社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

DX社労士

社労士の実務☆HRテック(勤怠管理等)のヘルプデスク対応の違いから学こと/DX社労士

HRテックツール(勤怠、給与等)を導入する際、多くの企業が見落としがちな重要なポイントがあります。それは「問い合わせ対応のクオリティ」です。メール、チャット、電話といった対応手段の有無だけでなく、サポートの質が業務効率に大きく影響し、安定稼…

DX社労士の需要が増える!(HRテックベンダーの有料の設定支援に課題あり)

HRテック導入支援にオブザーバー参加し、見えた課題 顧問先からの要請で、HRテック(人事系のバックオフィスシステム)ベンダーが提供する有料の導入支援に、オンラインでオブザーバーとして参加しました。 「システムベンダーのコンサルタント」と「システ…

運行管理者と安全運転管理者とDX社労士の関係(運輸2024年問題)

運輸業界2024年問題に社労士、人事コンサルとして担当しています。今日は運転管理者の責務についてご紹介。

HRテクノロジーの慶応の岩本教授とDX社労士の面談

HRテクノロジーの大家、岩本教授との面談から得たヒントをもとに中小企業のDX化のコツをまとめます

DXEXPO2023視察報告☆HRテックシステムの選び方

2023年7月11日~13日開催されているDXEXPO(ビッグサイト)に視察報告です。 5月のHREXPOよりは人の出が少く、出店者も半分ぐらいでした。 HRテックを中心にチェックし、トレンドを探りると、今回は、目立つののがタレントマネジメントの領域のシステムばか…