社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

【独学者応援】社労士試験対策☆テキスト音読のススメ

 本ページはプロモーションが含まれています

初学者から「社労士の市販書を読み込めません」と相談を受けました。

状況を確認すると法律系の勉強は始めてだそう

一念発起して社労士を目指して書店で社労士のテキストを購入したとのこと。

なぜ、そのテキストを選んだのか?

最初のページは労働基準法科目。立ち読みしたら理解できたので、

テキストを決めたとのこと

途中からだんだん用語や条件が複雑になってきて、日本語のように思えなく

読むのが苦痛。勉強とまってしまったのです。

 

私も同様の経験があります。

その時、講師に相談したら、わからなくても良いから、がんばって、気合で読みすすめるしかないと言われました。

たしかに、2回ぐらい読み続けると、だんだんテキストを読めるようになってはきました。

ただ、かなり時間を労したのを覚えてます。

 

初めてのテキストの読み方

わからない、難しいとおもった条文は、マークをして、スキップしてOK

最初に重視すべきは、分厚いテキストを最後まで読めたと達成感をあじあうこと。

2回転目になると、スキップした条文も理解できるようになってるものが増えてるはずです。2回転目でも、よくわからない条文は、2回目もわからなかったマークを追加して、またスキップ。

※3回転目でもわからない場合は、過去問の出題履歴を確認。

もし出題頻度が低い条文なら後回してOK

頻出論点であれば、過去問の出題内容と解説を読んでみると、

問われ方がわかると、条文の中で重要な論点が見えてきて理解の足しになります

 

そしてなにより大事なのは

テキストの精読法にもなりますが、音読をすることです。

黙読より音読の方が、目と耳使って脳に刺激がはいるため、眠くならず、

脳に印象がのこります。

 

東大合格者を多くだしている予備校講師も音読を高校生にすすめてました

年齢とともに記憶力も下がってきます。音読でテキストを読む力や記憶力を補填できます。

 

それでも難しいと思われるならば、急がば回れ

初級編のテキストを買ってよんで、全体把握をされると、

本テキストが、各段と読みやすくなります

投資が増えてしまいますが、オススメです。

 

TAC貫場講師の初学者向けベストセラー

👇

goukakuget.hatenadiary.com

 

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング