社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

社労士試験☆一般常識対策(白書、労一、社一)

 本ページはプロモーションが含まれています

追記 もう1月下旬です。
一般常識対策は、予備校の直前講座は、7月ぐらいから始まります。
追い込みで時間が足らない直前期に、200ページを越える一般常識テキストを暗記するのは、物凄く大変です。

早めに対策をたてる事が 合格の秘訣です。

【NEW】令和3年労働経済白書 まとめ
goukakuget.hatenadiary.com


~~~~~~~~~~~~~

今日は大晦日ですね。
一年の歴史(成果)を振り返ります。
できたこと、できなかったこと
今日の振り返りとまとめが、新年のスタートダッシュにつながります。

【白書対策は歴史から】
四日目大晦日の勉強スケジュールは、白書がメインです。
白書は最新号が当然出題される可能性が高いですが、一般常識対策としては、社会保障の歴史が重要です。

年末年始の全体スケジュールは下記を参照
https://goukakuget.hatenadiary.com/entry/2020/12/27/105234


厚労省のサイトから
平成23年版厚生労働白書PDFを検索して熟読してください。
お手軽にスマホで読むならば、
大原のブログを参照してください。
https://sharosi.j-tatsujin.com/archives/2765

【白書対策の推奨本】
余裕があるならば、
読書もオススメ
法律系の大学生の一般教養でも採用されてる本があります。

はじめての社会保障(有斐閣アルマ)

この本は常識対策の重鎮講師が推奨されてます。



【白書の最新号は必要か?】
当ブログで、お馴染みの 統計マニア『 なつきさん』や、友人の自称『統計の達人』は、二人とも日々、白書を熟読されてます。

合格するためには、もちろん必要です。
ただし、自分独りで読み込む時間はとれない方が多いと思います。

≪時間が足らない方へ≫
予備校の一般常識、白書対策のコースを利用するのが良いと思います。
プロが数十ある統計から出題を予想しピックアップしてくれます。
抜粋されても、かなりのボリュームで軽く200ページを越える白書テキストになります。

予備校単科コースの選択は、多くの受験生(予備校生)が、学んでいる講座やテキストを押さえると安心です。
(受験生が多い大手のコース)


【好きこそ合格の秘訣】
なつきさんは、人事の仕事でもあったので、日中も、どうどうと白書を精読していたそう。

そしてなにより、二人の重要な共通点は、
『白書は好き』と言われてます。
白書のデータを自分に必要な事として熟読されてます。
例えばいまなら
・コロナによる離職率は?
・テレワークの利用率は?
・退職金の相場は?
・組合の必要性は?
と感心をもって読めますよね?

点数をとるために、無味乾燥な数値として、丸暗記をしていると苦痛でしかありません。
しかし、私も合格した今になってみると、白書の大切さがわかりました。
会議やお客様との会話で、統計数値があると説得力が増します。
いまや白書を読むのが楽しいと思えてきました。

ぜひ余裕があるいまだからこそ、白書を読む時は、必要な情報、自分事として読んでみてください。

【白書の読むコツ】
読んでいて、自分の感覚とずれてる内容の傾向や数値がある箇所は要注意です。
この自分の感覚と違う箇所から出題されると、自分の常識で選択してしまい点数を失う事になります。

【その他の対策メルマガ】
以前ご紹介した労務のプロも参照している、下記のメルマガもぜひチェックしてください。

社労士試験☆一般常識対策☆労務のプロも読んでるJILPTメルマガとは!https://goukakuget.hatenadiary.com/entry/2020/10/10/063808

今夜は歳の〆を白書で終え、年越しで新年を白書で迎えるのはいかがですか?

それでは良いお年をお迎えください!

#社労士試験
☆御礼☆
最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。
参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。
【お願い】
この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。
👇️
にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング