社労士試験
相棒season22第6話に12年振りに名探偵マーロウこと八木朗が再々登場しましたね。 相棒ファンとしては楽しめた回でした。 老舗百貨店・藏本屋の孫娘・里紗が、婚約発表のパーティから姿を消したと騒ぎになって物語が展開していきます。 ストーリーは下記サイ…
~法律系の試験対策~ 条文を読む技術を身に付けるオススメ図書 書籍のタイトル 主な内容 目的条文の読み方 目的条文の基本構造 条文の読み方 条文読み方演習編 練習問題 実践問題:健康保険の目的条文 ◆豆知識◆ ~法律系の試験対策~ 法律系試験の初学者に…
いよいよ明日は、令和5年社労士試験の合格発表日です。 選択式の救済は、大手学校AC等ではないとの予想もありますが・・・ 希望的な予想をされているサイトもあります。 まずは予想されている銀次郎ブログから引用 選択式の雇用と厚年の救済可能性 「雇用…
今日から10月下期がスタート。社労士受験生にとっては令和5年10月4日(水)をむかえるまで心機一転となりませんね。合格発表まで、あと3日。 ジタバタしても結果はかわりませんが落ち着きませんね。 合格基準点を自己採点クリアしている人も、マーク…
クレアールのカリスマ斎藤先生の本試験徹底分析を受講しました。 【参考】クレアール本試験徹底分析 斎藤先生の予想は 選択式27点以上(昨年と同じ) 択一式45点以上(昨年より1点UP) 選択式における各問題の正答率 正当率が60%以上の数 労基・安衛法:4 …
資格試験対策の王道は、まずインプット、それからアウトプットと言われます。 テキストを一生懸命読んで、それから過去問で演習といった流れが一般的。 仕事をしながら効率よく合格を狙うとしたら、一般的なやり方で良いか、 世間の常識を疑ってみてください…
令和5年の社労士試験、選択式で救済はあるのか?厚生年金、雇用保険で2点救済はあるのか?予備校の救済予想はどれくらい当たるのかをまとめています。
令和5年社労士試験の救済予想、各予備校の最新発表をまとめてます。今年は選択式2点救済は厳しそうな感じです。
令和5年社労士試験の本試験日ですね。 全フォローの皆様は勿論、全社労士受験生の目標が達成され合格を勝ちとれる事を祈念しております。このブログを読まれてるならば、試験が終了してる時かと思います。(さすがに当日の朝、このブログなんて読まないはず…
七夕の短冊に社労士合格祈願を書いて、運も神様も味方につけまそしょう!
社労士試験が難しくなったと言われる原因に出題形式に「個数問題」が登場したことにあります。対処法をまとめます。 択一式の個数問題について 個数問題の難易度 個数問題はコスパがわるい 個数問題の傾向 個数問題の対処法 【参考】個数問題を市販書で演習 …
ついに3ヶ月で社労士試験に合格された方にお会いしました。 以前、3ヶ月での合格は物理的には可能だけと、実在するのですね・・・ その名も東大式FPYouTuberで有名な、ほんださん。 ほんださん / 東大式FPチャンネル - YouTube 司法書士YouTuberでも有名な…
社労士試験の難所。一般常識対策の予想。中高年齢者の就労観点でピックアップ。
第55回社会保険労務士試験の頃多対策、マスク着用義務等が発表されました。要チェックです。
ゴールデンウイークもあけて、いよいよ社労士試験は直前期へ突入です。 本試験の2か月前に模試で最終チェックをおえて、弱点を把握。 試験日までに完璧なピークに仕上げていきます。 500円で受けられる模試情報 オススメ模試の予備校 日程 オススメ理由 理…
アラフォー芸人が東大へ合格。やればできる!ですね。小倉優子さんと言い芸能人のプロ意識が勉強の源なのでしょうか・・・。合格の秘訣をさぐります。思いあれば成し遂げられると信じがんばりましょう
小倉優子が早稲田を受験するテレビ企画の結果がでました 4勝1敗 白百合のみ合格 早稲田、学習院女子、津田塾、成蹊は不合格 学習院女子は補欠合格 といった結果でした。 芸能人の大学受験企画は昔からありますが、メインの学校以外の成績を発表するのはレ…
社労士垢Twitterの名物企画、#インプットの達人のご紹介。受験生同志が学習発表会スタイルで、重要論点を学べます。URLはブログにて記載してます
社労士試験勉強で学んだ知識、実務での経験が加わっても、専門知識で執筆することの難しさを身をもって実感しています <最新作> 〜どうする? ヒト・モノ・カネの分析と打ち手〜 事業再構築から新規事業 新分野で未来につなげる を執筆する時に、労基法、…
独学、初学者応援企画。難解な社労士試験のテキストの読み方。音読学習のススメです
社会保険労務士試験に合格された皆様、あらためまして、おめでとうございます! 10月14日より合格証書が発送されています。 Twitterを見ていると続々と簡易書留が届いての喜びツイートが飛び交ってました。 私も当時、ネットで番号を見て喜び、本当に合格し…
だだいま出張中。ホテルから投稿しています 管理者向けの労働基準法講習会の講師を担当します。 労基法の概要、重要なポイントを2コマ(90分×2=180分)でレクチャーが必要なのです。 労基法 社労士受験ならば、インプット講義 20時間以上はかかる…
安藤美冬(アンドウミフユ)さんの、つながらない練習のブックレビュー。社労士試験等で合格発表待ちの方へ読んで頂きたい名著。デジタルデトックスの方法等を紹介しています。
国家試験、士業(社労士、行政書士等)の最高齢合格者まとめです。
社労士試験の模試がはじまりました。TwitterのTLをみていると、 点数の結果に一喜一憂し自信を無くしたとの投稿を多くみられます。 「こんなにがんばったのに・・・択一式43点だった」 「40点を超えられなかった、39点だった」 「今年は受験パスしよう…
社労士試験2022の模試対策、模試の復習方法、受験の心構えについてまとめてます。(書籍販売の模試、試験グッズの紹介付き)
社労士試験の合格者の問題の解答方法、アウトプット対策を公開。厚生年金の予想問題を用いて答えの導き方を解説します。
社労士試験で日本一早く始まる模試を紹介。試験に慣らす、鍛える、仕上げに使える3回セットのLEC社労士模試の紹介です。
社労士試験対策、語呂合わせまとめ、ゴロ合わせの作り方、注意点をまとめてます。
社労士試験対策のテキストの選び方。実践的な真島先生のテキスト「合格革命テキスト」の良さをレビューしています。短期間の学習にもむいてます。