社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

朗報!あの解説が詳しい社労士過去問題集の発売日が早まる

 本ページはプロモーションが含まれています

当ブログで一番のオススメの社労士試験対策用の過去問題集と言えば、

解説が一番詳しい過去問『山川社労士予備校版』です。

 

『過去問を制するものは、社労士試験を制す』

と言われるぐらい重要です。

選び方、使い方によっては点数に差がでてしまいます。

 

過去問をテキストのように読む勉強法があります。(特に初学者)

テキストと一緒に読むためには早期の発売が求めれます。

 

【速報】

年内に全科目、労働基準法から厚生年金、一般常識まで

全4巻発売決定です。

f:id:goukakuget:20211011213308p:plain

ヤマ予備の過去問の唯一のデメリットは、発売日が遅いこと

2021版は4巻目の健康保険、一般常識は、2月発売でした。

 

当ブログ管理人は、今年の発売日はいつ?早くなることはないか?

ヤマ予備にリクエストしてました。

 

願いが通じたのか?年内発売が決定との噂をキャッチ、

発売予定日を入手しました。

過去問の発売予定日(山川社労士予備校)


vol1(労基・安衛):絶賛発売中

【Amazon.co.jp 限定】2022過去問題集 社労士過去問題10年網羅vol.1 労基法・安衛法 (山川社労士予備校)

 

vol2(労災・雇用・徴収) :10月30日発売予定
vol3(国年・厚年)    :12月25日発売予定
vol4(健保・常識)    :12月25日発売予定

 

クリスマスプレゼントがヤマ予備の過去問になりますね。

年内に社会保険の過去問を詳細解説付きで学習できれば、

年末年始をシャロ勉で有意義に過ごせますね。

山川過去問の解説の詳しさの証明

残念ながら山川の過去問は立ち読みができません。

Amazon限定発売なのです。

今回は特別に解説部分を紹介しますね。

 

<特別公開>

労基1問目の解説で良いポイントを説明します※イープロスト社許可済

 

・正解〇問題の解説が省略されてない。

 論点の深堀り、関連論点の補足まで記載されてます。

 

よくある他社の正解選択肢の解説

「設問のとおり」

 

これだと、論点の復習のためにテキストを開いて確認しないと

完全な知識になりません。

 

本試験(令和3年)で山川講師の解説をチェック

<労働基準法>

問1 A

労働基準法第 1 条第 2 項にいう「この基準を理由として」とは、
労働基準法に規定があることが決定的な理由となって、労働条件
を低下させている場合をいうことから、社会経済情勢の変動等他
に決定的な理由があれば、同条に抵触するものではない

 

【解説】

正解:○ 

 

解説が一番詳しい過去問(市販書)

『山川社労士予備校の過去問10年』の場合

 

 

【Amazon.co.jp 限定】2022過去問題集 社労士過去問題10年網羅vol.1 労基法・安衛法 (山川社労士予備校)

 

ヤマ予備の過去問から抜粋👇

【オススメ理由1】根拠条文、通達等の番号が記載がある。

法 1 条 2 項、昭 22.9.13 発基 17 号、昭 63.3.14 基発 150 号

 

【オススメ理由2】付随する論点の解説がついている

設問のとおりである。また、例えば、労働基準法において、女性
保護基準が改正された場合に、労使の自主的な話し合いによって
法改正の趣旨に沿って労働条件を変更することも本条に抵触しな
い。

 

【オススメ理由3】暗記用シートで選択式対策もできる

解説が詳しく、論点が赤書きされてます。

赤色シートで論点を隠せば、選択式対策にもなります。

解説が詳しいからこそできるメリットです。

 

紙の問題集が不要、iPad勉強法の方へ

ヤマ予備のサブスクコースならば、

全過去問が、PDFでダウンロードできます。

過去問や答練、模試、テキスト、白書講座等コミコミで、

1か月4000円です。

費用対効果は抜群です。

11月まで1か月無料で試せます。

早さでの利点(サブスクの場合)

出版される本より確実に早く入手できます。

仮に発売日が同じでも、郵送不要、すぐにダウンロードできます。

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

クリスマス12月25日まで待てない方へ

※社会保険科目の演習が、いますぐに必要な方等

2年目で年金の知識をキープしたい。さらに極めたい等

 

社労士過去問ランドならば、いますぐに無料で使えます。

今年出題された過去問は、順次解説が追加されてます。

それ以外は問題なく使えます。

2か月半を待たずに国年、厚年、健保の過去問演習が可能です。

goukakuget.hatenadiary.com

 

初学に易しい解説が不要で紙の問題集が必要ならば、

定番のTACから、10月10日に全巻発売されてます。

年金対策を紙の本でやりたい方にはオススメです。

よくわかる社労士 合格するための過去10年本試験問題集 (4) 国民年金法・厚生年金保険法 2022年度 (よくわかる社労士シリーズ)

 

社労士試験の勉強スケジュールを立てるにあたり、

テキスト、問題集の発売日も要チェックです。

効率的な学習こそ合格の近道です。

 

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング