社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

社労士の道を探求☆シャロ勉対策

 本ページはプロモーションが含まれています

探究と言えば、教育の分野では探求学習があります。

これは生徒が自ら問いを立て、課題解決のためのプロセスを考えて、課題発見や問題解決に必要な能力を育むことが目的の学習法です。

社労士の道を探求をテーマとすれば、

社労士になる課題を、いかに解決していくか、その能力を極めることになりますね。

探求学習のやり方

自分自身で問いを立てて、その答えをみつける「探究心」を大切にすることがポイント

課題解決に向けて、1課題に対して勉強⇒横断・統合した勉強⇒深化⇒単価学習に戻る

そして、また横断・統合学習と続くサイクルがベストです。

 

単科学習は全員行うと思い明日。

探求学習のポイントになる、横断・統合を実践することで、探求の成果、

社労士になる課題解決につながる道になります。

 

社労士試験の科目を横断整理します。

科目をまたぎ、似てる表現、紛らわしい論点を科目横断でまとめます。

横断効果が高いのは社会保険科目の健康保険、厚生年金、国民年金があります。

3科目関連する内容もあるので、各科目の同じ章を並行して学習すると効果がでます。

goukakuget.hatenadiary.com

横断整理学習の専用テキストもありますが、まだ時間はあります。

自力でまとめ表を作ることこそが、探求学習になるのです。

答えが綺麗に最初からまとめられている表で覚えても、自力で苦労して作ってない綺麗な表では、すぐに忘れます。

関係のある論点を抽出し、まとめる作業で脳が刺激され覚える土台となるのです。

恩師の山川社労士予備校の山ちゃんこと山川先生も、あたえられる横断整理学習なんて必要ないと言われてます。答えを求めて探求していれば、結果的に横断整理になるとの理論です。

横断整理学習の基本

まとめ表タイプでない、考えて学べる横断整理のよさが使える問題集があります

似てる論点を比較して学びます

すべて答えが、×なので、常に考えて解く力が身に付く良書です。

👇

これから勉強開始される方は、

勉強法を先に学んでおくと記憶効率がアップします。

👇はクレアールのカリスマ北村先生の名著

非常識合格法の本が貰えます。

社労士試験の勉強法で迷ったらこちら👇

トヨタ式の改善ノウハウがつまった勉強法です

著者は税理士等多数の資格を取得されてます。

最新の社労士勉強法として最高です。

社労士試験 この勉強法がすごい!

 

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング