社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

二月からの社労士試験対策☆スケジュールの進捗確認(特に独学者や短期合格を狙う方へ)

 本ページはプロモーションが含まれています

早いもので二月、本日は『立春』です。暦の上では春の始まりの日です。

8月末の本試験まで七ヶ月を切りました。あと200日です。
皆さん社労士試験の勉強スケジュールは順調ですか?
季節の区切りの今日に勉強の進捗状況を確認しましょう


【独学者の方へ】
独りで勉強してる不安は、周りの受験生の進捗と知識レベルがわからないことですね。
人と比べることには意味がありません。

参考になるのは予備校のカリキュラムです。


Twitterで定評がある
大原カリスマ金沢講師の24時間でインプットを視聴できる講座のスケジュールです。

☆社労士24
8月29日労働基準法からスタート

2月健康保険 約1ヶ月
3月国民年金 約1ヶ月
4月厚生年金 約2週間
4月下旬~社会支払い保険に関する一般常識
※下段に2021年度の配信スケジュールを掲載しています

 

このスケジュール見て不思議に思うことありませんか?

24時間でインプット完了するはずなのに、配信スケジュール8か月もかかっています。

時間数が少ない講義の撮影に8か月もかかるわけはありませんね。

つまりテキストは極薄、講義時間はトータル24時間でも、

音声としては、たしかに24時間で聴く事は可能ですが、

合格するための論点が超濃縮されている教材です。

すべてを理解して脳に定着させるには、標準的には8か月ぐらいは必要になるとの証明かと思います。

 

☆TAC 通学コース

11月の合格発表からの講座スケジュール
2月中旬~国民年金


☆山川社労士予備校(サブスク型の月額制)
7月4日労働基準法からスタート

国民年金 1月9日~
厚生年金 1月23日~
健康保険 2月20日~3月13日


3社を比較してみると、
【標準的なスケジュール】
遅くとも2月で健康保険を仕上げます。
3月、4月で国年、厚年を完了させるペースになります。

<年金科目のスケジュール調整>
国年は、年金科目のベースとなるので、類似規定もある厚年は、
国年より時間をかけずに勉強も可能です。
ただし、厚生年金は国年に比べて難しい傾向にあるので、
初学者の方ならば、

2ヶ月間の勉強時間の比率は
国年 : 厚年 = 6 : 4

でスケジュールを組むと良いと思います。

下記のテキスト&問題集を使えば、年金を並行して学習できます。

【特徴】

メモリーツリー型に複雑な年金の制度をまとめられてることです。

 

 

インプット期間後は、
ゴールデンウイークにインプット総復習と過去問チェック
5月以降は、怒涛のアウトプット期間へ突入となります。
※直前期のインプットは法改正対応と最新白書対応があります。


※リスタートの方へ
年金科目は、国年、厚年を並行して学習する横断学習
再受験生ならでは可能になる勉強法で有効です。

 

 

【短期合格を狙う方向け】
1年計画の人より勉強密度を高める必要があります。
1月2月から勉強を開始した場合は、
4月までに全科目のインプット終了させるように計画をしてください。

インプットが4月まで終了する時間が確保できない場合
社労士試験は基本論点を落とさず点をとり、『6割ちょっと』合格できる試験です。

8割を目指す勉強スケジュールと戦術を立てます

・基本論点中心、テキストのA、Bランクのみ勉強する。
・配点が少ない安全衛生法のインプット時間を少し削るなどして時間を確保する戦術。
・アウトプット期間を削り、インプット重視で合格された方も多いです。
 ※他の資格のようにインプットせず過去問のみで受かる試験ではありません。

 

短期合格の方は、

独学よりプロの手を借りる方法があります。
オススメは以下の2講座です。


①山川社労士予備校(山ヨビ)
月額制で7か月分 28000円(合格した場合)
全科目の講義、過去問10年、答錬演習、すべてコミコミで費用対効果は抜群です。

②社労士24:
24時間でインプットの視聴が可能で、短期にインプットをまわせます。(通年コースのみ)

テキストを高速回転させて、短期記憶を長期記憶にする勉強法につかえます。

 

goukakuget.hatenadiary.com

 
【参考】社労士24の配信スケジュール
2020/08/29→労働基準法
2020/09/28→労働安全衛生法
2020/10/29→労働者災害補償保険法
2020/11/28→雇用保険法
2020/12/24→労働保険料徴収法
2021/01/13→労働に関する一般常識
2021/01/29→健康保険法
2021/02/26→国民年金法
2021/03/30→厚生年金保険法
2021/04/14→社会支払い保険に関する一般常識

 

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。 下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。
【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。 👇
にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村
にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村

社会保険労務士ランキング