社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

横断整理学習

【社労士試験】横断整理学習の元祖は?年金博士で有名な北村講師

社労士予備校の重鎮。クレアールの北村講師と仕事の打ち合わせをしてました。 北村講師は、年金博士で有名。 2024年は5年に1度の公的年金の財政検証の年。今後の年金改正の展望について 色々と貴重なお話を伺いました。 今日は受験生向けのお話です。 北村講…

知識の選定で得点力アップ☆資格試験対策(社労士試験etc.)

大きく育った植木を剪定しました。切りすぎて寂しい感もありますが、植木屋さん曰く、剪定してメンテナンスすれば、木の病気も防ぎ、家側にも良い。 剪定することで、より強く、大きく育つとのこと。 さらに立派になる日が楽しみです。 木の剪定も、大量にあ…

TAC社労士試験カリスマ講師☆岡先生と宮島先生の対談動画

当ブログで一押しの問題集 比較認識法の著者でもあり、TAC現役講師 岡先生が、 TACの伝説の講師 宮島先生との対談動画がありました。 岡先生は司法書士、宅建士でもあります、法律系に精通されているスーパー講師です。 資格講師は「人の人生の変わるきっか…

実務でも活用できる社労士受験テキスト(コンプリーションノート)

コンプリーションノートの紹介です。 先日、クレアール斎藤先生にお会いする機会があり最新版を入手できましたので、 あらためて内容の充実さに驚きました。 対象者別の利用メリット 初学者の活用法 リスタートの方 隙間学習の方 手に入れる方法 コンプリー…

実務に学ぶ☆賞与の端数処理に注意(社労士試験対策)

賞与の時期ですね。賞与の計算実務から学ぶ社労士試験対策です。端数処理を横断整理します。

労働保険☆暫定任意適用事業まとめ(社労士試験対策)

林業に続き農林水産業に関する暫定任意適用事の横断整理まとめです。 暫定任意適用事業☆横断整理まとめ 問題に挑戦 暫定任意適用事業☆横断整理まとめ 農業(畜産養蚕含む) 労災保険 常時5人未満の労働者を使用する個人経営の事業(一定の危険又は有害な作業…

社労士試験☆期限問題に注意(年度更新等)

社労士試験直前対策☆期限問題の総まとめ。

社労士試験☆直前期の対策/横断整理テキストのフル活用

社労士試験の直前期は横断整理学習を活用して、効率の良い勉強がオススメです。10科目を一気に集中して学習できます。

論点を図解整理できますか?社労士試験対策

アウトプット力を高める対策としてインプットが自分の知識として身に付いている必要があります。 正確に知識を得られているか直前期に入る前に確認してください 知識の習熟度チェック 自力で図解する横断整理学習 横断整理テキストを有効活用する方法 知識の…

横断整理まとめ最新情報☆クレーアール斎藤先生の書下ろし

恩師のひとり、クレーアール斎藤先生が執筆された 重要事項の横断整理が発売されました(3月1日) 横断整理学習のテキストと言えば、同じクレーアールの北村先生が有名。横断整理学習の発案者とも言われてますが・・・ 斎藤先生は、テキストも自作されてお…

社労士試験対策☆横断整理学習2024完全版(市販テキスト情報あり)

社労士試験対策の必須な学習方法「横断整理学習」について完全版。フル解説しています。オススメのテキスト情報もあります。

社労士試験対策☆横断整理【書類の保管期限】&覚え方

社労士試験対策。書類の保管期限について全科目で横断整理しています。本番前の腕試しに活用ください。 覚え方も記載してます。

社労士試験の直前期対策☆時効期間の横断整理

社労士試験の横断整理学習。消滅時効を比較してまとめます。令和4年労基法の賃金請求の時効が3年になっています。出題可能性が高いので要注意です。

社労士試験対策☆横断整理【休暇/休業編】演習問題付き

社労士試験の勉強には横断整理学習が不可欠。休暇と休業の制度についてまとめます。演習問題もありますので、復習に活用ください

春分の日に学ぶ☆社労士試験対策(過去問・横断整理学習)

春分の日ですね、二十四節気が、啓蟄から春分へと変わりました。ヨーロッパなどでは、春分をもって春の始まりとしているそうです。 歳時記に学ぶシリーズ【春のお彼岸】 春のお彼岸の 期間 春分の日から学ぶこと 社労士関連でバランスと言えば? 過去問に挑…

国民年金/厚生年金の横断整理☆社労士試験対策

国民年金/厚生年金の並行学習をご紹介したので、 簡単な例ですが、横断比較してみます。 ☆老齢基礎年金/老齢厚生年金 ◇資格喪失届 1号被保険者3号被保険者:60歳に達した日に喪失 届出不要 厚年(当然被保険者) :70歳に達した日に喪失 届出不要(…

社労士試験☆横断整理学習(船員保険&健康保険)

社労士試験の横断整理学習について、船員保険法と健康保険をまとめます。最新情報として傷病手当金の通算化の法改正情報と過去問も掲載しています。

横断整理学習のやり方(社労士試験対策)

社労士試験で合格者が実践している横断整理学習のやり方、テキスト、問題集の紹介です。

社労士試験の横断整理学習は得点アップの突破口?

社労士試験勉強におけるスランプ脱出する方法として横断整理学習が有効です。学習方法からテキストまで紹介します。

精読の方法その2(横断整理を意識する)社労士試験対策

社労士試験勉強ならではと言えば、横断整理学習があります。 なぜ必要かと言えば、似てる論点が多々あるため 知識が混乱してスランプに陥りやすいのが社労士の勉強なのです。 精読しながら横断整理する方法 横断整理とは? 精読を進めていく中で意識する点 ①…

就業規則の診断方法(就業規則と労働条件の絶対的明示事項の比較)【横断整理】

色々な就業規則があって、びっくりしてます。 10名規模の企業ならば終業規則があれば良い方かも・・・ (悪意はなく、社長さんは提出義務があることを知りません) あってもネットの無料ひな形で法改正の内容が反映されてないものばかり。 厚労省モデル終業…

労災と健康保険の並行学習(社労士試験対策☆横断整理学習)※語呂合わせ付き

なぜ、労災と健保を並行に学習するのか? 一般的な労働法を完結させてから社会保険科目を勉強する順番 労基法→安衛法→労災→雇用保険→徴収法→ 健保→国年→厚年 ではダメなのか? 2巡目以降は、学習する順番は工夫するべきです。 科目の関連性、苦手科目、出題…

横断対策講座のベストはどこ?(社労士試験)

最近一番多く相談を受けるのが、「こんなに勉強したのに、最近点数が下がる、スランプです、どうしたらよいでしょうか」と切実なお悩みがあります。 昨年の本試験後から半年近く勉強しているのに、勉強すれば、するほど、点数が下がる・・・これは社労士試験…

社労士試験対策☆健保と労災の横断整理編

ブログを初めて100日目になりました。10科目もある社労士試験の勉強は、科目が進むにつれて、似てるような用語などが多く知識が混乱してきます。労働保険科目内、社会保険科目内で、知識の整理も重要ですが、 労働や社保のような同じグループ内でなく、健康…

社労士試験対策☆安衛法は条文の語尾が大事です(横断整理編)

いま健康保険?国民年金のインプットをされてる頃でしょうか(1月~2月現在)安全衛生法で暗記した内容は覚えてますか? 少しづつ復習しないと、あっという間に知識ゼロに なりますよ。 下記に過去問がありますので、ご確認ください。本日は、 社労士試験で…

社労士試験対策☆【法改正対応】横断整理編

【問題】 寡婦年金の支給要件と言えば?①老齢基礎年金→支給を受けたことがないこと ②障害基礎年金→受給権者であったことがなことつまり、①障基礎は、お金をもらってなくても、寡婦年金はもらえない制度でした。令和2年本試験までは、上記の論点で解答してま…