社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

行政は社労士試験対策資料の宝庫(労働局/ハローワーク/年金事務所)

 本ページはプロモーションが含まれています

行政機関のビルに入ったことありますか?

実務をしていれば、必然的に行くことがあるかと思いますが、許可申請、登録、変更等の手続き以外でも相談先として、色々な面でお世話になる箇所なのです

 

あらたな国家資格、運行管理者に合格し運行管理者資格者証を得るために運行管理者資格者証交付申請手続きのため、初めて関東運輸局東京運輸支局を訪ねました

部署名や来庁者の雰囲気で運輸業界の実務感を味わいました

参考になり良かったが資料。庁内になる資料がどれも役に立つものばかり、

国交省のサイトでは見つからなかった素晴らしい資料を沢山手に入れられました

 

私にとって新鮮な行政機関だっただけに、行政のビルは宝の山だと再実感しました

社労士として慣れもありハローワーク、労働局、年金事務所の資料に特別な感覚が薄れてました、あらためて行政に訪問する価値がある資あることを、お伝えしたいと思いブログにまとめます

 

行政機関は受験生にとって宝の山になります

なぜ受験生も行政に訪問すると良いのか?

・棚に並んでいる資料をみれば、いまの旬がわかります

(法改正、最新の助成金、行政が推奨したいこと)

【社労士受験対策】

 ☆多く配布されている資料は一般常識試験で狙われそうなトピックになるのです

※ネット検索では、何が必要かを知らない資料を選べない(&ネットにないものもある)ので棚を見ると全体が俯瞰でき漏れを防げます

パンフレット、リーフレットから出題されることもあります

出題されそうな配布資料をまとめた社労士試験の攻略問題集も発売されてます

(2024年版は4月10日時点では未発売)

・行政の資料は一般向けなので、わかりやすい

 →改正内容、複雑な年金制度等のポイントがわかりやすい

・直接質問できる

予備校の講師とは違った、行政として的確な説明をしてもらえます

窓口で質問するのは勇気がいるかもしれませんが、質問するために、わからない点を伝える努力をすることで知識が再整理され、そのうえで回答を得られるので、正しい知識得られかつ記憶の定着がしやすくなります



はじめてだと入りずらい行政機関もあるかと思いますが、ロビーエリアは誰でも気軽に入りやすく、そこにメインの資料が並んでると思います

まずはロビーを覗いてみてはどうでしょうか?

それではまたあした

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ  にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング