本試験情報
2022年第54回社労士試験の選択式、社一の救済予想を、自己採点分析データをチェックしてみました。当ブログの予想は・・・
2023年社労士試験対策はじめ。本試験の徹底的に分析することからはじめましょう。分析方法を紹介しています
2022年第54回の択一式の出題傾向を分析しました。2023年の試験対策の参考にしてください
没問の可能性が、健保問6であります。 なんと、令和2年、令和元年も、没問は問6でした。 健保問6も、没問確定なるでしょうか? goukakuget.hatenadiary.com 健保の疑いの元ネタは、本日はクレアール斎藤先生の本試験分析会の資料に記載があります。 コロ…
選択式が2点の科目がある方は救済になるかどうか、 択一の合格基準点がボーダーラインの方は、合計点が・・・ 心配で心配で、予備校の予想や、2チャンネル、Twitterの情報を 検索しまくってると思います。 そこで、どこの予備校の予想精度が高いのか、 昨…
令和4年社労士試験の択一式合格基準点予想、速報版。各校のカリスマ講師の肌感予想まとめです
令和4年社労士試験の選択式傾向分析。今年は、かなり選択式の出題傾向がかわりました。変更点をまとめます
令和4年社労士試験を受験された皆様お疲れ様でした。 続々と解答速報、解説動画が配信されてます。 選択式の難易度 山川先生のお言葉 お言葉に対して受験生の反応 山川先生の試験を受けた感触 選択式の難易度 ユーキャン、北村先生、TAC、アガルート、フォ…
社労士の受験票が届きはじめてます。受験会場の決定が話題になってます。都合の良い会場になりましたか?そうでない場合は対策が必要ですね
六曜に見る令和4年の社労士試験の運勢は?運気を味方につける方法、運も必要な選択式のマル秘解放テクニックも公開してます。
令和3年社労士試験まで、あと11日 昨年は『大安』が本試験日でした。 六曜にみる社労士試験の運勢 『先負』読めますか? 大安、先負・・・って何? 先負とはどんな日? 先負の過ごし方 試験は争いごとか? 運勢による午前と午後の対策 六曜を意識して、試…
<社労士試験の内容まとめ> 本試験の日程から選定方式(択一式、選択式)、受験科目の概要、特徴、勉強開始アドバイスについて記載してます。
社会保険労務士試験の合格者データ分析 最新版2022年、さらに過去データあり
例年より1週間遅れの公示となったため、試験日が変更されるのでは?との憶測が流れてました・・・ 本試験日 8月22日(日)例年通りの日に収まりました。一安心です。 あと127日です。 コロナで会場確保が難しくなっているとの情報もありましたが、関…