社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

社労士を目指す方へ☆試験の概要(科目数、試験方式、難易度)

 本ページはプロモーションが含まれています

社会保険労務士(社労士)になりたい!と思った方は、

一般的には学科試験に合格して社労士資格を得ることになります。

社労士試験の全体(日程、方式、科目、難易度等)を把握することからが、

勉強のスタートです。

 

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

 

 

学科試験で資格を目指す方へ

重要なポイントをまとめます。

 

1.試験日

社労士試験の本試験日は年1回

毎年8月4週目の日曜日頃 

※毎年4月30日までに官報で発表されます。

 

令和3年本試験:8月22日(日曜日)

 

2.試験時間と方式

選択式と択一式で選別されます。

 

・選択式

 空欄穴埋め問題です。

 条文が虫食い(空欄)になっていて、20の解答候補群から答えを選びます。

 

一般常識科目の過去問より(令和元年 選択式出題

技能検定とは、働く上で身に付ける、又は必要とされる技能の習得レベルを評価する国家検定制度であり、試験に合格すると【 A 】と名乗ることができる

 

20の内、答えになりそうな解答候補
(13)技術士 (14)技能検定士
(15)技能士 (17)熟練工 

 

 

 

【答え】

(15)技能士 です。

 

あなたは、即答できましたか?

ファイナンシャルプランナー(FP)をお持ちの方は、即答できたと思います。

FPも技能士ですね。

 

 

・択一式

5つの選択肢から、正解の肢を一つえらぶ、5肢択一式です。

 

 午前の部:選択式 8科目  80分(10:30~11:50)

  1科目5点     40点満点 

 

 午後の部:択一式 7科目 210分(13:20~16:50)

  1科目10点 70点満点

 

ワンポイントアドバイス

社労士試験は、真夏に長時間の試験となります。

午前:1時間20分

午後:3時間30分

知力と体力、解答スピードを必要とする試験です。

 

 

3.試験科目

(1)出題範囲

勉強する科目は主要な法律で10科目。

10科目も!と思われると思いますが、

仕事されてる方には身近な法律が多くあります。

 

身近な法令で7科目 

労基法:働く時間、残業、休み、給料等で関係してます。

 

安衛法:

 働くオフィスの環境の整備、従業員の健康管理等で関係してます。

労災:

 説明不要ですね。通勤中、勤務中の事故等の保障の制度です

 

雇用保険:

 失業保険が一番有名です

 他に、所定の通信教育を利用して、費用を負担してもらえる制度、

 教育訓練給付制度も当法律の範囲です。

・健康保険法、・厚生年金法、・国民年金法

 これは聞いたことがない人はいない法律ですね。

 

 

 

その他に、業務をしてないと知らない法律

保険料の徴収等に関する法律

これは、会社が払う労働保険料についてルールを決めてる法律です。

 

そして最後に、

一般常識科目に2種類

・労務管理その他の労働に関する一般常識(労一)

・社会保険に関する一般常識(社一)

 

一般常識とあるだけに、ニュース等で知ってるだけで答えられる問題から、

前述の代表的な法律科目以外から出題されます。

(その他法令は30種類以上でる可能性あり)

 

7科目は馴染みがある。

2科目は常識科目なので、既知の一般常識で対応できる部分もある。と考えたら、

9科目まではなんとか勉強できそうに思えませんか?

 

ワンポイントアドバイス(早めの対策)

勉強のとっかかりがしやすいのが、社労士試験でもありますが、

幅と奥が深い試験でもあります。

馴染みある内容でも固い法律用語に慣れるまで、テキストが難解に感じます。

幅が広いのは、条文数が多く、重要論点を覚えるのが大変。

奥深いのは、特に一般常識科目。

知っているか、知らないかに尽きる問題(難問)もでます。

法律科目は、勉強の積み重ねで点数は伸びます。

一般常識は勉強時間に比例しないような問題が出題され、

最難関科目に化ける可能性があります。

 

一般常識対策は、

知力と体力と時の運が必要です。

2022年本試験まで、アンテナの感度を高く、労働、社会保障関連の

ニュース、新聞を、今からチェックされることをお勧めします。

 

(2)本試験の出題科目数まとめ

選択式:8科目

各5点満点

☆労働法系

①労働基準法及び労働安全衛生法

②労働者災害補償保険法(労災)

③雇用保険法

 

☆一般常識

④労務管理その他の労働に関する一般常識(労一)

⑤社会保険に関する一般常識(社一)

 

☆社会保険系

⑥健康保険法

⑦厚生年金法

⑧国民年金法

 

 

択一式:7科目

各10点満点

☆労働保険系 

①労働基準法及び労働安全衛生法

②労働者災害補償保険法(保険料の徴収等に関する法律を含む)

③雇用保険法(保険料の徴収等に関する法律を含む)

 

☆一般常識

④労務管理その他の労働に関する一般常識 と 社会保険に関する一般常識

 

☆社会保険系

⑤健康保険法

⑥厚生年金法

⑦国民年金法

 

(3)試験対策のワンポイントアドバイス

科目と出題数の関係に注目です。

労基法(労働基準法)と安衛法(労働安全衛生法)は、

セットで1科目となります。

択一式:労基法は5点のみ、安衛法は、3点のみ

選択式:労基法は3点のみ、安衛法は、2点のみ

選択式には徴収法(保険料の徴収等に関する法律)は出題されません。

厚生年金や国民年金、健康保険は、

択一式:各10点、選択式:各5点

 

安衛法は、択一式と選択式あわせても、5点分しか出題されません。

10科目ありますが、勉強密度は、試験の配点にあわせて調整可能です。

 

4.合格基準

基準は以下の2つがあります。

・合計点での基準

・科目毎の基準

 

合計点は約7割以上とれば合格できます。

基準は相対的に決まります。

昨年は、

選択式:25点以上(80点満点)

択一式:44点以上(70点満点)

 

科目毎の基準点

選択式:1科目3点以上(5点満点)

択一式:1科目4点以上(10点満点)

 

尚、基準点未満の受験生が、一定層いる場合は、

科目別の基準点が下がることがあります。

これを通称 救済と言います。

※昨年 選択式で、健康保険、一般常識の社一、労一の3科目が

2点以上に補正されました。

 

合格のためのワンポイントアドバイス

社労士試験の選定方式から言えることは、

・科目毎、満点をとる必要はない

・苦手科目を作ってはダメ

 →合計点がクリアしても、科目別の基準点があるため

 

各科目7割とれる、平均的な知識をみにつける必要があります。

 

 最後に

これから勉強を開始される方へ(はじめの一歩の進み方)

入門テキストの紹介

一番の不安は、自分が合格できるレベルの試験なのかどうかだと思います。

そのためには、試験方法と全科目のイメージがわかないと、不安は消えません。

私は、どんな試験なのか予備校のサイトやブログを調べまくりました。

冒頭で説明した用に、身近な法令であると知れたこと。

一般常識が簡単なようで、難しい科目であると理解できたのは、勉強開始後でした。

 

不安解消には、超簡単な入門書を一読されることをおすすめします。

効果は2つ。

・全体イメージがわかり、ゴールがみえる。

・法律用語に慣れるので、通常テキストが読みやすくなる。

 

全体把握に最適なテキスト👇

TACのカリスマ講師 貫場先生

一般常識対策のプロでもあります。

 

 みんなが欲しかった! 社労士 合格へのはじめの一歩 2021年度 (みんなが欲しかった! 合格へのはじめの一歩シリーズ)

 

この入門書の内容を、理解OR丸暗記できたら、

選択式試験なら20点はとれると思います(40点満点中)

 

さらに全体把握、勉強の感覚を掴むのにオススメな教科書

LEC澤井講師の初著書があります。

社労士試験の「超効率的な勉強方法」から学べます

方法を知ることにより、本格的な勉強へスムーズに移行できます。 

 

 

ゼロからスタート! 澤井清治の社労士1冊目の教科書 2021年度版

 

私は、最初、通常テキスト(TACみんなが欲しかった社労士)で挫折したときに、

この2冊を一気に読みました。

その後、TACみんなが欲しかった社労士を読んだら、不思議なことに、
スラスラと条文が頭の中にはいってきました。

急がばまわれです。

ご参考まで

 

社労士試験勉強は、Twitterでは、#シャロ勉と呼ばれてます。

シャロウシの勉強の意味もありますが、

シャキッとックで勉強しよう!の意味が込められてます。

いまや資格試験を目指す方の共通用語になってます。

 

f:id:goukakuget:20210428100739p:plain

 

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

 

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング

 

 

goukakuget.hatenadiary.com