社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

2024社労士試験対策

2024年社労士試験の激安模試情報0円から500円

社労士試験は独学でも、テキスト、問題集を購入すれば2万円近くの投資は必要です 模試を受験したいといっても、懐が痛い・・・ そんな方に強い味方があります 無料の模試で受けられる模試から500円で受けられる模試まであります 無料模試情報 ヤマ予備模…

ゴールデンウイーク社労士試験対策2024

社労士の本試験日までで、大型連休は超直前期のお盆休み(夏季休暇)を除けば、 ゴールデンウイークがラスト、GWの使い方で直前期の成果が大きくかわってきます。 初学者&独学向けGW学習計画アドバイス 短期集中スケジュール作成のコツ 10連休確保できる方…

2024年社労士試験模試☆TAC大原LECの日程まとめ

日本一早いと言われるLECの模試は5月から3回です。 TAC、大原の日程は6月から2回 3校の社労士模試をまとめると下記の表になります <TAC大原LEC社労士模試日程表> <TAC大原LEC社労士模試日程表> 模試を受けるならば、会場受験がオススメ。本試験の雰囲気…

社労士試験☆一般常識対策/労働経済白書チェック

社労士試験が難しいのは、出題範囲が多い一般常識の白書、統計関連の出題 各テキストにすべて記載が難しく、未掲載の内容から出題されて難問化します 出題頻度が高い労働経済白書の勉強対策をお伝えします 基本は白書を入手して精読です ただ、分厚すぎて、…

社労士の決戦の日曜日8月25日を占う

官報号外にて令和6年の社労士試験は8月25日に決定しました 試験日が決まると、直前期間になったと実感しますね 六曜を調べてみると「仏滅」、ちょっと嫌な感じがしますね 仏滅の由来は? 終日凶で、何事も控えた方が無難な日 元々は「すべてが空しい」と…

2024年社労士の本試験日はいつ?→決定8月25日

昨年は8月27日(日)でしたが、通年通りであれば、8月の第4週日曜日8月25日になるのでしょうか? 昨年の発表は4月15日でしたが、4月12日8時時点では、まだ発表されてません 社会保険労務士試験オフィシャルサイトには中旬に詳細を公示予定とありますが・・・…

2024年の社労士受験の申込みはいつ?

あと1週間したら4月、新年度がはじまります 4月になるといよいよ社労士の願書出願の時期です 昨年は4月17日(月)から5月31日(水)が受験申込期間でしたが、 今年は4月15日(月)頃になるのでしょうか? 最新情報は公式サイトでチェックします。 発表になっ…

日本一早い社労士模試情報2024

模試の情報が出始めると、本試験が近づいてきたなと思いますね LECは5月末に1回目の社労士模試が開催されます 他校の模試は6月や7月からスタートですから、先手を打った対策ができます 3回セットで、はじめてLEC模試利用なら、 なんと3回3000円で申し…

外国人労働者が過去最高☆一般常識対策(労一)社労士試験2024

今年の社労士試験一般常識で狙われそうな最新の統計データです。 社労士受験生ならば日々是一般常識、アンテナ感度が高くなっていて、もうニュースをみてチェック済みかと思います。 過去最高となる数値は狙われやすいので、本日は外国人労働者数についてま…

模試の的中率を検証☆社労士編

社労士試験の模試について的中率がLECで公開されてます。 赤が的中マークです。 ぱっと見、半分以上は的中している、凄い模試だと思いますよね。 実際に赤の的中数を数えてみると、合格基準点を超える51個(2021年合格基準45点) 少ない年で36個(2022年…

【受験生応援】大学入学共通テストから学ぶ労働に関する一般常識2024

社労士受験生のための共通テスト学習法。社労士試験対策の一般常識問題対策に共通テストが活用できます。

辰年のシャロ勉で合格を成し遂げる(社労士試験etc.)

「辰」は万物が振動し盛んになる様子から、「隆盛」、「活気」を表していることから、物事の成長をさらに形作っていく年と言われています。 自己成長や周囲の繁栄を祈る縁起ものです。 神奈川県の江の島神社も龍にまつわる信仰があります。 初詣の写真(江の…

年末年始社労士試験対策☆学習プラン2023⇒2024

年末年始社労士試験☆学習プラン2023→2024 12月30日(土) 12月31日(日) 1月1日(月) 1月2日(火) 1月3日(水) 年末年始社労士試験☆学習プラン2023→2024 試験傾向を考慮した対策を考えてみました。 新年から社会保険(国民年金、厚生…

社労士受験生のプレゼント候補2024(問題集・勉強グッズ紹介)

社労士試験に必要な問題集、勉強グッズをランキング形式で紹介します

無敵のシャロ勉☆社労士試験対策ベスト本が発売開始!

ついに本日発売です。 私が一押しの社労士試験対策本 『無敵の社労士2☆本試験徹底解剖2024』 なにが良いのか? 合格者の思考が学べる本だからです。 特集のTACのカリスマ講師の名物企画 『岡根式 社労士試験はじめて講義 答練講義実況中継』が最高なの…

社労士試験は法改正との戦い!

社労士試験は、毎年、相当数の改正が実施されます。 科目を極めても、毎年知識の入れ直しが必要になり、受験期間が長期になればなるほど、古い知識が邪魔して得点に影響がでます。 ハマると無限地獄がまっています。 受験生にとっては恐ろしい情報があります…

2024年の社労士試験を占う(難化する?)

令和6年度社労士試8月25日(日)と仮定すると、 六曜は「仏滅」(令和5年は赤口) 運気的にはちょっと気になりますね・・・ データからはどうでしょうか? 前々と今年令和5年試験の傾向値を調べてみました。 合格率 令和4年:5.3% < 令和5年:6.4…

2024社労士試験対策☆法改正ヤマ当て

ヤマ予備が、今年の改正で出題から漏れた内容を、来年に出るかを予想されてます。 無料なので動画を見て損はありません。 前半後半動画をチェックしてみました。 山川先生のヤマ当て良いところ。 「出る」とはっきり断言してくれるので信じやすい(曖昧に言…

社労士試験の合格まで、お金がどれくらいかかるかをシミレーション?

社労士試験の独学、予備校利用でかかる費用を比較まとめです。あなたにあったコストと学習法がわかります。

社労士試験対策☆誰よりも早い白書対策(2024年対策)

第55回の社労士試験の選択式では白書統計から難問はなかったですが、 選択肢の一般常識では油断大敵。 科目毎の基準点(5点中3点)があるため、1点の差で運命を変えることが多々あります。 白書が得意な方の勉強法まとめ 令和5年版の主なトピック 白書を得意…

社労士試験☆合格体験談2023が続々と公開中

各校の合格体験談まとめ 合格体験談の共通点 複数講義の視聴効果 各校の合格体験談まとめ TAC、LEC、山川社労士予備校の体験談がありました。 以下はTACと大原の社労士24利用者の合格体験記です。 模試2回の結果が両方ともD判定で落ち込みましたが、諦め…

社労士独学応援☆短期&独学合格者の利用したテキストは?

社労士試験の独学対策。テキストの選び方。最新の2024年オススメテキスト情報を公開。

社労士予備校選び☆通信講座編2024版

社労士試験対策、通信講座の予備校選び方2024版。知る人ぞ知る、合格率が高い通信講座の紹介です。

社労士予備校選びに迷わないために・・・

独学で社労士試験勉強を初めても、中々進まない、理解できない。 やはり予備校を利用しようかと思いはじめる方が増える頃かと思います。 予備校選びが初めてだと迷宮への道、アドバイスによっては「迷い方案内」になってしまいます。 今日は、迷わず選ぶため…

実務でも活用できる社労士受験テキスト(コンプリーションノート)

コンプリーションノートの紹介です。 先日、クレアール斎藤先生にお会いする機会があり最新版を入手できましたので、 あらためて内容の充実さに驚きました。 対象者別の利用メリット 初学者の活用法 リスタートの方 隙間学習の方 手に入れる方法 コンプリー…

合格発表明けの社労士試験対策スタートダッシュ効果(23日の余裕)

今年の合格発表は10月4日でした、実は3年前までは、もっと合格発表が遅かったのです。オールマークシートの試験なのに、合格発表まで47日かかってました。 昨年から改革されて22日短縮。 ことしは23日短縮となってます(3年前基準で) 改革のきっかけ…

神無月から始める社労士試験スケジュール

10月から社労士試験対策を始めよう 年内の勉強スケジュール 10月は神様の月 10月から社労士試験対策を始めよう 社労士試験のターニングポイント、合格発表10月4日、運命を変える日があります。 10月から2024年合格講座が、多くの予備校で開講…

2023社労士試験分析☆クレアール斎藤先生からのご高話

クレアールのカリスマ斎藤先生に久々にお会いさせて頂きました。 今年に受験された方とも情報交換。SNSと違うリアルな声は熱量も感じられ、受験当時の発表待ちの気持ちが蘇ってきました。 斎藤先生からのメッセージ 社労士試験は必ず合格できる試験。次は自…

【無料】日本一早い⁉社労士試験の法改正講座の紹介2024

2024年/令和6年第56回社労士試験対策は、もう始まっています。 2023年のテキストは、最新の法改正が反映されてません。 労働保険編 労基法 安衛法 労災保険 労一 社会保険編 国民年金 厚生年金 健康保険 社一 最新テキストの発売は主に10月中…

労基法の問1は正解肢はEの法則が的中

令和5年の選択式 労基法の問1は新法則により「E」を予想していました。 新法則が的中して3年連続で「E」が正解肢になってます。 令和5年:正解の選択肢E 令和4年:正解の選択肢E 令和3年:正解の選択肢E ※以前はAが5年連続で正解になったことがありま…