大谷翔平選手がセイコー時計のCMに登場!
テーマは『挑戦の時間を楽しめ』
野球人生を終えるその日まで、自分がどこまで上手くなれるのか、その挑戦の時間を楽しみたいという思いを語る内容になってます。
CM撮影時のインタビューでの名言
「ゴールを逆算していくと、無駄な時間はなかなかないですし、自分が達成したいところに向かって、なるべく多くの時間を費やせられたら行くスピードも速くなりますし高さももちろん出ます」と語られてます。
大谷選手は、人の2倍の仕事を常人を超えたレベルでこなしてるのだから、時間が足らなくて当然ですね。
資格試験の勉強では、ゴールは本試験日。達成したいことは試験の合格を勝ち取ること。
逆算すると、無駄な時間はないと感じるのは、勉強も同じ
特に直前期になると、時間がなくて、ほんと焦りますよね・・・
時間がないことを、リアルに気づければ、1分でも無駄にできないと気合が入りやすくなります。
時間を無駄なくフル活用して、目標達成に大谷選手にあやかって合格を勝ち取りたいですね。
隙間時間はばかりになりません。
駅まで歩いている時間、出勤時間の車内、駅で電車を待っている時間、
トイレタイム、食事時間、たばこ、ドリンク休憩の時間・・・
1分もあれば、1問1答の問題集ならば、20秒で1問のペースで3問挑戦できます。
隙間時間なら過去問WEb、アプリを使えば、かなりの問題を解けます。
【参考】時短学習なら、一気に科目横断で整理ができるテキストの活用がオススメ
社労士受験生で知る人ぞ知る
選択式、一般常識対策になるアプリはこちら
👇
インプットも耳勉ならば、徒歩でも学習できます。
解説動画を聴くこと以外に、過去問の問題と解答を音読してくれるサービスがありました。私が知っているのは、過去問音読はクレアールの教材のみです。
直前期対策に、クレアールの演習コースを選ぶと漏れなく耳勉も可能になります。
※2023年版も単科講座に過去問音声が付いてるかは、申し込む前に念のため確認ください。
直前期は他のすべてのことよりも勉強を最優先にする気持ちで望めば、
いまスランプ、模試の得点に悩んでる人も大逆転ありえますよ
応援しております。成し遂げましょう
☆御礼☆
最後までお読み頂きありがとうございます。
下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。
【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。
👇️