社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

シャロ勉対策☆テキストが先か過去問が先か(社労士試験etc.)

 本ページはプロモーションが含まれています

資格試験対策の王道は、まずインプット、それからアウトプットと言われます。

テキストを一生懸命読んで、それから過去問で演習といった流れが一般的。

仕事をしながら効率よく合格を狙うとしたら、一般的なやり方で良いか、

世間の常識を疑ってみてください。

社労士試験ならば、これから1年学習となります。

はじまったばかりの今、自分にあった勉強法を考えることからがスタートです。

わからなければ、思ったやり方でやってみながら、改善していくのがオススメです。

今日のテーマ「テキストが先か過去問が先か」

資格ソムリエこと仕事をしながら400の資格を合格された

林先生も提唱していますが、

勉強効率が良いのは、まず過去問から勉強するです。

これは私も同感。

資格試験勉強の目的は合格すること、なんとしてでも点数をとること。

極論言えば、理解してなくても、試験時間内に点数とれればよいのです。

それが研究との違い。研究は時間をかけても極めるために学習します。

話を戻しますね。

得点をとるためには、問題の出され方、出題されている論点を先に知ること。

過去問から全体を俯瞰することが大事です。

最初は過去問を解くのではなく、読む感覚です。

使う過去問は、解説が詳しいものを使用します。

社労士試験ならば山川社労士予備校の過去問が、一番詳しいのでオススメです。

 

いま2024最新版のテキスト、過去問が手に入るのは

LECカリスマ椛島先生の書き下ろしだけ。

こちらは基礎固めに最適

過去問→テキスト勉強をするうえで、基礎、すなわち頻出問題や良問をセレクトされている「合格のトリセツ」は過去問を最初にテキストがわりに読むのに最適です。

特に初学者にオススメな過去問&テキストです。

👇

2024基本問題集

👇

2024基本テキスト

特典は各章の最初は動画解説付き

最初が一番難しいので動画を見てから、テキストを開けばスラスラと読めます。

法律は1章が要。そこを理解しないと次にすすめません。

最初を動画で理解できるので特典は、やはりお得です。

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング