社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

資格試験対策☆出る順・重要順で勉強計画を!

 本ページはプロモーションが含まれています

資格試験の勉強でアウトプット(問題演習)をしていると、出来ない問題に出くわすと、不安になりますね。

 

このままでは合格できない・・・

この勉強方法で良いのだろうか・・・

 

漠然とした不安を忘れるために勉強してませんか?

強い不安に支配されていると、優先順位を明確にすることができなくなります。

f:id:goukakuget:20210314132019p:plain

 

下記の状況だと要注意ですよ

・出来なかった問題の論点を深堀し勉強してしまう

・やりやすい問題ばかりやってしまう

 

あらためて合格するための優先順位をまとめます。

 

優先度1位:重要度が高く & やらなければならない論点

優先度2位:重要度が高く & やりたい論点

優先度3位:重要度が低い & やらなければならない論点

優先度4位:重要度が低い & やりたい論点

 

合格したいと思う気持ちが強い方、

リスタート(再受験)の方は、優先度が低い方を重視してし勉強する傾向があります。

たまにしかでない難問、項目を勉強しまくってしまいます。(ボトムアップ型)

その結果、重要論点に穴があき、周辺論点を極めてしまう、ドーナツ化現象になってしまいます。

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

逆に勉強法が確立していない、全体をまだ把握できていない初学や独学だと、

優先順位の判断がつかず、

勉強がやってるつもりになっていて、点数に結びつかない事があります。

 

優先順位を把握する簡単な方法

テキスト、問題集に、問題のレベルマーク、過去の出題数が記載されているものを選ぶ

これから模試が始まります。

模試で、全受験生が50%以上正解している問題の論点を優先項目として勉強する

 

常に優先順位を意識していると、問題演習が積み重なれば、

自然に良くでている問題、論点が体でわかるようになります。

問題集やテキストに、類似問題のページをマークしておくと良いですよ

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

試験に出る順、重要順を見極め、テキストの周辺知識へ広げている

トップダウン勉強法がオススメです。

 

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング