社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

労災と健康保険の並行学習(社労士試験対策☆横断整理学習)※語呂合わせ付き

 本ページはプロモーションが含まれています

f:id:goukakuget:20210428100739p:plain 

なぜ、労災と健保を並行に学習するのか?

一般的な労働法を完結させてから社会保険科目を勉強する順番

労基法→安衛法→労災→雇用保険→徴収法→

健保→国年→厚年

ではダメなのか?

 

2巡目以降は、学習する順番は工夫するべきです。

科目の関連性、苦手科目、出題頻度等を考慮した勉強が効率的!

 

労災と健保は、実務でもセットで両輪な制度です。

 

仕事でのとあるシーン

・通勤中にケガをしたけど労災は使えるのか?

  社労士試験の事例問題でもおわかりのとおり、

  様々な条件があり正誤判定は難しいですよね。

  ※過去問では、通勤中に、タンクローリーが横転してガスが漏れて疾病した

   労災適用されるか?等々ありましたね。 

  もし労災でなければ、健康保険となります。

  労災なのに健康保険を使ってしまうと、これは問題となります。

 

・本来は労災だったけど、健康保険で受診してしまった・・・

 健康保険で支払ってしまうと、その後の精算方が面倒です。

 

2つの制度の仕組みは似ている部分も多く混乱しがちです。

しっかり本質を理解する必要があります。

 

受験対策ならば、

【基礎の確認】

質問1

 埋葬料は、何の制度で支給されますか?

健保?労災?どちらでしょうか?

 

【答え】

健康保険です。 簡単すぎでしたね・・・

※労災では、同じ埋葬に関する費用は、

なんて言う名称ですか?

 

質問2

両制度の支給条件、金額は答えられますか?

 

※答えは下段に、横断整理としてまとめて記載します。

 

質問3

労災:療養の給付

移送は含まれますか?

 

※答えは下段に、横断整理としてまとめて記載します。

 

  

 

質問4

健保:療養の給付

移送は含まれますか?

 

 

※答えは下段に、横断整理としてまとめて記載します。

 

 

【横断まとめ】

<葬祭給付>

労災保険:

額(葬祭料):315,000円+給付基礎日額30日分  

       最低保証額 給付基礎日額60日分 

受給者:葬祭を行うもの

 

【語呂合わせ】

最後(315)の給付を貰って世を去れ(30)

最低2倍(30×2=60)でないと去れない

 

健康保険:

額(埋葬料):5万円  

受給者:生計を維持していた者であって、埋葬を行う者

 

<療養の給付の範囲>→最下段に記載

<待機>→最下段に記載

 

☆☆☆

横断整理にオススメなテキストと問題集

横断整理と言えば、受験界の大御所、北村先生が大家です。

 

演習するならば、比較認識法が、類似論点をならべて問題が出題されるので、

知識の整理ができます。

すべて、答えば✖なのもよい点。答えを覚えてしまうことなく、

何が論点で、違うのかを、説明する力が身に付きます。

👇

☆☆御礼☆☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング

 

<療養の給付の範囲>
労災保険 → 移送も『含む』
健康保険 → 移送は『含まない

 

 <待機>
労災保険: 休業(保障)給付 → 『通算』した3日
健康保険傷病手当金 → 『連続』した3日

 

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ

goukakuget.hatenadiary.com