社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

論点を図解整理できますか?社労士試験対策

 本ページはプロモーションが含まれています

アウトプット力を高める対策としてインプットが自分の知識として身に付いている必要があります。

正確に知識を得られているか直前期に入る前に確認してください

知識の習熟度チェック

・一般人に論点を簡単に説明できるかどうか?

→講師になったつもりで説明する勉強法があります。

・論点を図解できるか?

 例えば

 産休み、育休の流れ、給付の種類を時間軸にそって図解できますか?

 法改正論点もあります。

 今年は要チェックの論点です。

※10月→令和4年10月 引用:JCD社/

・論点を例えることができるか?

 理解を補佐するために、例えたり、類似事例等をつかって説明できるかどうか?

 

一般常識で問われる可能性もありそうな時事用語「人的資本経営」

※非財務情報の開示に、労働法関連の法律による公開義務があるため

 男女賃金格差等の開示、男性育児休暇の取得率の公開 等

 

経済産業省の定義

⼈材を「資本」として捉え、その価値を最⼤限に引き出すことで、中⻑期的な企業価値向上につなげる経営のあり⽅です。

 

例えるならば?

 

引用:タレントマネジメントシステムの会社スマカンのホワイトペーパーで、ブログ管理人が執筆した内容から抜粋

goukakuget.hatenadiary.com

自分の言葉でまとめたり、簡単に解説、例えられるならば、論点を理解できている証拠です。

社労士の問題集、一問一答形式で、〇、×だけ答える演習ばかりせずに、

なぜ、〇か、なぜ、×かを自己解説したり図解する訓練を取り入れてみてください。

自力で図解する横断整理学習

科目横断でまとめる力が身に付けば、似て非なる論点で迷うことなくなり、得点力が安定してきます。

山川社労士予備校の山川先生、三宅先生は横断整理学習の不要論者、正しい学習法、正しい理解を蓄積していれば自然に知識は関連づいて整理されるとのこと。

まとめ本、横断整理テキストに頼らず、過去問演習をしながら、関連する論点、似てる論点を意識しながら、普段から自力でまとめて本当の力をみにつけましょう

まだまだ自力でまとめる時間はあります。

 

激務で時間がない方は北村先生の横断整理テキストの利用をオススメします。

北村先生は横断整理学習を開発した第一人者です。

横断整理テキストを有効活用する方法

👇

効果的な使い方

最初にテキストをみたら、表の枠、項目毎のタイトルを写します。

白紙の図表をテキストを見ずに、自分で調べて完成させる演習をしてください。

それではまたあした

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング