには情報力が必要です。2022年度社労士試験対策のテキスト・問題集の選び方、独学者、初学者におすすめの市販書も紹介します
【初学者&独学】2022年一発合格を目指す社労試験対策の必勝スケジュールを公開
2022年 社労士試験を目指す方へ まず最初に悩むのがテキスト選びですね。 8月22日に本試験が終了したばかり、 まだ主要な令和4年版のテキストは販売されてません。 いま購入できるオススメのテキスト オススメな理由 ①短期合格でも使える内容の充実…
シャロ勉(社労士試験勉強)は順調ですか? 社会保険労務士試験8月22日、応当日ベースで1か月前になりました。 初学&独学の方は、不安の方が大きくて心配されてるかと思います。 経験者の方は昨年の失敗を糧に対策ができてるから心配ないはず・・・。 …
法律の学習が初めての方、法律が苦手な方でも、社労士試験は合格できます。 私は理系で文系科目、ましてや法律なんて、大の苦手でしたが、 合格を成し遂げられました。 受験指導の経験と自己体験をふまえて、 いまから法律初心者として、自分が勉強を開始す…
社労士の独学対策、初学の壁をやぶる方法、直前期の不安に勝つ方法を紹介
資格試験の勉強でアウトプット(問題演習)をしていると、出来ない問題に出くわすと、不安になりますね。 このままでは合格できない・・・ この勉強方法で良いのだろうか・・・ 漠然とした不安を忘れるために勉強してませんか? 強い不安に支配されていると…
本試験が近づくと、焦りがでて・・、もっと良い参考書、問題集はありませんか? と良く聞かれます。 他の人がツイートしていた問題集や、他学校の講座が気なったりしませんか? <皆さまの疑問> 本屋で購入できる市販書では、合格できる知識が得られないの…
独学で社労士に合格できるだろうか…市販書だけでは勉強が足らないのでは? このままでは不安で、通信講座や予備校を利用しようかと迷われてませんか? 独学で合格する信念を持てば必ずや成し遂げられます。 信念があれば、勉強を継続できます。 確実にこなせ…
早いもので二月、本日は『立春』です。暦の上では春の始まりの日です。 8月末の本試験まで七ヶ月を切りました。あと200日です。皆さん社労士試験の勉強スケジュールは順調ですか?季節の区切りの今日に勉強の進捗状況を確認しましょう 【独学者の方へ】独り…
試験は選択式?択一式?て何の意味? 一般常識も出題されるって?どんな試験て思いますよね? 私が資格に興味持ったときには、ネットで調べても、さっぱりわかりませんでした。試験対策のコツは、まず全体の把握。 今日は社会保険労務士の試験勉強に良くでて…
資格試験のテキストは書店に沢山あって、選ぶのは大変ですよね? 本日はテキストを選ぶコツについて順番にご説明します。ステップ1 ネットを参考にする 合格体験談、Twitterなどで評判の良いテキストから選ぶ 【ご注意】鵜呑みにするのはやめましょう あくま…
独学でも一発合格の方は多数いらっしゃいます。 私の先輩もその一人! Twitterの#社労士試験 でも、独学者の合格報告が続々と呟かれてます。☆独学で合格されてる方の傾向値 ・勉強時間が豊富(または時間を捻出) ・毎日勉強する習慣と計画性がある ・テキスト…
≪受験を検討されてる方へ≫ 書店でテキストの下見をして、参考書は分厚いし、パラパラとみてて「問題を解ける気がしない!」と思って受験を諦めないでください。 最初の辛い時期を乗り越えたら、その後は勉強がはかどります。≪勉強開始した頃の心の声≫ テキス…
なぜ私が独学から予備校、通信に切り替えたのか?一年目:約5ヶ月間は独学でチャレンジし本試験に望みました。 結果は惜敗。択一42点、選択は基準点割れありこの結果から私は根拠のない自信を持ち、たった5ヶ月の独学で合格に届く点数になったので、 あと…