社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

資格試験対策は基礎用語を理解から/社労士試験編

 本ページはプロモーションが含まれています

試験でも実務でも専門用語を聞くと、それだけで難しく感じます。

社労士業の実務ならば、良く聞くワードの算定、年更、月変を初めて聞いたとき、頭が??でした。

算定:算定基礎届、年更:労働保険の年度更新、月変:月額変更届

goukakuget.hatenadiary.com

資格試験も同様で、初挑戦するためには、まず試験のルールを把握することが大切。

次に専門用語を知ること。

ステップ1:概要把握を知る

・受験科目数と概要

・試験の選抜方法

・採点基準

・合格率

 

社労士試験ならば、

10科目あります。

・労働基準法

・労働安全衛生法

・労働者災害補償保険法

・雇用保険法

・労働保険料徴収法

・健康保険法

・国民年金法

・厚生年金保険法

・社会保険に関する一般常識

・労働に関する一般常識

法律の科目はなんとなく想定の範囲でも、一般常識が出題されるって?

どんな内容が問われるのかと思いますよね
社労士試験に興味持ったときには、ネットで調べても、さっぱりわかりませんでした。

 

選抜方法には、選択式、択一式があります。

選択式とは?

→文章の穴埋め問題で、答えは語群の選択肢から選ぶ問題形式

択一式とは?

→五肢択一式の問題で、5つの選択肢から正解の内容を選ぶ方式

※詳細は後述あり

ステップ2:専門用語を知る

例えば社会保険労務士の試験勉強に良くでてくる基本用語をまとめます。

・社労士 = 社会保険労務士 

・労務士 = 社会保険労務士 ※実務では労務士さんと呼ぶ社長さんが意外に多い

 

採点基準で頻出用語

救済、足切り

⇒科目毎の基準点があり、問題が超難問になると合格の基準がさがることがあり、
それを願う受験生が、「救済待ち」となります。

基準点が1点に下がった年もあります。

 

選択式の基準点

1問5マスの穴埋め5点満点
基準点が3点

全科目合計での基準点もあります

 

基準点の3点を取りにくい選択式の科目

労一 :労働系の一般常識科目
社一 :社会保険系の一般常識科目

 

初めての方は、「一般常識が試験にでるの?」と思われますね
一般常識なら楽勝!と私も思ってました

実は鬼門の科目!です。テキストに記載されてない問題が良くでます。
この科目があるがために、実力者の多くが涙を飲みます。

運ゲーとも言われてます。
※早めの対策、日々の常識対策を推奨します!

 

択一式の基準点

1科目4点以上 

全科目合計での基準点もあります

 

基準点の方式からわかる試験対策は、社労士試験は、各科目平均的に知識を身に付ける必要がある。苦手科目を作ってはいけない試験制度なのです。

 

割れなし:基準点を越えてる

 

勉強方法

横断整理学習

⇒複数の科目で似て非なる論点が沢山あります。

科目の論点を並列、比較して知識を整理する学習法です。

社労士試験で得点を伸ばすために非常に重要な学習法になります。

これも、最初のころは必要性がわかりませんでしたが、知識の横断整理なくして、社労士の合格は難しいと今は断言できます。

goukakuget.hatenadiary.com

 

SNS、X(旧Twitter)で資格試験アカウントを作れば多くの情報を得られます。

有名予備校の講師も情報配信を無料でされています。

本試験日から合格発表日までは、救済待ち!の投稿がXが急増します。

 

Xを活用する勉強法があります。

特有の言葉がありますが、Xに慣れて活用すれば、同じ目的のフォロワーが増えて心強いですよ

 

X内の用語
シャロ勉→社労士試験や資格試験に挑戦する勉強

#シャロ勉合宿→x内のバーチャル合宿 勉強の宣言や進捗、成果をツイートして切磋琢磨する

 

#社労士24→大原予備校の24時間で全部学べる魔法のようなコースで、担当の金沢カリスマ先生が、xで「時間の達人」の中の人として毎日配信、Xのシャロ勉界の神と呼ばれてます。

 

#確固たる決意→金沢先生が直前期に呼び掛け、受験生が決意を宣言したハッシュタグ
私も宣言しました!皆さんの宣言に勇気つけられましたね

 

#朝勉部→4時頃から開始宣言が続々と呟かれます

#夜勉部
#カフェ勉→マック、茶店で勉強

#ヒソ勉→仕事中に勉強
等々

 

社労士試験対策の用語詳細

①本試験の方式
・択一式(7試験科目)
= 一問5択の文書から◯×をあてる出題方式

・選択式(8試験科目)
= 文書の穴埋めを20の選択肢から選ぶ出題方式

基準点は、選択式は、前述とおり3点。
択一式は、一科目10問中、4点です。

②科目名の略称
≪労働保険≫
・労基→労働基準法
・安衛→労働安全衛生法
・徴収→徴収法
・労災→労働者災害保証保険法
・雇用→雇用保険法
・労一→労務管理その他の労働に関する一般常識

≪社会保険≫
= 社保
・国年 →国民年金法
・厚金 →厚生年金保険法
・健保→ 健康保険法
・社一 →社会保険に関する一般常識

・無勉層→受験業界が、勉強が足らない方、一部の独学の方に対して表現してる言葉

(基準点引き下げの要因になる)

 

初学者にオススメなテキスト

TACの超有名 貫場講師の入門テキスト。全体把握が易しく学べる完璧な内容です。

👇

goukakuget.hatenadiary.com

 

 

まだまだ、初学の方には、初めてみる用語もあるかもしれません。
漏れがあれば、随時更新しますね。

用語に慣れれば、情報収集の効率があがります。参考になれば幸いです。

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ  にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング