社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

サンタクロースも猛勉強してた!☆受験生はクリスマス勉で合格のプレゼントをゲット

 本ページはプロモーションが含まれています

周りの誘惑に惑わされず、自分のためのクリスマスにも勉強

資格試験の合格を目指す皆さんにとって、クリスマスをどう過ごすかはとても重要です。自分のための時間を大切にし、勉強を続けられるかが鍵になります。

プレゼントは何が欲しいですか?

私は勉強できる時間こそが受験生にとっては最高のプレゼントと思ってました

今年は、職業柄目が疲れるで、自分へのご褒美で、アイマスクを仕入れました

※普段はホットアイマスクですが、デジタルの力を借りてみようとおもいます

 

クリスマスと言えばサンタクロース!

ところで、実はサンタクロースになるにも資格試験があることをご存じですか?
2023年のデータによると、世界には約180人の公認サンタクロースがいます。
夢を与える存在であるサンタクロースになるためには厳しい道のりを通らなければならないのです。

フィンランドの財団が認定する『公認サンタクロース』資格があります。この資格を取得するには、以下の条件を満たす必要があります。

受験資格

  • 結婚していること
  • 離婚歴がないこと
  • 子供がいること
  • 体重120kg以上(衣装や装備を含めて)
  • サンタとしての活動経験があること

さらに、難関試験に合格することが必須です。驚くことに、試験会場への移動はサンタクロースの正装で行う必要があります。
日本人サンタクロースの方もいらっしゃるそうですが、日本からサンタ姿で移動したのでしょうか……?

厳しい体力試験も!

サンタ試験では、ユニークで厳しい体力試験が課されます。

  • プレゼント入りの袋を担いで50メートル走
  • 高さ2.8メートル、幅1.2メートルの煙突をハシゴで登り、煙突に飛び込み暖炉から出る
  • 暖炉に置いてある牛乳を飲み干し、クッキー6枚を食べる

これに加えて、英語またはデンマーク語での長老サンタとの面接試験もあります。
こうした試験を突破して初めて公認サンタになれるのです。

 

夢を叶えるためには、皆猛勉強が必要なのです

サンタさん同様、夢の実現、資格試験の合格を目指すなら、クリスマス勉しかありません。サンタさんの努力を知れば、「自分だけクリスマスに勉強していても、なんだか悪くないかも」と思えてきませんか?

年末年始は得点力アップのチャンス!

年末年始は勉強時間を確保しやすい一方で、世間ではイベントが盛りだくさんの時期でもあります。しかし、この時期をストイックに乗り切り、スケジュールを乱さずに勉強を続けられれば、確実に得点力がアップします。実感としては、2段階くらい上がることもあります。

勉強によって知識が増えることこそ、受験生にとっての最高のプレゼント。
「クリスマスが苦しみます(クルシミマス)」にならないよう、受験生らしい良いクリスマスをお過ごしください!

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ  にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング