社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

【独学応援】2023年版社労士テキスト選び☆基礎を固めよう

 本ページはプロモーションが含まれています

2023年 社労士試験を目指す方へ

まず最初に悩むのがテキスト選びですね。

基礎に特化したオススメのテキスト

LECのカリスマのひとりである、椛島講師の書下ろしテキスト

椛島先生について

goukakuget.hatenadiary.com

オススメな理由

合格を最短距離で目指せるテキストです。

なにより、今の時期から令和4年試験にあわせた最新版であること。

これが今、買うべき最大の理由です。

 

①短期合格でも使える内容の充実度

本年1月に、はじめて出版されました。

特徴は短期合格も狙える内容

椛島講師曰く、約8か月で、合格を目指せるとおっしゃっていました。

 

②キソ論点中心(ドーナツの輪のような論点はない)

内容は、基本論点を中心にまとめられてます。

社労士試験は、7割をとれば合格できる試験。

 

👇キソの大切さは下記にて詳細に記載しています。

goukakuget.hatenadiary.com

 

③動画講義付き

各科目1話 カリスマ椛島講師の講義動画付き

科目の最初が、一番大事

法律の全体を示す、重要な目的条文から始まります。

最初をしっかり理解することで、あとの章が読みやすくなります。

初回に、動画で解説を聞けると、科目への慣れが早くなります。

※椛島講師と相性がよかったら、2話以降は有料となってますが、

本にあわせて講座を利用も検討しても良いと思います。

 

独学で合格は可能なのか?

今年も猛者達が短期間&高得点&一発合格の内定報告をツイートされてます。

働きながら目指す国家試験としてオススメでもあります。

私の後輩も仕事が忙しかったのですが、独学で合格内定です。

 

独学で一発合格も可能な理由

・基本論点をおさえる。
・過去問を解けるようになる。

これだけで、6割はとれるようになります

では、なぜ、複数年かかる人も多いのか

 

合否を分けるのは科目毎の合格基準点(常識科目

クイズみたいな一般常識科目で運命がかわります。

テキスト掲載外から出題されることが多く、

合計点で9割近くとれてる方も、一般常識で1点たらずで涙をのむ人が続出。

それが社労士試験の恐ろしさなのです。

 

社労士になる知識としては十分にあっても、

合格させない、落とすための試験要素がかなりあります。

 

逆に言えば、実力がなくとも、運でも、まぐれでも、

常識科目をクリアできたら、総合点が高くなくても合格できます。

 

今年の常識試験(労働に関する一般常識、通称 労一)も難問でした。

労一の難しさは、下記記事を見てみて下さい。

 

勉強開始前の今は、逆に簡単に思えるかもしれません?

法律の専門知識なくても、読解力、センスがあれば、当たってしまうことも・・・

goukakuget.hatenadiary.com

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

社労士試験は、全10科目を根気強く勉強できれば、

7割はとれるようになります。

この常識問題が楽勝なら、

あなたが、今年受験していたら、合格できてたかもしれません。

f:id:goukakuget:20210802212605p:plain

 

あなたも社労士試験に挑戦してみませんか?

試験方法の詳細は下記にて👇

goukakuget.hatenadiary.com

 

社労士の仕事には夢があります。

仕事内容、年収については、下記にまとめてます👇

 

goukakuget.hatenadiary.com

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング

 

goukakuget.hatenadiary.com

 応援のクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ