社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

GW谷間のリバウンドに注意(大人の資格試験対策/社労士試験etc.)

 本ページはプロモーションが含まれています

今年のゴールデンウイークは、前半後半とまっぷたつ。

前半頑張って、合間の仕事復帰3日目。どっと疲れを感じる頃、

資格勉強のGW病に注意です

 

学生    :遊びすぎて、学業に専念できなくなる。

資格試験勉強:勉強しすぎで、反動で勉強ができなくなる。

 

リバウンドを感じたら、静養が大事なのはスポーツ疲労対策

学習は勉強習慣をキープする必要があります

そのためには、普段の勉強時間をキープしたいところですが、

疲労感たっぷりでは、勉強効率もあがりません

対策は、極論ですが1問でも1ページでも良いので学習してください

意外にも、やりはじめてみると、1時間ぐらいはすぐに時間経過すると思います

 

リバウンドの壁は、勉強開始の壁が高く感じること

超えれられれば、いつも通りの感覚に近づけます

辛いからと、さぼるのも自由、逆にがんばるも自由、

それが大人の資格試験対策なのです

 

「頑張ること」毎日継続するだけでも、十分頑張ったことに値します

勉強時間数を競うのではなく、合格に値する勉強の密度を高めることが重要です

 継続できていることを自信をもってください。

最後に・・・

リバウンドは、ダイエットと学習の天敵。

バスケはリバウンドを制するものはバスケを制すと言われます。

学習もバスケのようにリバウンドをコントールできれば万全ですね

 

そんな私もリバウンドを感じてます。今日のブログを書くまで、非常に重い気持ちでした…。書き始めたら、疲れもすっかり忘れられました。

とはいえ・・他にも案件があるので、本日は短めの戦略的ブログ休息しますのでご容赦ください。それではまたあした

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング