社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

社労士試験勉強法☆独学で合格を目指すために!

 本ページはプロモーションが含まれています

独学で社労士に合格できるだろうか…市販書だけでは勉強が足らないのでは?

このままでは不安で、通信講座や予備校を利用しようかと迷われてませんか?

独学で合格する信念を持てば必ずや成し遂げられます。
信念があれば、勉強を継続できます。
確実にこなせば合格は不可能な試験ではありません。
 
 なぜ不安になるのか?
・テキストに載っていない問題がある
・半年近く勉強したのに点数が下がってきた(スランプ)
・Twitterを見てると、予備校利用者の皆さんのレベル凄くて差を感じる、
 人気の講座を利用したくなる
 (特にTwitterでは社労士24がダントツの人気で最大派閥)
 
隣の芝はく見えるものです。他人と比べても意味がありません。
独学は自分との戦いでもあります。
 
<<予備校生が本当に有利なのか?>>
有利と言うか効率的である事は間違いありません。
社労士試験は10科目、各テキストも分厚い、丸暗記しなければならない内容も多い、
一般常識は出題範囲は無限とも思えるぐらいに広範囲
(社労士に必要な常識ならば、なんでも出題される可能性がある)
 
勉強してる方にはわかる大変さ、辛さがありますよね、この広範囲かつ膨大なボリュームを、働きながら一年で理解をして暗記することは、実質的には不可能です。
 
予備校では、出題される重要な論点を中心に教えてくれます。
難解な法律条文も、わかりやすく解説してくれて、
勉強効率は素晴らしいものがあります。
 
独学では、理解するのに時間がかかります。
出題傾向の把握も直ぐにはできないため、満遍なく勉強をせざるおえないなど非効率ではあります。
 
とは言え、市販書に記載されている内容を全て理解し暗記ができたら、
一般常識を除く科目は合格点を確保できます。約6割ちょっとで合格できます。
 
難関の一般常識対策も主要な統計や白書を読み込みして、主要な傾向と、おおよその数値を覚えれば、全受験生ができないような難問鬼門はできなくても、合格基準点には影響はしないので、常識系も独学で合格レベルに到達しえます。
白書を読み込む時間がなければ、直前期に発売される最新の『白書・常識対策テキスト』でもOKです。
 
一年前の統計からの出題、労務用語の勉強もありますので、中古でもよいので、いま昨年のテキストを仕入れて勉強するのも有効な手段です。
最新統計が、今年に出たものは、前年を学ぶ事により数値の変化を比較できるようになるので無駄にはなりません。
 
【補足】
初学生より二年目が有利なのは、前年に一度全体を把握してるため変更点のみを押さえる事ができるため勉強効率が高い点なのです。
多くの統計が一年程度では大きな数値の変化はありません。逆に大きな変化があった統計は要注意となります。
初学でも、いま前年テキストを利用して概要を把握しておけば、直前期に慌てることがなくなります。
 ※2020の白書対策の良書です、他にメルカリで探すのも良いと思います。
 
膨大な量ではありますが、
実際に社会人で半年で独学合格の方は相当数いらっしゃいます。
私の先輩は実務経験なしでも一年で独学で合格してます。
テキストはTACの市販書と問題集でした。
 
必要最低限として
・分厚いテキストを理解する
・ 10年分の過去問ができるレベル
以上の段階になれば、合格圏内になります。
そのためにも、時間を確保する事(隙間時間の有効活用)、効率的な勉強方法を行う事が必要となります。
 
<<独学で理解なんてできるのか?>>
比較論になりますが、 
 数学や物理なら、テキストや公式を見ながらでも答えられない問題も多いと思います
しかし社労士試験の一問一問は、テキストを見れば、簡単に解ける問題ばかりです。
つまり独学で理解することは可能であり、覚えた内容を忘れなければ合格は可能なのです。
 
時間がなく、お金がある社会人だけに、時間は有限で貴重なので、予備校を利用される方も多いのだと思います。(マネーパワープレイ、大人買い戦略)
 
すでに労働法関連を独学で学習をおえられてる方ならば、年金科目は、またハードルは高いですが、とっつきにくい科目ですが、理解してしまうと、パターン化されてて、実は労働法より簡単だったりします。
 
強い信念を持ち、あと半年、いまの調子で勉強継続すれば、必ずや良い結果になると思います。
 
【今後の対策】
お金は増やせますが、時間は増やせません
時間確保には隙間学習が有効です。

問題演習はアプリの活用がオススメです。 goukakuget.hatenadiary.com

 

時間確保が難しければ、予備校の通年利用(速習コース)、もしくは弱点補強に短期のコース(直前対策の単科)を検討もありですね。いまからなら、単科利用で白書対策だけはプロの手をかりても、費用対効果は高いと思います。
 
白書の的中率高いのは、山川社労士予備校の『白書対策講義』があります
(教室で開催のリアル山川先生の講義 OR 通信があります)
私は、この講義で救われ合格できました。
詳細は下記をクリックにて、講義の内容詳細があります。 
山ヨビ白書講義
 

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村
にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村

社会保険労務士ランキング

 

独学で不安になったら、下記の名著『道は開ける』読むと

心のケアの方法がわかります。ご参考まで… goukakuget.hatenadiary.com

 

 

最後に一言

皆さまの合格への道が開けますように!

f:id:goukakuget:20210226011355p:plain