社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

シャロ勉をSWOT分析してみよう(社労士試験対策)

SWOT分析と聞いてわかりますか?

マーケティングをする際に分析する手法で、勉強ブログには関係ないのでは?

と思われた方も多いと思います。

SWOT分析とは

企業を取り巻く環境要因をよりよくするための現状把握のために使う分析です。

マーケティング戦略立案における環境分析ステップとして用います。

 

S:Strength(強み)

W:Weakness(弱み)

OがOpportunity(機会)

TがThreat(脅威)

SとWは内部、OとTは外部の分析となります。

f:id:goukakuget:20211207225346p:plain

自社にとっての、市場機会や事業課題を発見できます。

 

SWOT分析を社労士の営業拡大に取り入れて、久々にやってみました。

ふと、シャロ勉(社労士試験)にも応用できるなと思ったので、

SWOT分析のシャロ勉版の一例を紹介しますね。

 

SOWT分析シャロ勉版バージョン

勉強に置き換えてみます。

S:自分の強み

得意科目、勉強力のタイプを見極めます。

勉強力とは、例えば暗記が得意、読解力がある等

→強みは伸ばします

 

W:弱み

苦手科目、苦手なこと(継続力がない、すぐ忘れる等)

→弱みは、克服するか、代替できる方法でカバーします

 

O:機会

勉強に対して競争優位性やチャンスがあること

勉強できる時間が増えた(コロナで残業が減った、在宅になり通勤時間がなくなった)、会社の資格取得手当制度がある・・・等

→機会は活かしきりましょう

T:脅威

目標達成の障害として

勉強できる環境にない(休みの誘惑、飲み会の誘い、TVゲーム等)、

予備校、テキスト等に費用をかけられない

健康面等があげられますが、

→勉強では、物理的に対策できるもの、精神的に対策が必要なものがあります。

下記の難問対策は勉強量があれば物理的にカバーできるものの、

現実的にこなせる量ではありません。

となると精神的な不安におそわれます。

心は自分でコントロール可能な部分はあります。

できることから対策をたてましょう

goukakuget.hatenadiary.com

 

社労士試験の一番の脅威

選択式、一般常識科目[社会保険(社一)、労働保険(労一)]の

テキストに掲載されてない難問奇問。

こればかりは、運の要素も必要な時もあり

合格するための一番の脅威になります。

 

SWOTの重要なポイント

内部の分析をまずは徹底することです。

 

【参考図書】

SWOT分析を人生の戦略まで応用する方法

勉強法の分析のみならず、
4万人が学んだSWOT分析第一人者が「自分ブランド」を確立する手法を解説

個人のキャリアデザインやワークライフ選択に活用する方法を示した良書です。

最適なキャリアデザインのための パーソナルSWOT

最後にアドバイス

皆さんも一度自分の現状を分析してみてはいかがでしょうか

新年からシャロ勉が飛躍するために、分析結果をもとに対策をたてて、

戦略とスケジュールを見直ししてみてください。

もちろん修正点ない方は、強みをさらに磨けば合格がさらに近づきます

 

中間地点にはいるまえに、自身の状況を俯瞰して分析してみると

あらたな気づきがあるはずです。

お試しください、きっと効果があると思います。

 

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング

goukakuget.hatenadiary.com

横断整理学習のやり方(社労士試験対策)

横断整理学習は、社労士試験において勉強時間に比例して得点が伸び悩んでいる場合には特にあいまいな知識を整理できるので有効な学習方法です。

 

あいまいな知識は100害あって1点にもなりません

 

そこでどうやって横断整理をするかですが、

手っ取り早いのが、「横断整理のテキスト」を購入すること

横断整理のテキストとして、市販書で一番評価が高いのが

👇

北村先生の「横断・縦断超整理本」です。

]

私もこれで点数が伸びましたと、先日ご紹介しまたばかりです。

横断整理学習については👇

goukakuget.hatenadiary.com

 

【参考】予備校利用の場合

予備校界では、大原の社労士24(24時間で社労士学習の講義が完結)

カリスマ金沢講師のオリジナル講座が、

まさに、横断整理、まとめ本の究極版です。

テキストは凝縮されエッセンスだけで、厚さも激薄なのです。

これだけで、多くの合格者がでています。

予算に余裕があれば、超オススメです。

資格の大原 社会保険労務士講座

goukakuget.hatenadiary.com

 

私は、市販の北村先生本で勉強し得点アップした後・・・

実は、その後、また大スランプになったのです。

 

なぜか?

答えは簡単。

覚えれば点数がアップするので、毎日が楽しくて

論点を比較した図を、ひたすら暗記していましたが・・・

私の脳がパンクしたのです。キャパオーバーです。

 

理解そこそこで暗記中心となり、知らぬまにテキストの精読が減っていたのです。

理解が足らない暗記は、すぐに忘れます。

忘却曲線に勝てないのです。

 

正しい横断整理学習の方法

実は横断整理学習テキストなんて必要がないのです。

正確に言えば、正しく勉強をされている方は、自然とご自身で横断整理ができています。

テキストを読みながら、過去問をやりながら、似ている論点、関連する論点を

サブノートにまとめたり、テキストにメモしたりされて、

テキストやノートをご自身で耕し育てられているのです。

これが、ご自身にあった最強の横断整理本なのです。

 

方法をまとめると

この条文、論点、問題はどこかで見たことあるな?と思ったら、

調べて違いをテキストを精読して理解して、まとめる。

この繰り返しです。

 

横断整理テキストは購入不要か?

自分で作成すべきなら不要となりそうですが・・・

購入した方が良いです。

 

理由は、自身のまとめだけでは、すべての範囲を網羅できていないこと

自身のまとめ表と、プロの表を比べることによって、さらに理解が深まります

(自分の表をさらにアレンジできます)

 

一番大事なこと

自力で自然に横断整理ができた頃には、

正しい理解力が身に付いており長期記憶化されてます。

 

さらにに理解力が備わった前提で、

直前期に丸暗記に走る時には横断整理本は、論点がコンパクトにまとまっていて有効です。

短期記憶でさらに点数をアップさせられます。

これも理解あっての丸暗記なので、忘れにくくなります。

goukakuget.hatenadiary.com

 

隙間時間の暗記用に使うならば、北村先生の本とちがって、サイズが小さい

TAC版の横断整理本がオススメです。

コンパクトなので持ち運びに便利です。

👇

 

さらに横断整理、あいまい論点をつぶす方法

問題演習で脳に刺激をあたえると、これも忘れずらくなります。

似た論点を比較して、まちがっている部分を答える問題集があります。

すべて答えは×になっているバツ問ばかりの問題集です。

これは記憶の定着にオススメです。

 

比較認識法問題集のメリットについては👇

f:id:goukakuget:20210606151008p:plain

goukakuget.hatenadiary.com

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング

師走の由来とシャロ勉(12月の社労士試験対策)

もう師走、真夏の社労士の本試験から3か月半近く経過しました。

師走の由来を調べてみると、

「為果つ(しはつ)」を語源にしている説がありました。

意味は一年の最後になし終える(やり遂げる)という意味

 

シャロ勉(社労士試験勉強)はスケジュール通り進んでますでしょうか?

やり遂げられましたか?

f:id:goukakuget:20211016225403p:plain

世間は師走でバタバタしてます・・・

昨年は完全自粛で忘年会もありませんでしたが、今年は誘惑が多いですね。

それでも誘惑にも惑わされずにスケジュールを完遂してください。

 

予定通り進んでいない場合

焦らなくて大丈夫

無理にスケジュールにあわせないてOK

 

はじめて社労士試験を始めた場合など特に想定通りに進まなくて当然です。

やっと全体が見えかけてきたころ、いまこそ自身にあったスケジュールができる時期なのです。

(といってもまだ半分、のこり山場となる社会保険科目がまってます)

 

原因を分析してください

自身の現在の勉強力と進捗度合いと残りの科目状況を鑑みて、

新計画を作成すれば、これから順調に学習ができるようになります。

 

気楽に考えれば、いままでは準備期間で肩慣らしだったのです。

社労士受験生としての基礎体力が固まったいまからが、

新のスタートと考えましょう

(最後の調整期間は年末年始の休暇期間のみです)

すべて整い年越しできれば

新年から自然にペースアップができて得点力もあがってきます。

 

【余談】横断学習について

師走の同義語

春待月(はるまちづき)
苦寒(くかん)
三冬月(みふゆづき)
氷月(ひょうげつ)等々

沢山ありました。

 

似てる表現は、似て非なる表現は

社労士試験をするうえで、正確に理解する必要があります。

 

①傷病手当(雇用保険)

②傷病手当金(健康保険)

 

両方とも傷病に対して手当を払いますが、制度が違います

違いわかりますか?

簡単に言えば①は失業中、②就業中の方が対象となります。

 

似た用語をまとめて勉強する方法を

横断整理学習といいます。

科目を横断して論点を整理してまとめます。

 

複数科目の勉強が進むと、知識が混乱してきます。

スランプに見舞われます。

 

シャロ勉の恐ろしさは、知識量が増えるにつれて点数が下がる場合があります。

やればやるほど点がとれなくなる大スランプなのです。

この原因が、あいまいな知識が増えて、正しく判断できなくなるからです。

 

横断整理やり方はこちら👇

goukakuget.hatenadiary.com

 

合格への分岐点となる12月を有効につかって、

合格に向けて一直線のスケジュールで来年の合格をやり遂げましょう

 

最新2022年版☆横断整理学習ができる問題集👇

横断整理はまとめ表のテキストが多い中で、

比較認識法は超実践的です。

類似論点を比較して演習ができます。

合格革命 社労士 ×問式問題集 比較認識法(R)で択一対策 2022年度 (合格革命 社労士シリーズ) 

 

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング

宇宙からみるシャロ勉☆俯瞰学習法(社労士試験対策)

前沢社長、無事宇宙に飛び立たれました。

宇宙から地球見てみたいですよね!

f:id:goukakuget:20211208205503p:plain

 

55億は私レベルの社労士では稼げないから無理ですね・・・

でも夢はありますよ

年収1億超えの先生もいらっしゃいます。3.3%の割合

社労士でも宇宙行く先生が、あらわれるかもしれません・・・

詳細な社労士の収入分布データは👇にまとめてます。

goukakuget.hatenadiary.com

 

宇宙から地球を俯瞰してみたら、

前沢社長、第一声はなんて言うのでしょうか?

「うわぁ、やばっ。すごい・・・でかっ」 

名言でなく一般人らしい日常会話な第一声でした(追記)

 

いきなり話が現実に戻りますww

宇宙から社労士試験をしている姿をみたら、苦労なんて見えないですね

長い人生において俯瞰してみれば、シャロ勉(社労士試験勉強)は、

ほんの一瞬。点です。

 

俯瞰すると良いことがあります。

宇宙から見れば、地球は青かったと知れる

シャロ勉の俯瞰は、全科目の全体像をつかめば、理解度がUP

 

社労士試験勉強が軌道にのるのは、

全科目を制覇し知識がつながったときなのです。

 

シャロ勉知識の習得への軌道(最短ルート)

早く知識を習得するには、まず全体を把握する(詳細はあとまわし)

初学者ならば、超基本編のテキストを先に学習する

法律のテキストを読み込める人は主要条文のみ最初はチェックする

いち早く全体を読み終えると、2回転目以降のテキストの精読が効率良くなります。

 

社労士の全科目を俯瞰して、全体把握をするには、

基礎テキストの利用がベストです。

みんなが欲しかった! 社労士 合格へのはじめの一歩 2022年度 (みんなが欲しかった! 合格へのはじめの一歩シリーズ)

 

宇宙にちなんでリスタート者へ

土星型の知識を習得してください。

土星型!?と言うのは、

土星のリング型の知識、基本以外の論点、周辺論点、難問ばかり極めてしまうのが、

リスタート者にありがちな落とし穴です。

 

基本は土台となる母星の方です。

泥団子も、磨けばひかるように、基礎も徹底的に磨きちょっとリングをつけ足せば

美しい土星型の知識に仕上がります。

goukakuget.hatenadiary.com

 

軌道を合格星にあわせて離陸すれば、合格への軌跡となり、

奇跡でなく自身の実力で合格の星が手に入ります。

民間人初宇宙旅記念したシャロ勉ブログでした。

それではまた明日

 

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング

 

眠れなくなるほど面白い 図解 宇宙の話

失敗に学ぶ社労士試験対策

昨日が合格者から学ぶ勉強法を紹介しました。

逆も真なりで、失敗からも多くを学べます。

 

ドラマ ドクターX 大門先生のように「私、失敗しないので」と

失敗ゼロの人は、何を糧に学んでるのでしょうか・・・凄すぎです。

goukakuget.hatenadiary.com

 

合格体験記はあれど不合格体験記はないで、すぐに情報は手に入りません。

他の方が不合格になったのかを知ることは、

事前に転ぶ箇所がわかれば、回避できます。

自分の失敗からでも学べます

1年目の失敗、先月の失敗、昨日の失敗、模試での失敗等

f:id:goukakuget:20210826235229p:plain

 

私の失敗

12月2日は社労士の日だったんですね。今朝知りました。

社労士として失敗ですね。

学べたのは、社労士法の施行について

1968年(昭和43年)12月2日に社会保険労務士法が施行されたことにちなんでいるそうです。 社労士の日は、一般常識科目で出題はされないと思いますが・・・

 

歴史は出題される可能性はあります

1968年(昭和43年)12月2日に社会保険労務士法が施行

は知っておいて方がよい知識ですね。

詳細は社会保険労務士白書をチェックすると良いですよ

goukakuget.hatenadiary.com

 

初年度は、最後まで完投できない方も多い試験ですが、

本試験まで受けられた方の事例です。

 

不合格体験記

・テキストの精読不足(理解が足らなかった)

・数字等の丸暗記が苦手

・アウトプット不足(インプットに時間がかかりすぎ)

・年金科目の勉強時間が足らなかった(年間の勉強スケジュールの配分ミス)

・一般常識が直前期だったため、手つかずだった(時間足らず)

 

2年目以降

苦手科目が克服できない(基準点割れ)

一番多いのが選択式(労一、社一)

意外に多いのが、枝葉の論点中心となり基本論点の理解不足

 

本試験当日

・マークシートミス

・本試験での時間配分ミス

 

失敗例で多いのが

一般常識に苦戦する

社保、年金科目で苦戦する

 

これらの共通点は、勉強スケジュールの後半、直前期に勉強する科目であること

対策の一つとして、早めに勉強を開始することで、かなり効果がでます。

 

いまからできること

・労働経済白書を読みだす

 

令和3年版 労働経済白書

goukakuget.hatenadiary.com

 

・年金科目のスケジュールを前倒する

労働科目と並行して学習する対策があります。

 

年金のテキスト&問題集で、他に類はない最高の本はこちら👇

予備校利用者でも別途購入される市販書です。

年金を図表(メモリーツリー)をもちいて横断整理と、解法の論点がクリアになります。

2022年版 社労士年金ズバッと解法【法改正対策強化エディション】

 

失敗に学ぶと言いましたが、

憧れは、私失敗しないので!といえる天才になりたいものです。

 

【参考】通信教育ですが、生配信講義で、参加者の回答ミスから学べるのが、

ヤマ予備のZOOM講義(ヤマゼミ)

 

なぜミスしたか、考え方、ひっかかた論点を、リアルタイムで共有できます。

月額性なので、いつからでも始められます。

goukakuget.hatenadiary.com

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング

goukakuget.hatenadiary.com

合格者に学ぶ社労士試験対策(合格者座談会)

成功するコツに「真似る」があります。

受験でも応用できる方法です。

真似るならば、当然に合格者の勉強法になります。

合格体験記を真似る学習法をご紹介した事がありますが、

goukakuget.hatenadiary.com

 

今回は一気に10名の合格者の勉強法を知るチャンスがあります。

山川社労士予備校の山川講師、三宅講師が勉強法について

合格者に対して座談会形式でヒアリングされてます。

 

今回の合格者はリベンジ組2年以上での合格者でした

救済なしの合格者は、たったの1名、あとの9名は救済で救われた方々

今年の難易度の高さを物語ってます。

 

労1点の方は、みんな諦めてたそうで、

合格発表日すら忘れてたら、合格の封書が届いてビックリ

1点救済ならではのメイクドラマですね。

goukakuget.hatenadiary.com

f:id:goukakuget:20211006220807p:plain

<過去問の回転数>

後半の動画から勉強法の内容が始まります

参考になるのは、過去問を何回繰り返したか?

4回ぐらいが平均でした。5、6回学習した方も多い。

 

<学習順番>

インプット→アウトプットの王道の順番が9名

アウトプット→インプットの反転学習が1名

 

隙間学習で音声講義を聴いている

2倍速で聴きまくっている方も意外にも多かったです。

私も2倍速派でした。

倍速で聴くと、時短になりますし、集中して聞くので、脳への定着によいとの学説もあるようです・・・

goukakuget.hatenadiary.com

youtu.be

 

合格者の勉強法はこちら👇

ヤマ予備以外でも使える勉強法のヒントが学べます

共通点は、全科目、全講座を網羅していること

科目別の合格基準点が社労士試験ならではの傾向だと思います。

youtu.be

 

座談会ででてくるヤマゼミとは、

ZOOMを使った生講義です。

これは、ヤマ予備ならではの講座ですが、画期的な講座です。

やさしい山川先生が、ヤマゼミではSなのかと思ってしまうぐらい、

笑顔でツッコミ質問が飛びます。これで論点の深堀ができます。

詳細をご覧ください👇

goukakuget.hatenadiary.com

 

勉強法は、合格者以外に、予備校のプロから学ぶ方法、市販書から学ぶ方法もあります

予備校のノウハウは、クレアールのカリスマ北村講師の非常式合格法があります。

いまなら無料で👇から手に入ります

 

市販書では、社労士に特化した勉強法があります

社労士試験 この勉強法がすごい!

 

合格者の良いところ取りをして、

あなたなりの学習法にアレンジできれば、合格も近づきますよ

成し遂げましょう!

 

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。 👇

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村
にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村

社会保険労務士ランキング

社労士試験対策に必要な3つの力とは?ノーベル物理学賞の真鍋先生から学ぶ

社労士試験の合格発表まで、あと3日

今日は、社労士の勉強をするうえで

「必要な力」

なぜ、合格を勝ちとれたかを振り返ってみます。

ノーベル物理学賞の真鍋先生の会見にもヒントがありました。

 

シャロ勉に必要な3つの力

①行動力

②継続力

③好奇心

この力が備われば、社労士試験に向いています。

 

①行動力

社労士資格に興味がある→書店までは行ける。

テキストの分厚さをみて、またにしようと思うのが、一般レベル。

「まずやってみよう」と思える方は初戦突破、

社労士試験の門を通過した方です。

 

②継続力

次に襲ってくるのが、初学者にとってとてつもない法律の壁

テキストが日本語に思えないぐらい難解。

最後まで読み進める、毎日コツコツと勉強できるかどうか、

①②をクリアすれば、あとは、その繰り返しで合格レベルに達します。

 

③好奇心

楽しくない勉強は地獄です。

労働法、社会保障制度が、こんなに身近で役に立っている等

興味をもって勉強できるかどうかがポイント

 

ノーベル物理学賞の受賞された気象学者、真鍋先生のコメント

f:id:goukakuget:20211023155553p:plain

「最もおもしろいのは、好奇心に基づいた研究だ。」

「私は気候変動の研究を本当に楽しいと思ってやってきた」

 

好奇心があれば、継続も行動もできます。

①②③セットになれば素質は十二分にありですよ。

 

気象学は他に比べてマイナーだったが、いまや必要性が一番求められています。

真鍋先生は昔を振りかえって

「研究を始めたころは、こんな大きな結果を生むとは想像していなかった。」

「後に大きな影響を与える大発見は、研究を始めた時にはその貢献の重要さに誰も気付かないものだと思う」

 

このお言葉を聞いて、

社労士の勉強にも似てるなと思いました。

いまや人口減少、危機頻発の中で、「働き甲斐」改革は、

企業にとって採用から定着、レジリエンスの向上のため必要不可欠になっています。

労働環境の変化が激しい、いまこそ社労士の時代がきたのです。

 

真鍋先生にように、私も好奇心をもって、常に学び続けて、

世に貢献したいと思います。

社労士試験 この勉強法がすごい!

 

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

goukakuget.hatenadiary.com

【最後のお願い】応援のクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ 

資格試験の勉強法☆問題集を分割して持ち歩こう

資格試験勉強している方の教材をチェックしていると・・・
テキストや問題集を綺麗に、真っ白のままで使っている人、
マーカーだらけの人がいます。

 

中には、本をバラシて持ち歩いている人を発見しました。

テキストは耕すものと言います

バラシてる方は土壌(テキスト)をかなり耕してますね。

f:id:goukakuget:20211012211237p:plain

テキスト/問題集の使い道

大切に保存しておくためでなく、マスターして合格を勝ち取るためのものです

使いこなす方法の1つとして「分割」について紹介します。

分割(バラス)メリット

①持ち歩きやすい(軽い)
②今日やるべき範囲の量を把握できる
③隙間時間でもチェックしやすい

 

☆社労士試験対策ならではの分割メリット

④自作の横断対策テキストになる
例:適用事業所の範囲で、労災、厚生年金、健康保険にまとめる

①②③④のメリットを総合すると

分割して活用する総合的なメリット

すぐに繰り返し勉強できる=復習密度を上げられるので忘却曲線に打ち勝てる

繰り返しの効果は、難解な知識が自分の血となり肉になり一体化します。
これを受験界では「知識の常識化」と言います。


ちょっと本をバラバラにするのは罪悪感ありますが、

バラスだけで合格が近づくならば試してみる価値はあると思いませんか?

※綺麗に使うメリットは合格後にメルカリで高く売れるだけかも?

goukakuget.hatenadiary.com

ここまでなら一般の受験テクニックの範囲、
受験勉強×DX(デジタルトランスフォーメーション)を推奨している管理人としてのオススメは👇

分割するならペーパレス勉強法です。

画面内なら自由にページを分割したり結合も自由自在です。

分割効果をすべて得られます。

 

方法は簡単

タブレットにテキストや問題集に取り込むだけです。

好きな範囲を抽出して勉強できます。
一日の勉強範囲を特定するならば、必要ページだけコピーして勉強します。

取り込む方法は👇

goukakuget.hatenadiary.com

 

TACのテキストはダウンロード版があります。

PDFで入手できるので、すぐにタブレットで読めます。

※kindle版でなくダウンロード版がペーパレス学習には書き込みもできるので使いやすいです。

2022年度版 みんなが欲しかった! 社労士の教科書 | 資格本のTAC出版書籍通販サイト CyberBookStore

 

横断学習はさらに便利になります。

タブレットで検索すれば、同じ用語をまとめて一括検索でピックアップができます。
似て非なる用語で、ひっかけ問題がありますが、

すぐに用語の横断チェックが可能となります。

 

<一休みネタ:分割の元祖は?>

本の分割する元祖は、バックパッカーかもしれません。

「地球の歩き方」が分厚くて重い。

重い荷物を極力さけたい旅行者にとっては、過ぎたまちのページは

想いは心にしまい、重い紙のページは捨ててましたね。

 

外国の方は、さらに辞書のように分厚い、「ロンリープラネット」を持ってて、

よくバラしてる世界の旅人を見かけたのを思い出しました。

いまとなってはスマホがあるから信じられない話ですよね。

 

あなたなりの耕し方を極めて合格を成し遂げてください

それではまた

 

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング

goukakuget.hatenadiary.com

社労士テキストを精読する方法 その1

前回までの復習

法律用語、条文の体系、社労士の科目の全体把握を

キソ的なテキストで把握します。

f:id:goukakuget:20211006220807p:plain

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

 

テキストを読む具体的な方法

いきなり精読しない

順に精読のレベルをあげていきます。

 

1回転目

①目次を先にすべて読む

②目的条文 第一条と解説をじっくり読む

第一章の理解が、その先を読みやすくすることにつながります。

→科目の存在意義、目的を掴みます=学習するポイントを把握

 

③本則条文と解説を中心によみます。

 他の通則等、例外事項は、すべて読み飛ばします。

 数値、日数、一覧表は、こんな内容があるのだな程度で良く、

 数値を覚えようとしない

 

④全体を通して

実際に利用する立場、関係する立場になり切って読む

 

保険給付がある科目ならば

誰が誰に何を給付、申請するか

イメージしながら読みます。

保険者(保険事業の運営側)

被保険者(保険を適用される側)

給付の種類

届出の先(誰がどこへ)

 

イメージは、キソテキストで学んでいるので、復習感覚でできると思います。

 

2回転目

テキストの2回転目に入る前に、

過去問を読むことをオススメします。

 

条文別の過去問を利用します。

過去問の問題と解説を解かずに読みます。

一区切り読んだら、テキストの同じ場所をさらっと読む

 

これで、どのあたりが出題されているか

どの文言が論点となっているか感覚を掴みます。

 

過去問読むならオススメは?

解説が詳しい山川社労士予備校を選べば間違いありません。

 

【Amazon.co.jp 限定】2022過去問題集 社労士過去問題10年網羅vol.1 労基法・安衛法 (山川社労士予備校)

Amazon限定で立ち読みができないので・・・

以下の記事で特別に一部 問題と解説を公開してます👇

 

goukakuget.hatenadiary.com

3回転目

すべてのテキストにある文字を声をだして読みます。

意味がわからないところは、鉛筆でチェック

【注意】

チェックのみで、調べずに先に進みます。

全体を通して、他の科目を理解したら理解できる部分もあるので、

詳しく調べるのは後回しの方が、結果的に時短になります。

 

4回転目

同科目を4回転目にはいるのは、

他の科目も3回転読破した後に読み込みます。

この時点で、マークしていた不明点を調べます。

調べずとも4回転目では、今読めば普通に理解できる部分もあるはずです。

 

4回転なんて時間がないと思われるかもしれませんが、

段階的に慣らしていけば、4回転目のころは、

かなり早く読めるようになります。

学習後期ならば、1科目30分あれば読むことは可能になります。

 

もう一度、重要な点をまとめます。

・読んでわからないこと

・疑問にもつこと

これらは基礎技術と体力が身に付くまでは飛ばしてください。

基礎もなく挑むのは免許もないのに

いきなりF1のコースを飛ばして走るようなものです。

 

法律の体系に体と脳ができあがれば、

元々テキストは法律を理解させるように簡単に書いてあるものです。

テキストを読める免許が手に入れば、簡単に読める内容になってます。

 

読める感覚になるなんて、初学の1回転目の時は信じられないと思います。

無理なく順にレベルをあげながら読み込めば、

必ず4回転目までには驚くぐらいスムーズに精読ができます。

ご安心ください。

 

次回予告

過去問を本格的に始めたころの

テキストの精読方法を次回まとめます。

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング

社労士テキストを初回完読する方法(精読への道)

2022年の社労士試験に挑戦される方にとって

最初の壁とは?

・法律用語が日本語に思えない

・テキストが分厚いこと

・科目が多いこと

になると思います。

f:id:goukakuget:20210711154018p:plain

 

社労士試験の勉強は、まずインプットが大切。

ネットで勉強法を調べても、誰に聞いてても

「テキストを精読せよ」

と同じように言われます。

 

いきなり、最初からさらっと精読できる方は、今回の記事は不要です。

 

2022年社労士合格!と気合でテキストを開いて固まってしまった方へ

精読方法のコツを紹介します。

 

ご安心ください。

私は本を読むのが苦手、文才もないタイプです。

諸先輩方から、「我慢して3回繰り返せば読めるようになる」と言われました。

読み方を教えてもらえなかったので、苦行の日々でした。

なんど受験を辞めようかと、テキストを放置してしまうことも多々ありました。

 

たしかに、3回読み通し完読できれば、知らぬ間に、さらっと読めるようになる

これは事実です。

 

苦行で3回読み切るのは、相当な忍耐力が必要となります。

貴重な時間を無駄に使ってしまうこととなり、

オススメしません。

 

精読のコツ

法律系のテキストを読むには、慣れは必要ですが、

慣れるための近道があります。

 

<一番良い方法>

☆時間を買う

つまり予備校を利用することです。

プロの解説を聞いた後なら、テキストは初回からでも、さらっと読めて頭に入ります。

お高い予備校に通学や大手の学校でなくても、

費用対効果ばっちりの学校は多々あります。

👇

費用対効果が高い学校一覧

・サブスク型→山川社労士予備校

 

・合格返金制度の学校→アガルート

フルカラーテキストの社労士講座

 

・次年度救済:2年目無料の学校→クレアール 

等々

goukakuget.hatenadiary.com

 

予備校を使えば当たり前ですね。

ここからが本題です。

 

独学での精読方法

市販書で音声付テキストがあります。

音声があれば、通信講座と同じように学べます。

👇

goukakuget.hatenadiary.com

 

音声がないテキストの場合の代案

いきなり一般的なテキストを読まない

漫画版テキスト、初級編のテキスト、法律用語の解説書から先に読む

急がば回れ学習が、テキストを読めるようになる最短の方法です👇

goukakuget.hatenadiary.com

完読技術を身に付けるオススメ図書

条文の読み方 2021年発売

法律を実際に作成される側の方が書いた本

 

☆基礎知識編

体系的に条文の構成を解説

コラムがあるので、初学者でも楽しく読めます。

 

☆法令用語編

事例が豊富、テキストがわからない、定義があいまいな用語があったら、

辞書的に参照するにはピッタリです。

条文の読み方〔第2版〕

 

事前準備が整ってから、本格的なテキストを読み始めます

完読できるテキストの読み方

ステップ1

目次をすべて読み込みます。

目次から全体構成を把握することが重要です。

本章の読み方は、次回、具体的に説明します。

続く…

 

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング

おじさん流の資格試験スケジュール作成法(おじさんは地味な資格で稼いでいくブックレビュー)

『おじさんは地味な資格で稼いでいく』から、

令和4年社労士試験の合格を目指すために、

いまの時期に大切なスケジュール作成のポイントについて紹介します。

f:id:goukakuget:20210321142933p:plain

おじさん流の学習の質を高める方法

仕事の責任と量が増える年代の方は勉強に使える時間が足りません。

年齢に反比例して暗記力も低下しています。

おじさん流の対策が本にはまとめられてます。

 

①学習計画を質より量で立てる

 ステップ1

 1か月あたりの勉強可能な時間を試算

 計算式:必要時間÷勉強可能時間

 ステップ2

 必要な期間を算出後は、
 分野別に時間を割り当てます。

 

社労士試験ならば、

社会保険科目、一般常識対策に多めに時間を割いてください。

 

2年目の方は下記も参考になると思います。

本試験の自己採点結果別の勉強方法をまとめてます。

goukakuget.hatenadiary.com

②勉強状況の見える化

見える化は、多くの勉強指南本でも重要とされてますね。

おじさん流でも同様にアドバイスあり

勉強を始めたら、1日の勉強時間を記録して勉強の進捗をチェックします。

 

③700時間を超える試験は2年計画

 年齢と仕事量を考慮して無理をしない戦略が重要とのこと。

【注意】

 社労士を目指すならば、経験者として2年計画はオススメしません。
 社労士は1年でケリをつけないと無限地獄にはまります。

  ※理由その1 法改正が多いため、覚える内容が毎年かわってしまう
  詳細は下記参照👇

goukakuget.hatenadiary.com

隙間時間や予備校を活用すれば、無理せずに、いまからならば、

分量は多いですが、1年で合格できる難易度の試験です。

勉強法を学べは短期合格も夢ではありません

勉強法については社労士予備校のカリスマ北村先生の勉強法が参考になります。

いまなら無料で手に入ります。

勉強法の骨格を学び、自己流にアレンジできれば合格への距離が縮まります。

 

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
社会保険労務士ランキング

おじさん、地味な資格で稼いでいく。ブックレビュー

本に関する概要を紹介は下記を参照ください。

goukakuget.hatenadiary.com

社労士とセカンドキャリア

おじさん流でも紹介されてますが、

社会保険労務士は、セカンドキャリアを成功させるにに最適な資格です。

おじさん流の著者である佐藤先生に私も同感です。

社労士資格が気になれば、ぜひ👇を参照ください。

いま時代が求めてる資格が社労士なのです。

人生100年時代を生き抜く糧となるはずです。

goukakuget.hatenadiary.com

当ブログは、働きながら資格を目指す方を応援する記事を

これからもアップしてまいります。

よろしくお願いいたします。

 

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング

 

おじさんは、地味な資格で稼いでく。

 

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。 👇️  
にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング

【2024年受験対策】社会保険労務ハンドブックを読み込む(テキストと併読)

社労士試,験は年々難しくなってます。

長文化、事例問題、テキストにあまりのってない実務的な論点

2021年の本試験では、選択式の労働の一般常識で出題された助成金etc.

2022年は10数年ぶりに救済がない選択式となりました

 

時間があるいまからできる勉強法

2024年度の本試験に向けて社労士も使ってる『社会保険労務ハンドブック』を読むことをお勧めします。

 

社会保険労務ハンドブックとは?

労務相談の応じるための「労働法」「社会保険法令」を解説

さらに補完的立場にある諸法令までが一冊にまとまってます。

 

なぜ、受験生も必読なのか?

全国社会保険労務士連合会の専門書です。

連合会が関係してる本なら、受験対策としてチェックもありと思いませんか?

 

本の帯にも、関係官庁、社労士・・・・、受験生などにおすすめと書いてあります。

とは言え、いままでなら、ほとんどの受験生は見たこともない専門書だと思います。

 

社労士受験Twitter垢で、

今年は『社会保険労務ハンドブック』で勉強すると

宣言されてる方が急増してました。(昨年にはなかった傾向)

やはり実務を問う問題が増えたらからだと思います。

 

私は、尊敬する先輩から『受験テキストの補完に読むと良い』とアドバイスをうけて、問答無用で買わされて読んでました。

買わされた?いや買わせて頂き効果があった実物👇

f:id:goukakuget:20210914203537p:plain

 

テキストを2回転ぐらいこなしたぐらいに、読んでみると、

さらさらと読めるから不思議。

 

詰まるようなところは、テキストで理解が足らない部分か、

テキスト未掲載の内容。

この未掲載部分が見つかる事が、ありがたい。

 

実務やプロが必要とするレベルの本に掲載があり、

受験生テキストにない部分、この差分を狙われるから難問と感じてしまうのです。

 

受験用のテキストと専門書との比較

☆予備校、市販書のテキスト

トレンドや出題頻度から、テキストを絞り込み作成します。

ただでさえ分厚いテキストが、さらに厚くなったら、脱落者が増えてしまいます。

☆実務の専門書

実務本は、現場で使える内容で編集されてます。

 

専門書ならではの情報量

労一救済1点の年は、実は実務で話題であった助成金が出題さてました。

労一の難問の『65歳超雇用推進助成金』です。

実務経験の内容にもよりますが、簡単だった方もいます。

もちろん実務担当者向けのハンドブックなら詳細に掲載されてます。

助成金を全て掲載し行政配布のガイドブックは、立つ分厚さです。

ハンドブックは情報がコンパクトにまとめられてるから助かります。

<行政の助成金ガイドブック👇>

ハローワークでもらえます。

f:id:goukakuget:20210902184735p:plain

 

最新の助成金情報を入手するならば、下記も参考になります👇

goukakuget.hatenadiary.com

 

このような問題にも対応するためにも、

的をしぼった受験テキスト以外に、

補完的に専門書の併読を、私は受験相談に来られた方へ推奨しています。

 

文字が小さいのが、ちょっと辛いですが、

受験テキストを精読済みの方は、ハンドブックを読むと

理解がさらに深まります。

 

未掲載問題で1点に泣かないように、

時間に余裕がある、いまから読み込みを始めて、

万全の準備してみてはいかがでしょうか?

 

【最新版】社会保険労務ハンドブックはこちら👇

社会保険労務ハンドブック〈令和6年版〉

社会保険労務ハンドブック〈令和6年版〉

  • 中央経済グループパブリッシング
Amazon

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング

非常識合格法☆北村先生のテクニック紹介(社労士試験)

社労士試験対策本の元祖と言えば、クレアール講師の北村先生の本

タイトルは『非常識合格法』です。

社労士になる具体的な方法がまとめられてます。

受験するなら必読書です。(いまなら無料で手に入ります)

 

最短最速非常識合格法とは?

目次を読めば、本の全体が把握できます。

受験勉強も目次を読んで、全体把握からはじめます。

※目次学習法といいます

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

 

目次から全体把握

第1章

 社会保険労務士とは

 

第2章

 社労士試験を理解する

 

第3章

・誰もが知ってる勉強法を正そう

・テキストを読んだら実力はつくか

・1回の勉強は30分が限度→ポモドーロ勉強法

・無駄なサブノートを作ってないか

・時間制限をしない問題演習は無意味

・疲れたら寝てしまおう

・腹八分学習 全体がわかって理解がすすむ

 

第4章

最短最速!非常識合格法①

・受験指導校の活用

・過去問の取り組むポイント

・テキストに過去問の情報を集約する

・個数管理でテキストを問題集化する

・問われる項目を予想する

・リンク法で縦断学習する

 

第5章

最短最速!非常識合格法②

・答案演習は捨てる

・横断整理を意識しよう

・模試試験活用術

 

第6章

非常識スケジュール①

 

第7章

非常識スケジュール②

 

第8章

社会保険労務士インタビュー

f:id:goukakuget:20210912211231p:plain

非常識合格法本の良さ

・社労士の業務について知り目標を定められる

・挑戦可能か判断するための材料がある(試験の概要、真の難易度がわかる)

・社労士試験に特化したオリジナルな勉強法を学べる

・実践的な勉強スケジュールがわかる

・脳科学、健康面のアドバイスもある

・フェーズ事の対策(直前期、本試験前日等)がわかる

・社労士として成功している人のインタビューがあり、

 自分の成功する姿をイメージしやすい

 

勉強テクニック公開

横断整理学習法を考えたのは、北村先生と言われてます。

横断テキストは情報を詰め込み表まとめられてますが、

情報量が多すぎて覚えられません。

 

北村先生が提唱する代表的な勉強方法

☆わがまま図表

シンプルに試験にでる部分を自分の表現でまとめます。

詳細は下記で動画で説明があります。

【北村先生】図表で整理わがまま図表⑤「徴収法・・・延納の一発整理」 - YouTube

 

☆個数管理でテキストを問題集化する

下記に個数管理で覚える事例をまとめてます。

goukakuget.hatenadiary.com

 

☆マーキングは無駄(塗り絵クラブ)

マーキングする時間は無駄、 塗ることは作業であり勉強ではないと厳しい指摘をされてます。塗り方にも正しいやり方があります。

はじめは、どこが大事な論点かわかりません。まず鉛筆でマーカーします。

重要で覚えられない論点が見えたら、色マーカーを塗ります。

マーカーについては、ドラゴン桜でも、注意喚起をしていました。

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

社労士試験に効果的なマーカー方法ついては下記にまとめてます👇

goukakuget.hatenadiary.com

 

「非常識合格法」をお得に入手する方法

下記から、北村先生の「非常識合格法」が無料でもらえます(定価1650円)

 

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング

 

【参考】シャロ勉ブログまとめ

当ブログのオリジナルまとめです。

社労士の試験概要と真の難易度

goukakuget.hatenadiary.com

 

社労士は夢がある仕事(稼げます)

goukakuget.hatenadiary.com

 

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ

勉強をいきなりやらない→勉強のやり方を学ぶが先(非常識合格法☆社労士編)

これから資格試験に挑む皆さまへ

夢がさだまり、夢にむかって気合充実。

いきなり本屋にいって、テキスト、問題集を買い込んでませんか?

 

そのまま無事に合格される方も、

途中で挫折してしまったり、受験しても夢がかなわぬ方も…。

 

この違いの大きな要素として、

闇雲に気合で勉強してると、成果がでずに挫折しやすくなります

目指す資格試験に対する勉強の型を知っているかどうか

これで勉強の効率がかなり変わります。

 

勉強の型とは?

資格試験の特性にあわせた勉強スタイルです。

勉強を始める前に必須な事として、

自己分析と勉強のやり方(型)についてまとめます。

 

勉強のやり方(型=スタイル)

子どもの頃、先生は書いて覚えなさいと教えます

漢字を写経のように写してるだけでは、手の筋肉の訓練になるだけ

脳の刺激がなくては記憶の定着になりません。

頭で考えて脳内に漢字を思い出す方が暗記ができます。(エアー写経)

 

ポイントは2点

・脳科学の論理を応用する

・健康管理も意識する

 

なにより一番重要なのは

自分の性格にあった勉強にアレンジすることです。

 

受験対策で脳科学で一番有名な研究

エビングハウスの忘却曲線

20分後には42%忘れてしまいます。
さらには、
1日経過で 、 67%
6日後には、 75%
31日後には、79%

脳のメカニズムを理解して、勉強すれば忘却曲線に打ち勝てます。

このデータは、一度だけ暗記して、そのまま放置した場合の結果です。
短時間に復習を繰り返すことにより、

短期記憶から長期記憶になり知識として定着します。

 

短期記憶とは、覚えたことをすぐ忘れてしまう記憶

長期記憶は、脳裏に焼き付いて、忘れない記憶

インパクトがあった出来事は、長期記憶になり、わすれません。

初めて経験したこと、初デートで聴いた音楽etc.

 

多くの勉強法は、いかにして、短期記憶を長期記憶にするかを考えて

編み出されてます。

 

健康管理の対策

言わずもがな、疲労は勉強にも影響します。

脳には栄養と質の良い睡眠が大切。

お酒は睡眠にも影響するので記憶力の低下につながります。

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

お酒の影響のまとめ👇

アルコールを体内で分解→アセトアルデヒド生成

【アセトアルデヒドの悪影響】

交感神経を刺激して覚醒状態にする

利尿作用がありトイレに行きたくなる

結果として睡眠の質が低下します

goukakuget.hatenadiary.com

 

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

 

勉強サイクルの工夫も必要

短時間の勉強と休憩の繰り返しが脳に良いのです。

1サイクルは

25分勉強

5分休憩

これを4セット繰り返します。

4セット後は、20分休憩します。

この繰り返しする勉強法を

ポモドーロ勉強法と言います。

 

ここまでは一般論

人には個性があります。

25分は平均的なデータ。

一番効率が良い時間を見つけること

【注意】

感覚的には絶好調!私は2時間連続の勉強が良いと言う方が稀にいます。

これは感覚と脳の疲労度が一致していません。

休憩を挟んだ方が、記憶の定着力は確実にUPします。

連続の限界は小学校の授業と同じ45分~60分ぐらいです。

 

睡眠時間は時間より質が大事

朝勉、夜勉もご自身のライフスタイルにあわせることが肝要

ただし、試験直前期は、必ず朝型に切り替える必要はあります。

 

勉強法はプロに学ぶが最短

社労士試験ならば、

予備校界の重鎮 北村先生の考案

『非常識合格法』があります。

論理的に社労士試験にあわせた勉強法を紹介されてます。

f:id:goukakuget:20210911132715p:plain

 

非常識と命名されてますが

我々が思い込んでいた非科学的な勉強法を常識と言うならば、

その反対で非常識と呼ばれてるだけなのでご安心を。

 

テキストにマーカー塗りまくるのは、

「塗り絵クラブ」と表現されてて効果ないと全否定されてます。

いまなら、いかから資料請求で定価1650円の本が無料でもらえます。

 

非常識合格法シリーズは

公認会計士、司法書士、中小企業診断士等 多くの資格で発売されてます。

 

【まとめ】

勉強開始前の準備が大切。

いきなり勉強をやらないことです。

正しい勉強法を学び、自分にあったやり方に調整してください。

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング

 

つながらない勉強法☆デジタルデトックスで勉強に集中(社労士試験等)

SNSを利用する勉強法を推奨してますが、真逆なことを本日は提案します。

 

隙間時間まで活用しようと提案してるのに

スマホ、SNS利用の時間を考慮してませんでした。

つながらない勉強法とは?

講義やペーパレス学習以外のスマホやタブレットを使っている時間を

計測したことありますか?

 

スマホに時間をかけてしまうケースとは?

資格アカウントで情報交換、
Twitterやブログを回遊してると
知らぬ間に時間が経過してたりしませんか?

 

フォロワーが増えてるくると承認欲求が強くなります。
「いいね」がほしい

もっと、もっと「いいね」がほしい・・・


Twitterの文面を気にするようになる。

内容を吟味する時間もかかる…

 

「いいね」がついたかどうか、逐次チェック
フォローされたら、即座にフォローバックしなければならない

こんな繰り返しに陥ってませんか?

 

私も気づけば、スマホでTwitterを見てました。夢遊病のようです。


勉強でわからない時も、スマホ使ってませんか?
ネットで検索、ググる
良い情報が見つからないと、検索をやめようと思うけど、

ここまで時間を使ったのだから成果をだしたい。
元をとれるまで探しまくる

『サンクコスト効果』にはまってしまっています。

心理学用語ですが、過去に投資した回収不能なコストを、

損失を埋めるために、さらに投資してしまう事を意味します。

日本語では『埋没費用』とも言います。

 

あってても正しいかわからないので、
念のため、もう少し調べる…

こんな感じで、気づかない間に時間を浪費してませんか?

 

ネットに費やす時間の実態

感覚的には30分ぐらいでも、
スマホ依存症だと、知らぬ間にスマホをみてる時間もあり、
日本人の平均5時間以上みてる統計もあります。

 

隙間時間かき集めて二時間勉強するのが大変なのに、

気付かずにスマホを相当な時間を浪費してるかもしれません。

 

時間の浪費だけでなく、
心も浪費してしまいます。

 

フォローとのつながりは、孤独な試験勉強には心強い
ときによっては、Twitter文章の内容は心に深くささることも…
妙なDMもきたりもします


スマホ、タブレットの封印が勉強にはベストです。

「電話は必要だから、封印なんてできないよ」と言われましたね。

ならば合格のために、段階的な方法をお伝えします。

 

ソフトランディングなデジタルデトックスのやり方

・SNSのアカウント削除

・アプリの断捨離

これでデジタルデトックスができます。
効果は、いままで気づかなかったことに、気付けたり、見えたりしてきます。
心の余裕がかわります。

余裕がでれば、勉強の生産性もアップします。

 

ある意味、アナログな時代に回帰するだけです。

昔はスマホなんてなかったのですから、できるはずです。

アナログな時代の良さありましたよね

24時間つながっている時代より

心にゆとりがあったことを思い出しました。

f:id:goukakuget:20210908211400p:plain

 

いきなり断捨離は無理ならば、

・勉強に関係ないフォロー、フォロワーを整理する

 コミュニケーションをとってない、更新が少ないアカウントは切りましょう

 実際に今年、救済待ちの方が、Twitterで、フォロワーの断捨離宣言されてました。

 自分と勉強方針、姿勢があわない方等を、どんどん削除されてます。

・電波オフモードにする時間を決める
・アプリをオフにする勉強アプリを使う

・意外によいのは、タイムラプス勉強法

 スマホで撮影する勉強法なので、アプリ等をさわることがなくなります。

goukakuget.hatenadiary.com

 

めざせ安藤美冬さん!(デジタルデトックスの女神)

5万人のフォロワーがいて、SNSマーケティングの第一人者が、突然、

SNSアカウント削除、ネット断ちをしました。

デジタルデトックスは、失うものより、得られることが、いかに多いかを

体現されてます。

たった1年のシャロ勉期間だけでも、

つながらない世界を作ってみてはどうでしょうか?

 

安藤美冬さんの8月の新刊

つながらない練習も参考になりますよ

 

つながらない練習

 

☆御礼☆ 令和3年 社労士試験ランキング 1位継続中 9月10日現在

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

応援アイコンクリックお願いします。 👇️


にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ