社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

祝24号!大谷翔平選手に学ぶ資格試験対策☆体調管理編(社労士試験etc.)

 本ページはプロモーションが含まれています

大谷選手が大活躍してますね。ホームランランキング1位

通算150号本塁打、両リーグトップの23号は超人的ですね。※6月18日時点

人の2倍の仕事をして疲れ知らずの秘訣が睡眠のようです。

本日は大谷選手の名言ではなく、体調管理から資格試験対策を学びます。

 

大谷選手の睡眠学

二刀流という体に大きな負荷がかかる偉業を成し遂げ続ける大谷選手は、肉体的疲労を取るためには長い睡眠時間が必要とのこと

・日々10時間以上は睡眠に充てている

・寝れば寝るだけいい。まずは量。質はその次

 

睡眠は体だけでなく、精神的な安定やストレス対処、メンタルコンディションのためにも必要不可欠なのです。

 

長時間睡眠は体と心に本当に良いのか?

ある統計データでは、

・睡眠時間が平均に近いほど健康で、疾患リスクや死亡率が最も低い

・睡眠時間が極端に短い人や長い人は、様々な病気のリスクが高くなる

と長時間睡眠を推奨されてません。

この分析では睡眠時間が短くても長くても健康な人もいるが、大谷選手は健康なロングスリーパーで珍しいケースではと考察されてました。

 

大谷選手のように超ロングな睡眠が合う人は稀のようですが、

睡眠が大切なのはかわらず。

資格試験で直前期は、睡眠時間を削って勉強してしいがちです。

 

梅雨の時期は日照時間が減るため、脳内のセロトニンが減ります。

その影響で「やる気」がでにくくなります。

「より良く寝る」時間を確保は重要です。

f:id:goukakuget:20210316220445p:plain

夜に無理してロングスリープは必ずしも体調に良くない結果もありますが、

日中にリラックスするパワーナップ(短時間の昼寝)でトータルで長い睡眠時間を確保すること有効です。

パワーナップの効果は睡眠の深いノンレム睡眠のみで目を覚ますことで、脳の疲労などがクリアになります。

 

平日の睡眠不足を解消するため、休みに昼まで寝る「寝だめ」は体内のリズムを狂わせるため、睡眠時間を極端にかえるのはリスクがあります。

学習もリズムをキープすることが大事。勉強のペースをくずし「勉強だめ」しても、結果的に良い成果がでないのも同じです。

 

質の良い睡眠を得る準備

・入浴は就寝時間の「90分前」までに済ませる(

 ※就寝直前の場合は、シャワーで済ませる

・就寝2時間前からはスマホをみない

 ※就寝前に学習のためにスマホで動画講義を見ると寝れなくなります。

  夜の講義は音声のみにするとか対策が必要です。

 

【参考】学習のために良い睡眠法は下記にて詳細に解説しています

👇

goukakuget.hatenadiary.com

睡眠も勉強も毎日の生活リズムを整えて、決まった時間で行うことが質を向上させ、パフォーマンスの向上へとつながります。

直前期は短期決戦。体調管理は非常に重要になります。焦る気持ちあれど、睡眠を大切にしてください。成し遂げましょう

またあした

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング