社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

資格試験は習うより慣れろ!?(宅建士、社労士試験対策etc.)

 本ページはプロモーションが含まれています

合格率約30%国家試験で、合格率100%の予備校あったら入塾したいですか?

その講座の実績は毎年30名程度、受験して全員合格。

講義内容はたったの30時間のみ。(一般的に3か月かかると言われている資格)

 

実は予備校でなく顧問先関連の会社の話なので、すべてをお伝えできないのですが、

社内研修で行っている受験対策の成績が凄すぎなのです。

 

講師は部外でなく、経営クラスが自らが資格を取得し試験傾向を分析(過去問を一肢毎に傾向をまとめる等)し自ら講義されています。

会社経営をされながら、講師までされるスーパー幹部。やはり、ご出身は東大でした。

ご本人曰く、試験は慣れしてるから「ある程度のレベル試験ならば、一発合格できる。落ちることはない」と断言。この資格は、ある業界で必要な国家資格なのですが、他社で伺えば、社員の合格率10%ぐらいでした。

 

スーパー幹部講師曰く、

「一発で短期合格できないのは勉強の仕方がわかっていない。」

「本当の勉強をしていないから・・・」

「無駄な勉強、たんなる作業になっているから」

とのこと。

同業でもある、社労士の林先生を思い出しました。

林先生は400を超える資格フォルダー。

勉強にはコツがあると同じことをおっしゃてました。

超激務の中、資格合格の量産をし続けられています。

社労士の仕事カタログに林先生は登場してます

(おまけで、わたしもグローバル社労士で寄稿)

「社労士の仕事カタログ」中央経済社

社労士の仕事カタログ 

goukakuget.hatenadiary.com

 

働きながら合格を目指せる法律系の国家試験

宅建士 < 行政書士 < 社労士

このクラスまでならば、勉強法をしっかり学び、勉強効率、密度を高めて学習を継続すれば一発合格は十分可能です。

社労士の効率よい勉強法はこちら

👇

社労士予備校の重鎮 北村先生の非常識合格法がいまなら無料でゲットできます

 

試験は実務家としての実力を問うのではなく、一定数を合格させる試験。言い換えると無理やりでも、ある一定層を落とすために問題を作られます。

そのため奇問、難問が出題されることで、合計点が9割でも、試験のルールにより科目の基準点が1点足らないだけで不合格になる方が続出してます。

(社労士で、一般常識科目。合格基準3点以上なのに全国で9人しか5点満点がいない。ほとんどが1点となった年もありました)

 

Aさんは合計点6割で合格、Bさんは合計点が9割で不合格。試験にはAさんは勝って、Bさんは負けたわけですが、Bさんの方が断然知識量あるわけです。

 

受験テクニックを駆使して、理解してなくとも、わからなくとも、1点をもぎ取るような対策も必要なのが、純粋な学問や研究と違うところ。

どちらかと言えば競技に近いのが試験だけに、まず学問でないとわりきることが大切です。(研究、深堀は、合格してからやりましょう)

 

前述のスーパー幹部講師も、試験官の狙いも予想しながら対策たてますと言われてました。私のような凡人は、頭で分析できなくとも、量をこなすことで、身体で傾向を身に付けることができます。

 

インプットを軽めで早めに仕上げて、アウトプット中心、本試験と同様の出題形式(社労士ならば、選択式、5肢択一式)に慣れることが、合格への近道になります。

林先生も、問題集がインプット代わりになる。

アウトプット→インプット→アウトプット、アウトプット・・・と行うのが効率が良いとのことです。

 

色々な壁がこれからもあるかと思いますが、量で乗り越えられると信じて、継続あるのみです。継続ならば、天才でなくとも、誰にでもできることです。

それではまたあした

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング