社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

社労士試験☆白書対策ヤマ当て(労度経済)

 本ページはプロモーションが含まれています

社労士が難関資格と言われるのは、合格率が6%(過去には2%台)だからなのですが、合格率を下げてる要因は、科目毎の合格基準点の制度があるからです。

特に選択式は1科目で5問あり3点以上が基準点となっています。

2問しか間違えられないのです。

特に一般常識科目(労働に関する一般常識、社会保険に関する一般常識)は、

出題範囲が非常に広く、テキストの勉強だけでカバーできないことが多々あります。

毎年、3点を取れない人が続出。基準点超えが想定人数を超えない場合は、

救済といわれ基準点が下がることがあります。

goukakuget.hatenadiary.com

今日は社労士試験直前対策

一般常識から白書のヤマ当情報です。

行政が白書の中で重要と考えているポイントがわかり、狙われそうな統計がチェックできます。

厚生労働YouTubeチェックをしましょう

労働経済白書の概要解説動画があります。

各章の最後にまとめがあります。

時間がない場合は、まとめだけチェックしておくと安心です。

 

<目次>

・労働経済の推移と特徴

 女性正規雇用労働者の増加傾向

 非労働力人口の増加

 パート―の特別給与増加(同一労働同一の影響)

・労働力需給の展望と労働移動の動向

 転職(女性、パートタイム)は上昇

 用語チェック:TFP(全要素生産性)

・主体的な転職やキャリアチェンジの促進においての重要な要因

 2年以内転職希望者=女性が多い

・主体的なキャリア形成に向けた課題youtu.be

goukakuget.hatenadiary.com

 

動画は隙間時間にスマホで耳勉もできるので、

繰り返し聴くだけでも数値の感覚が覚えれます。

※コロナ5類になって、現状と令和4年では傾向がかわっています。試験はいまの現状でなく、令和4年の白書から出題されるので、白書の内容から答えられるようにしておく必要があります。

それではまたあした

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング