社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

社労士試験の択一式☆抱き合わせ問題対策

 本ページはプロモーションが含まれています

 

社労士試験の択一式☆抱き合わせ問題対策


1.出題パターンを把握して演習をしてますか?

択一式問題の出題形式は以下の二パターンにわけられます。
①同じテーマからの出題
②ミックス論点からの出題


①同じテーマからの出題

正しいのを選べ

△、◇、□が選択肢毎に違っていれば、そこからヒントが見えてきます。

これは一番簡単なパターン。

〇〇はである

〇〇はである

〇〇はである

 

選択肢毎に違う部分(△、◇、□)を抽出して、比較すれば、
あきらかに違うところは削除できます。
絞り込んで、相対的に答えを導くことも可能です。

 

難易度:安

 

もう少し難易度が高くなる同じ論点からの出題は

下記の本試験をみてください。

【過去問に挑戦】

令和2年の労働基準法の過去問 問3

 

労働基準法第64条の3に定める危険有害業務の就業制限に関して誤ってるものを選べ

A:
使用者は、女性を、30キログラム以上の重量物を取り扱う業務に就かせてはならない。

B:
使用者は、女性を、さく岩機、鋲打機等身体に著しい振動を与える機械器具を用いて行う業務に就かせてはならない。

C:
使用者は、妊娠中の女性を、つり上げ荷重が5トン以上のクレーンの運転の業務に就かせてはならない。

D:
使用者は、産後1年を経過しない(労働基準法第65条による休業期間を除く。)女性を、高さが5メートル以上の場所で、墜落により労働者が危害を受けるおそれのあるところにおける業務に就かせてもよい。

E:
使用者は、産後1年を経過しない女性が、動力により駆動される土木建築用機械の運転の業務に従事しない旨を使用者に申し出た場合、その女性を当該業務に就かせてはならない。

 

答えは最下段に記載

 

同じ論点ならば、覚えていた、まとめ表を思い出して、

集中すれば答えもみつかります。

このパターンは、試験会場にもっていく論点が、

条文毎に論点の数を覚えておくと、もれなく思い出せます。

 

難易度:中

 

<論点数のサンプル>

労働基準法 第12条 

【確認】

平均賃金の除外賃金、いくつの論点を覚えてますか?

 

5つです。

思い出せない方は、テキスト要チェックです。

時間がない方は👇参照ください。

下記に制限列挙シリーズで、論点数をまとめてます。

 

goukakuget.hatenadiary.com

 



②ミックス論点からの出題


これが抱き合わせ問題です。
1つの問題で、五種類の別々の論点から出題されます。
①と違い、5倍の頭を使い、5つの論点を思い出す必要があります。

難易度:高


1つ1つ、正確に覚えていないと正誤判断が難しくなります。
1選択肢30秒が目安ですが、5つの論点を考えるため、時間もかかってしまいます。


2.抱き合わせ問題が多い科目


社会保険科目が多い→7割近くが抱き合わせになっています。
社会保険は、労働保険に比べて問題数が多い
労働基準法は7問
国民年金は10問
→すべて論点が違う肢で出題されたら、
5×10=100の論点の知識が問われます。


合格するためにも、
得点配分が高い、社会保険科目で点数を稼げるようにしなければなりません。
合格者との点数差は、社会保険科目で開きます。

 

3.対策


基本となる1問1答形式を極める。
理由は、抱き合わせ問題は、1問1答形式の集合体なので、
曖昧な知識がなくすことにより、
5肢から、あきらかな間違えの選択肢を排除できます。


基本ができたならば、


五肢択一式の問題集を利用します

五肢択一式の演習をする理由

メリット
あいまいな論点が見つかります。

 一問一答ならできたのに、本試験形式で点数がとれない

 一問一答病が治ります。


 五肢が並ぶと、あいまいな論点は、他と比較してしまい選べくなります。

 

<あなたへ確認>

もし3択(A,C,E)まで絞りこめたとして、
下記の状況ならば、自信をもってE 75%のたしからしさを選べますか?
 
 選択肢A たしからしさ70%
 選択肢C たしからしさ65%
 選択肢E たしからしさ75%


一問一答ならば、たしからしさ75%でも 当然〇を選択できます。
65%でも、〇を選ぶはずです。そして正解にたどり着きます。

 

『あいまいな論点は百害あって1点にもなりません』
 

難問にはまらず、直前期こそ選択と集中です。

基本論点を極めましょう

ドーナツ型の知識は危険です。

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

4.オススメの五肢択一問題集


過去問を、本試験と同様の五肢択一で演習する。
 

①過去問形式


山川社労士予備校の五肢択一式過去問が解説が詳しいので、オススメ

 

勝つ! 社労士受験 必ず得点マークで合格ライン過去問題集 2021年版 (月刊社労士受験別冊)

 

過去問の一問一答をマスターしているはずなので、演習時間も多くかかりません。
いまの時期、あたらしい問題集を取り入れるのは、時間が分散してしまい危険ですが、
過去に演習した問題なので、すべてを演習しても多く時間をとりません。

 

②新作問題 

新作問題に取り組める方は、
TACの問題集

予想問題と厳選過去問がセットで学習可能。
模試でも予想があたると有名なTACの市販書なので、問題の質は心配ありません。
赤シートで、答えを隠せるのも便利です。

 

時間が足らない場合は、

難易度が3段階表示

『基本、実践、応用』になってるので、

実践=本試験レベルまで演習すればOK

 

みんなが欲しかった! 社労士の問題集 2021年度 (みんなが欲しかった! シリーズ)

 

5.1点に泣かないための自己投資

択一式、選択式でいずれも、合計点は基準点をこえている。

たった1問のミスで科目別の基準点を、わってしまった方・・・

基本は完璧なはず。

・あとは、ひたすら演習あるのみの方

・知識を解答力瞬発力まで仕上げる方

 

短期決戦でアウトプット強化にオススメ

 

サブスク型の予備校利用があります。
抱き合わせ問題 5時間のコースがあります。

 抱き合わせ問題の詳細はこちらをクリック

 

本試験まで90日
3か月の利用料で、すべてのコースが使いたい放題
合格すれば、
4000×3か月=12000円と破格です。
※万、万が一不合格となっても、そのまま新年度の講座も受講できます。

 

山川社労士予備校のアウトプット講座のトップ3

3か月アウトプットに集中するならば、
☆抱き合わせ問題

抱き合わせ問題の詳細はこちらをクリック

☆ピンクマーク答練(ヤマ予備で一番有名)

ピンクマーク答練の詳細はこちらをクリック


この2講座は必須。


余裕があれば、
☆ひっかけ問題も追加

もちろん、値段は月4000円のまま

ひっかけ問題の詳細はこちらをクリック

f:id:goukakuget:20210522150336p:plain

※ヤマ予備HPから引用

数字は横断整理本で学んでいても演習しないとすぐ惑わされます。

(知っていると解答できるは別次元です)

語尾のひっかけならば、安衛法の条文が特に注意です。

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

似た論点で、よくひっかけられます。

市販書ならば、比較認識法がベストです。

 

 


インプットも込み込みなので、
・☆☆☆白書対策

白書完全マスターの詳細はこちらをクリック


☆☆☆穴埋め講座(選択式対策)

穴埋め対策講座の詳細はこちらをクリック

 

☆☆法改正

改正法マスターの詳細はこちらをクリック

 

☆的中率(労一)☆

令和2年 選択式の難所(基準点が下がった難問)

労一(労働に関する一般常識)

穴埋め、白書、答錬

2点的中してます。

 

利用する優先順位

出題頻度と的中率から

☆☆☆白書講座  ☆☆☆穴埋め > ☆☆法改正

☆3つ白書と穴埋めは、ヤマ予備ならではの個性があって当てに行けます。

 

※白書対策のコツ

大手の予想問題(模試)で、マスを押させる。

そして的中に社運をかけてる?的中させて認知度アップが必須な中小予備校の問題をやると万全です。

西はヤマ予備、東なら佐藤塾がオススメ

 

この3点セットは、メイン講座を他学校で受講中でも、

直前対策のオプション講義の追加を検討されてるなら
耳勉でも良いから、一度は学習されると、貴重な1点につながる可能性大です。

 

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング

 

過去問の答え

Bが誤り

「女性を」でなく「妊娠中の助成及び産後1年を経過しない女性」

 

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ

 

 

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

【最後のお願い】応援のアイコンクリックお願いします。 👇

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ