社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

【社労士試験】横断整理学習の元祖は?年金博士で有名な北村講師

 本ページはプロモーションが含まれています

社労士予備校の重鎮。クレアールの北村講師と仕事の打ち合わせをしてました。

北村講師は、年金博士で有名。

2024年は5年に1度の公的年金の財政検証の年。今後の年金改正の展望について

色々と貴重なお話を伺いました。

今日は受験生向けのお話です。

北村講師は、横断整理学習の元祖と言われています。

横断整理学習とは?

複数科目を縦(科目内)、横(科目跨ぎ)でまとめる勉強法です。

goukakuget.hatenadiary.com

 

覚え方と、書類の期限をまとめます。

覚える内容に共通点を見つけると覚えやすくなります。

数学で言えば最大公約数を見つける感覚に似てます。

 

基本パターン

・名称に「労働」とつくもの→3年
・名称に「労働」とつかないもの→2年

 

規則性、共通因子がなく、理屈で押させらえれない、まぎらわしい似てる論点は

本試験まで、自身で比較表にまとめてから暗記すれば記憶に残りやすくなります。

横断整理の神髄は、自分でまとめること。時間がない方は、プロが作成した横断整理表を購入して詰め込みます。

横断整理の実践☆保存期間

労働基準法

3年(経過措置)

労働者名簿、賃金台帳及び雇入れ、解雇、災害補償、賃金その他労働関係に関する重要な書類

安衛法

3年

作業環境測定の記録(原則)

特別の安全衛生教育の受講者、科目等の記録

5年

健康診断個人票
健康診断後の医師による面接指導の結果
心理的な負担の程度を把握するための検査の結果
心理的な負担の程度を把握するための検査後の医師による面接指
導の結果

 30年

特定化学物質健康診断個人票 

 40年

石綿健康診断個人票 

労災法

3年

労災保険に関する書類
(労働保険徴収法又は施行規則による書類を除く) 

雇用法

2年

雇用保険に関する書類

(雇用安定事業又は能力開発事業に関する書類及び労働保険徴収法又は施行規則による書類を除く)

4年

被保険者に関する書類

徴収法

3年

徴収法又は省令による書類

4年

雇用保険被保険者関係届出事務等処理簿

国年法

3年

保険料納付受託記録簿

厚年法

2年

厚生年金保険に関する書類 

健保法

2年

健康保険に関する書類 

社労士法

2年

開業社会保険労務士が備付ける業務に関する帳簿及び関係書類 

 

プロが作った横断整理本。時間のない方に特にオススメ

横断整理学習の元祖。北村先生の名著です。

※自作の横断整理表を作った後に、プロの表を比べて、抜け漏れチェックをする

学習法は、横断整理を極めるのに効果的です。

過去問に挑戦

平成20年 雇用保険法 問1 肢C

事業主は、雇用保険に関する書類を、その完結の日から3年間(被保険者に関する書類にあっては、5年間)保管しなければならない。

【答え】最下段に記載

 

平成25年 雇用保険法 問7 肢B

事業主及び労働保険事務組合は、雇用保険に関する書類(雇用安定事業又は能力開発事業に関する書類及び労働保険徴収法又は労働保険徴収法施行規則による書類を除く。)をその完結の日から2年間(被保険者に関する書類にあっては、4年間)保管しなければならない。

 

【答え】最下段に記載

 

 

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング

 

【答え】

平成20年 雇用保険法 問1 肢C ✖

「3年間」→「2年間」

「5年間」→「4年間」

 

平成25年 雇用保険法 問7 肢B 〇