社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

社労士試験☆統計数値対策&法改正(労一、社一)

 本ページはプロモーションが含まれています

 

法改正情報

2021年4月より「70歳までの雇用」努力義務になりました。

令和3年本試験では法改正として試験範囲に含まれます。

顧問先の社長さまから良く聞かれる質問

「努力義務って、やらなければならないの?」

紛らわしいですが、必須ではないのでご注意ください。

 

国家公務員の定年も65歳に引き上げる法案が6月4日に成立しました

現在60歳を2023年度から31年まで2年ごとに1歳づつ上げます。

※本改正は決定が6月のため今年の試験の範囲外です。

 

公務員の定年もいよいよ、10年かけて65歳になっていきます。

年金支給開始年齢を65歳から70歳までに、上げていく布石なのかなと勘ぐってしまいます。

 

<令和3年出題予想>

関連して、努力義務の間は、助成金が設定されやすいです。

4月に『65歳超雇用推進助成金』が新設されてます。

この助成金の超概要だけでも知っておいた方が良いかも・・・

受験テキストにはなくても、実社会では、話題沸騰の助成金

60歳以上の被保険者数によりますが、最大160万円も助成されます。

定年廃止や定年60歳を65歳に引き上げることを支援する助成金です。

 

昨年から雇用調整助成金が、一般の方も知られるようになりました。

助成金自体が、一般常識化しました。

今年は65歳超雇用推進助成金は、中小企業で導入しやすくて、

静かなブームになってます。

高年齢、再雇用、育児、介護に絡む助成金は、軽くテキストをチェック

ハローワークの助成金概要パンフレットをチェックしておきましょう。

※受験生時代は、有名なキャリアアップ助成金すら意味不明で丸暗記してました。

開業したら、経営者の方の方が、助成金については詳しいぐらい。

受験勉強と実務のギャップがあるので、

そこ狙われると難問化してしまいます。

   

統計数値対策(定年編)

法改正に関連するテーマは試験で狙われやすいので、

定年、再雇用制度に関する統計数値をピックアップしてみました。

 

高年齢者雇用確保措置の実施済企業の割合:99.9%

ほとんどが、実施してます。

99.9%って選択肢の1つとして試験にだされると、

統計数値的には多すぎなので、

異常値?ひっかけ?と思ってしまい、知らないと選べくなります。

f:id:goukakuget:20210224211822p:plain


【平成29年就労条件総合調査結果の概況】

1.勤務延長制度及び再雇用制度の実施状況

 ①一律定年制を定めている企業のうち
 勤務延長制度若しくは再雇用制度若しくは両方あり:92.9%

 

 ②企業規模別
 1,000人以上が97.5%、300~999人が96.7%、100~299人が96.8%、30~99人が91.3%

 

 ③制度別
「勤務延長制度のみ」9.0%
「再雇用制度のみ」72.2%
「両制度併用」11.8%

 


令和2年「高年齢者の雇用状況」

1.65歳定年企業の状況

①定年65歳の企業18.4%

②企業規模別 中小企業では19.2% > 大企業では11.9%

 

これはどうでしょうか?

私は大企業の方が制度対応が進んでて、中小企業より、多いのでは?と思ってしまいました。

中小企業 > 大企業 なのですね。

 

統計数値の覚え方(ギャップに注意

自身の感覚と、ずれてる数値は要注意です。

感覚と実数値をあわせることを意識して覚えましょう。


2.66歳以上働ける制度のある企業の状況

①66歳以上働ける制度あり:33.4%(2.6ポイント増加)

②70歳以上働ける制度あり:31.5%(2.6ポイント増加)

③定年制を廃止:2.7%(変動なし)

 

統計&法改正対策のオススメのテキスト

 最新法改正情報や白書・統計を中心とした一般常識対策に、バランスよく学べます。

直前期は、市販書ならばこれ一択!

余裕があれば・・予備校の単科:白書講座利用すれば完璧

 

無敵の社労士 (3) 完全無欠の直前対策 2021年合格目標

 

 

 

 にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ

※ランキング1位継続中(6月11日時点) 応援よろしくお願いします。

 

 あわせてよみたい(法改正情報)

goukakuget.hatenadiary.com

 

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング