社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

【中高年齢者の就労】社労士が予想☆一般常識対策(社労士試験)

 本ページはプロモーションが含まれています

人生100年時代における セカンドキャリアの形成について、

区のシルバー人材センター主催で講演をいたしました。

 

アウトプットでセミナーで話すこと最大の学びであり成長の機会です。

今回も最新情報を調査しシナリオ作成、人に伝える演習で、知識が確固たるものになってきてます。

令和2年版厚生労働白書からピックアップ

-令和時代の社会保障と働き方を考えるにて、

中高年齢者の就労支援に関する情報が取り上げられています。

 

75歳まで年金繰り下げの改正があったので

繰り下げは自分の寿命をかけたギャンブル

そこで寿命について調べてみました。

☆65歳の人の生存の割合

2040年に高齢者となった人

男性の約4割が90歳まで

女性の2割が100歳まで生存する

 

平均寿命と健康寿命の推移

健康寿命*2で見ると、2001(平成13)年から2016(平成28)年にかけての

15年間で男女とも延伸

就業者数を性・年齢別に比較

25~39歳の男性:大きく減少

25~39歳の女性:約1割増加

65歳以上の男女:大きく増加

引用:令和2年厚生労働白書白書

55 歳以上の中途採用者の業種別
1位:医療・福祉(87.5%)
2位:運輸業(81.6%)
3位:飲食 業・福祉業(81.3%)
出典:調査シリーズNo.198高年齢者の雇用に関する調査(企業調査)(JILPT)

【参考】年金の繰り下げ制度まとめ

 

厚生労働白書

引用:令和5年年金定期便資料

 

年金繰り下げの損益分岐点

65歳受取

開始額 < 繰り下げの開始+11年10か月以上の額

繰り下げ年齢

70歳 → 81歳10か月  42%UP

75歳 → 86歳10か月  84%UP

 

アウトプットの目的があって、白書を読むと非常にためになるし、楽しく読めます。

受験時代に白書対策が苦痛でしかなかったのが不思議なぐらいです。

やらされている勉強と自発的な勉強との違いですね。

 

合格するためでも、実務に役に立つ、仮想の目的をたてて、情報を活用する気持ちを持てば、少しは読みやすくなると思います。

講師仲間の先生が皆が言っていますが、一般常識は本試験では強敵。

実務では友達といった感じです。

白書、統計情報なしには講義できません。

 

令和2年の白書はこちら

👇

令和2年版厚生労働白書-令和時代の社会保障と働き方を考える-(本文)|厚生労働省

 

白書読むのが苦手なら、受験のプロが作成した白書対策テキストをチェックしましょう

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング