社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

白書対策

社労士試験対策☆誰よりも早い白書対策(2024年対策)

第55回の社労士試験の選択式では白書統計から難問はなかったですが、 選択肢の一般常識では油断大敵。 科目毎の基準点(5点中3点)があるため、1点の差で運命を変えることが多々あります。 白書が得意な方の勉強法まとめ 令和5年版の主なトピック 白書を得意…

社労士試験の超直前期☆検索ワードトップ3

令和5年の社労士試験は8月27日(日)です。一週間前の8月20日頃から、シャロ勉ブログの表示回数が急増しています、普段の2倍以上。最近では軽く1000人を超えています。 本試験の時間がない中で、多くの受験生が何を調べて検索しているのか気にな…

社労士試験☆白書対策ヤマ当て(労度経済)

社労士が難関資格と言われるのは、合格率が6%(過去には2%台)だからなのですが、合格率を下げてる要因は、科目毎の合格基準点の制度があるからです。 特に選択式は1科目で5問あり3点以上が基準点となっています。 2問しか間違えられないのです。 特…

男性の育児休業取得率☆社労士一般常識ヤマ当て

社労士試験の難所、一般常識対策として出題予想、ヤマ当です。 狙われそうな統計数値をピックアップしました

白書/統計出題傾向調査2023(過去6年分)【一般常識・統計/白書対策テキスト紹介あり】

令和5年度の本試験、白書/統計は、どこから出題されるか、皆さま戦々恐々ではないでしょうか。 過去6年出題傾向 出題傾向の分析 出題頻度が高い統計をチェック 一般常識・統計/白書対策テキスト紹介 特にリベンジ組の方にとって、基本論点は勉強次回に比…

【中高年齢者の就労】社労士が予想☆一般常識対策(社労士試験)

社労士試験の難所。一般常識対策の予想。中高年齢者の就労観点でピックアップ。

労働経済白書を読み解く☆社労士試験対策

社労士試験の合格への近道は、早めに白書対策をすることです。 直前期に膨大な量の暗記を行うのは、時間的に難しく不完全燃焼になる方が多いので、早めに少しづつ白書対策をしてください。 頻出の労働経済白書の要約です 経済社会活動の活性化により回復に向…

社労士の本試験直前☆焦せれば負け(基本を忠実に!)

社労士の本試験直前対策。焦る時期ですね。今、何をやるべきか、予備校の宣伝文句に迷わされず、基本が重要な点を解説してます。焦ったときこそ、基本を忠実に、自分を信じることです。

社労士試験対策☆白書ヤマ当て/就労条件総合調査の概況

2022年社労士試験ヤマ当て、白書統計の就労条件総合調査の概況より割増賃金について

社労士試験☆白書統計ヤマ当て(雇用動向調査/離職超過)

ヤマ当て(雇用動向調査) 雇用動向調査の定義 実施回数 数値トピック 【参考】過去の出題実績調査 ヤマ当て(雇用動向調査) 雇用動向調査が9年ぶりに離職超過になっています。 過去の出題傾向からも、 前回27年選択式に出題と、令和2年は統計名称のみ…

社労士試験☆白書統計の出題傾向と対策(ヤマ当て)

白書統計のヤマ当てするために、出題傾向を分析しています。今年でそうな統計の大本命は?白書対策の3つのポイントもまとめてます

能力開発基本調査から予想する2022年社労士試験問題(統計/助成金)

社労士試験を合格するためには白書統計対策が必須。膨大な統計数があるので、狙われそうな「能力開発基本調査」を紹介します。あわせて、今年出題されそうな助成金の試験問題も予想してます。

社労士試験対策☆GWから早めの白書・統計対策のススメ

GW対策としてモデルスケジュールのご紹介にくわえて、 法改正対応までまとめてまいりました。 余裕がある方は、社労士試験で関門となる一般常識対策をGW期間に追加してください。 白書で合格できる点(救済の点数以上)をとれないのは、 テキストに掲載され…

社労士試験対策ご質問その2☆一般常識対策(労一、社一)について(白書対策のテキスト情報付き)

社労士試験の一般常識対策2022年(労一、社労一、白書統計)をまとめてます。合格する人がみんなつかってる鉄板テキストの紹介もあります。

日々白書に触れよう!人口動態統計の速報☆社労士試験対策

社労士試験対策(統計・白書)、人口動態統計の速報、労働力人口、有効求人倍率等、2022年社労士試験で狙われそうな数値をまとめてます。

社労士試験統計対策☆佐藤としみ講師の統計情報ブログ2022(ランチタイム・スタディ)

社労士試験対策2022。白書統計対策に特化した佐藤としみ講師のブログランチタイム・スタディを紹介

大晦日年☆越しそばで苦手克服(労基法・白書対策)社労士試験対策

【社労士試験対策】労働基準法から制限列挙の覚え方、白書対策まとめを解説しています。

【社労士試験】実務問題対策はTwitterで情報収集☆岡先生から学ぶ

令和3年度 社労士試験で救済1点となった、選択式 労働に関する一般常識(労一)は、助成金名称を答えさせる問題で、 34.9%にあたる12716名が1点となる大波乱でした。 65歳超雇用推進助成金は、実務では静かなブームの助成金でしたので下記DVDを…

白書簡単まとめ☆令和3年版の労働経済白書を読み解く

2021年試験で労働経済白書から、まるっと1ページ抜かれて 助成金問題が出題。超難問となり、選択式の労働一般常識(労一)では、 1点救済となりました。 対策は、予備校の白書講義は直前期となります。 時間の余裕がありません。 今から白書を読むこと…

いまから始めるべきは白書対策☆社労士試験対策

社労士試験の白書対策。過去の頻出の白書統計データ付き。労一、社一で足切り回避が、社労士試験の関門。なるべく早く白書を勉強するのが、合格への近道です

【一般常識対策】敬老の日に学ぶ☆ご長寿を祝う(最高齢115歳)社労士過去問付き

敬老の日 大先輩に敬意を表します。 人生100年時代突入 労働も70歳まで努力義務の法改正が施行されてました。 一般常識対策は日々のニュースの感度を高くもつことがコツです。 2022年社労士試験対策として、 高齢者関係の問題が、また狙われると予…

正解者の思考に学ぶ☆選択式の難問/労一の解答の導き方【社労士試験】

令和3年 第53回社労士試験で、選択式 労一が救済がでるかどうかで、 合格率が大きくかわりそうです。 昨年の合格率6.4%→今年は?? 今年は、テキスト未掲載の学校も多かった、 助成金が出題されました。 昨年は統計名称を選ぶ問題でした(統計名称の…

統計からみるヤマ当て☆一般常識対策(令和3年社労士試験)

令和3年の本試験まで、あと4日 4日であと4点稼ぐを目標に、ヤマ当て企画です。 自信をつけるためには、あたらしい問題、苦手な問題は封印しましょうと 昨日お話しました。 白書統計だけは別です。 覚えたもの勝ちです。 各テキストが予想している内容は確実…

社労士試験☆統計白書対策(賃金関連の統計)

最低賃金が過去最高の上げ幅(28円)となりましたので、 給与の引き上げ状況のデータも調べてみました。 <賃金統計概要> 【白書統計対策】 <令和2年賃金関連データ詳細> 1.令和2年賃金引上げ等の実態に関する調査結果の概要 【参考】 <賃金カット…

社労士試験☆統計数値対策&法改正(労一、社一)

社労士試験の直前対策で重要な勉強は、一般常識対策と法改正です。 今年狙われそうな、改正があった定年制度の関連の統計数値をまとめます。

社会保険の一般常識対策☆介護保険(社労士試験の社一予想)

現役社労士&講師が大胆予想 社労士試験の社一で介護保険・高齢者数の出題可能性あり。念のため一読をオススメします。

NEW!『社会保険労務士白書』刊行☆白書から学ぶ社労士とは?

社労士の活動って何でしょうか?受験生でも、具体的に説明できる人は少ないと思います。一般の方の認知度はさらに低い・・・ そこで、白書の登場です。 社会保険労務士白書とは?社会保険労務士の現在の姿を大局から俯瞰してくれる白書は重要ですね。・直近…

社労士試験☆一般常識対策(白書、労一、社一)

追記 もう1月下旬です。 一般常識対策は、予備校の直前講座は、7月ぐらいから始まります。 追い込みで時間が足らない直前期に、200ページを越える一般常識テキストを暗記するのは、物凄く大変です。早めに対策をたてる事が 合格の秘訣です。【NEW】令和3年…