社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

ドラゴン桜2☆勉強テクニック☆模試の六ヵ条(ドラマ第7話ネタバレあり)

 本ページはプロモーションが含まれています

 

模試の六ヵ条とは?

東大模試にのぞむ、テクニックとして、

『東大模試六ヵ条』の教えがありました。

※ドラマ、ドラゴン桜2 第7話の一部ネタバレ含みます。

当ブログは、資格試験対策が専門なので、

資格試験に応用した考え方も紹介します。

 

東大模試を受けるべきテクニック

6ヵ条を駆使して全力で挑め!

 

東大模試の6ヵ条

①模試は年6回受けろ!

 年10回以上開催される、そのうち6回以上うけること

 『回数を受けて強い精神力と体力を鍛えろ』

 

②国語は古文からはじめる

 問1~順番に解く必要はない。

 簡単な問題(古文)から解いていけ 

 『いかに効率良く問題をといていくかが勝負のカギ』

 

③数学は言葉で方針を書く

 東大数学は、答えがだせなくても、解く過程、方針でも点数が付く

 あきらめず、なんでも書けば点数になる。

 『とにかく何でもかく』

 

④必ず『おやつ』をもっていく

 東大の本試験は、朝9時~19時20分まで

 国語は2時間30分と長時間の戦い

『エネルギー補給、リラックスのために、おやつは必須』

 

 水野先生: おやつは、300円までなんて、制限はありません。

 すきなだけ、持っていってください。 

 

⑤社会は既習範囲しかでない

 教科書で習った範囲までしかでない。

『勉強する範囲に注意(余計な勉強をしてはいけない)』

 

⑥英語のリスニングはメモをとるな

 東大の注意事項に、メモは可能と書いてある、

 これこそが、東大側のワナ!

 メモをすれば、取ることに気をとられて、大事な要点を聞き逃す。

 『メモを取らずに集中せよ』

 

プラスして大事なこと

 リスニング始まる前

 問題文と設問をチェックする事 

 『予想しておくことで、各段に記憶に残りやすくなる』

 

桜木先生のアドバイス 

 知っていると知らないのでは、大きな差が生まれる

 東大受験は情報をフル活用して挑め!

 

 

資格試験☆オリジナルバージョン

模試の6ヵ条

①模試は複数回を会場で受ける

 本試験に慣れるために、会場模試を必ず受験

 国家試験も体力勝負。複数の受験をオススメ

 ※ただし復習できる範囲の回数にしましょう

 

②簡単な問題からはじめる

 簡単な科目からはじめる

 科目内でも、問1~順番に解く必要はない

 簡単な問題から解いていく 

 逆に、

 頭が、さえてる時間帯に、難しい科目にチャレンジも有効です

 

③難問は、とにかくマークする

 マークシートは、必ず、どれか塗る(まぐれでも1点)

  記述式なら、わかる部分だけでも書く (部分点狙い)

④必ず『大人もおやつ』をもっていく

 ☆オススメの大人の受験対策おやつ

  ビターチョコレート(記憶力に良い)

  ラムネ(オリゴ糖が脳にやさしい)

  バナナ

私は勉強中から、本試験会場、合格後も

ぶどう糖90パーセント配合の大粒ラムネを愛用してます。

大人もはまる。勉強するときのお供に最適です。  

f:id:goukakuget:20210607203756p:plain

受験生なら、まとめ買いも便利👇

森永製菓 大粒ラムネ 41g×10袋入×(2ケース)

 

頭によい食べ物の理由と、おすすめ食材は下記記事を参照してください

goukakuget.hatenadiary.com

 

⑤既習範囲しかやらない

 社労士試験ならば

 ・法改正は、でる期間がきまってます。

  4月上旬までの法改正内容が出題されます。

  既習範囲にくわえて基本論点を中心的に勉強するも重要です。 

  (基本論点を完璧にとれれば、7割で合格できる)

  ・徴収法は選択式はでない

 

⑥問題文と設問をチェックする

 リスニングテストのように集中することは勿論大切。

 問題文を事前にチェックすることは、

 試験開始前からはじまってます。

 

 ・問題用紙の厚さで問題数が多いかどうかを把握(昨年の本試験、模試と比べて)

 ・解答用紙から、問題のパターンを予想する

  社労士試験の選択式ならば、

  マークシートが25択なのか4択なのか

  1問4択のマークになっている問題は難しい可能性がある。

  事前に心構えができます。

 

 

 資格試験でのアドバイス 

 『情報を制するものは、資格試験を制する』

 

いかがでしたでしょうか?

受験生はドラマを見てないとは思いますが、

大学受験対策のテクニックは、資格試験対策に応用できます。

落とすための試験は

徹底的に勉強するだけでなく、テクニックも駆使して1点でも多くとれる

効率性も大切です

 

ドラゴン桜☆公式副読本  

 

社労士試験まであと74日

 成し遂げましょう

 

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング