社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

社労士試験☆令和4年試験で逆転合格を狙う【独学編】

 本ページはプロモーションが含まれています

 

 

独学で1年目(初学)の方へ

社労士試験の壁にぶつかってる方

1巡目の途中での不安

あなたは勉強は順調ですか? 

労働基準法まではよかった、

労災に入って、急に難しく感じてませんか?

 

直前時期の不安
Twitterの投稿をみてると、さらに不安になりますよね。

・模試は、皆な高得点ばかり
・一般常識対策、法改正等の話題が増えてる

 (自分はまだやれてない)

さらに、
予備校のサイトを見れば直前対策の情報ばかり・・・

オプション講座を受講しなければ、受からないと思ってしまう・・

 

1年目の自分へ

「焦らず、丁寧に正しい勉強法を継続すれば、合格できる」

と伝えたい。

「不安になって新しいテキストを買わないこと」

問題演習をはじめると、テキストに載ってない問題ばかり目に付きます。

知識が足らないから、点数がとれない、合格できないと、本を買い去り・・

どれも中途半端になってました。

大反省です。当時の私は焦って、自分を見失ってました。

 

結果は当然・・・

 

正しい勉強のためには、現在地点の正しい把握が必要

・自分は、まだ全科目のインプットが完了してない
・労災、健康保険、国民年金の学習で、焦ってたりしませんか?

 

現状の進み具合と、課題を洗い出します。

令和4年の本試験から逆算して勉強スケジュールと対策を立て直します。

 

こんな状況でも合格は狙えます

「1年目で独学ならば、まだ全科目制覇してなくても大丈夫?」と言うか、

よくある初学&独学者の進捗状況とも言えます。


独学者は、自力でテキストだけで理解しなければ、ならないので、
インプットに時間がかかって当然です。
1つ1つ着実にインプットできていれば問題ありません。

 

初学の方にとってはテキストが難しい反面、

理解できるまで、じっくり読んでいます。

2年目以降になると、問題演習ばかりになって、テキストがおざなり。

それが原因で点数が下がる人も多い。

 

初学でも、まだ合格狙える理由

精読ができていれば、初めて過去問に挑戦しても、

暗記すれば、とれていた問題を除けば、

5割近くは、とれるはずです。

 

約7割で合格できる試験です。

年によっては、6割で合格できてます。

 

択一式:7科目70点満点で5割=35点

6割とすると、あと7点UPして、42点をとること。

 

直前期の目標

1科目1点UPです!

 

これなら、出来そうな感じがしてきませんか?

令和2年は、44点が合格点(1問没問で、全員1点プラス)

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

※没問を除けば、43点が合格レベルとなった計算です。

 


<逆転のため直前対策>

☆基本論点の問題を極める
☆白書統計を丸暗記する
☆選択式対策を追加

★法改正は捨てる(出題率が、最近は低い)


まずは、全科目のインプットを終了させます。
第一目標:6月中

 

7月:アウトプットに専念
過去問の基本レベルを全科目 一気にやります。
目標は2回
※重要度(難易度)が三段階ABCならば、
A、Bランク(最高の難易度Cはパス)

それでも2回転が間に合わない状況ならば、偶数問題だけを解きます。


1巡目は、過去問を読むだけです。

     答えから先に読み込みます。(逆転勉強法)

     誤りの部分、ひっかけ論点等をチェックしておきます。

     
2巡目から、答えをふせて解きます。

      〇×を当てるのではなく、メモした部分を見て正しい論点を呟きます。

      声に出すことも、記憶の定着には大切です。

 

繰り返しになりますが、

基本論点を完璧に極めれば、約7割で合格できる試験。

合格レベルに達します。(重箱の隅問題は、華麗に捨てます)


8月:丸暗記月間


・白書の暗記

2021年テキスト、過去問にない白書は、テキストを追加必須です。

 TAC無敵の社労士で勉強します。

 市販書の中で、ボリューム、内容から、短期決戦にベストな本です。

 ※昨年も「労働力調査」が的中してます。

 

 無敵の社労士 (3) 完全無欠の直前対策 2021年合格目標

 

・数値問題の暗記(届出日数、雇用保険の数値、厚生年金等の年月日等) 

・選択式対策

 テキストの条文の精読で選択式の対策はできますが、

 すべての条文をチェックする時間がありません。

 時間を買うと思って、専用の問題集を追加します。

 無駄にテキストや問題集を増やすのは厳禁ですが、

 弱点補強と時間効率があげられる物は、適宜追加します。

 

大原トレーニング問題集 Aランクのみ
 トレ問のAランク:択一式の知識だけで、とけない問題

 Aランクのみやれば、選択式対策が無駄なく補強ができます。

 

 

解いて覚える! 社労士 選択式トレーニング問題集 2労働者災害補償保険法・雇用保険法 2022年対策 (合格のミカタシリーズ)

 科目別のトレーニング問題集をやりきる時間が足らない方へ

比較認識法ならば1冊で時間短縮も可能。

似てる論点を並列して問題が出題されます。

1度に2つ論点を覚えられて時短学習になります

  

  

比較認識法(R)で社労士マスター 選択対策編 2021年度

 

 並行して、過去問や模試の問題演習をすすめます(忘却防止)

 

比較認識法👇

 goukakuget.hatenadiary.com

 

 
失敗に学ぶ

敗者の1年目のスケジュール
お盆休み前まで:過去問をやっと1回転できたレベルでした。
模試もD、E、F判定ばかり。
お盆休み1週間に、過去問に集中して2回転
この特訓のお陰で本試験の結果は手ごたえがありました。

択一式は合格レベルに達しましたが・・・。

 

敗因

試験の傾向にあわせた対策をしていなかったこと 。

私の場合は選択式対策が出来てなく、選択式の基準点割れで不合格。

 

直前対策はいつまでやるか?

本試験2日前 まで、徹底的にやります。
初学なら、本試験の日まで知識を伸ばせます。


本試験前日:8月X日
苦手問題は復習禁止(自信を無くすだけです)
基本論点を軽く復習、早めに寝るです。

 

独学を極めるなら、大全集もあります。

f:id:goukakuget:20210618211035p:plain

 独学大全――絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法

 

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング

 

 

あわせて読みたい「ストレス回避策シリーズ」

直前対策の天敵は、不安と焦りによる、ストレスです。

 

Twitterで有名なTestosteroneの「ストレスゼロの生き方」に学ぶ

goukakuget.hatenadiary.com

 

名著「道は開ける」に学ぶ対策 

goukakuget.hatenadiary.com

 

 安藤美冬さんに学ぶ「恐れと不安」の対策

goukakuget.hatenadiary.com

 

  【最後のお願い】

この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング