社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

勉強をいきなりやらない→勉強のやり方を学ぶが先(非常識合格法☆社労士編)

 本ページはプロモーションが含まれています

これから資格試験に挑む皆さまへ

夢がさだまり、夢にむかって気合充実。

いきなり本屋にいって、テキスト、問題集を買い込んでませんか?

 

そのまま無事に合格される方も、

途中で挫折してしまったり、受験しても夢がかなわぬ方も…。

 

この違いの大きな要素として、

闇雲に気合で勉強してると、成果がでずに挫折しやすくなります

目指す資格試験に対する勉強の型を知っているかどうか

これで勉強の効率がかなり変わります。

 

勉強の型とは?

資格試験の特性にあわせた勉強スタイルです。

勉強を始める前に必須な事として、

自己分析と勉強のやり方(型)についてまとめます。

 

勉強のやり方(型=スタイル)

子どもの頃、先生は書いて覚えなさいと教えます

漢字を写経のように写してるだけでは、手の筋肉の訓練になるだけ

脳の刺激がなくては記憶の定着になりません。

頭で考えて脳内に漢字を思い出す方が暗記ができます。(エアー写経)

 

ポイントは2点

・脳科学の論理を応用する

・健康管理も意識する

 

なにより一番重要なのは

自分の性格にあった勉強にアレンジすることです。

 

受験対策で脳科学で一番有名な研究

エビングハウスの忘却曲線

20分後には42%忘れてしまいます。
さらには、
1日経過で 、 67%
6日後には、 75%
31日後には、79%

脳のメカニズムを理解して、勉強すれば忘却曲線に打ち勝てます。

このデータは、一度だけ暗記して、そのまま放置した場合の結果です。
短時間に復習を繰り返すことにより、

短期記憶から長期記憶になり知識として定着します。

 

短期記憶とは、覚えたことをすぐ忘れてしまう記憶

長期記憶は、脳裏に焼き付いて、忘れない記憶

インパクトがあった出来事は、長期記憶になり、わすれません。

初めて経験したこと、初デートで聴いた音楽etc.

 

多くの勉強法は、いかにして、短期記憶を長期記憶にするかを考えて

編み出されてます。

 

健康管理の対策

言わずもがな、疲労は勉強にも影響します。

脳には栄養と質の良い睡眠が大切。

お酒は睡眠にも影響するので記憶力の低下につながります。

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

お酒の影響のまとめ👇

アルコールを体内で分解→アセトアルデヒド生成

【アセトアルデヒドの悪影響】

交感神経を刺激して覚醒状態にする

利尿作用がありトイレに行きたくなる

結果として睡眠の質が低下します

goukakuget.hatenadiary.com

 

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

 

勉強サイクルの工夫も必要

短時間の勉強と休憩の繰り返しが脳に良いのです。

1サイクルは

25分勉強

5分休憩

これを4セット繰り返します。

4セット後は、20分休憩します。

この繰り返しする勉強法を

ポモドーロ勉強法と言います。

 

ここまでは一般論

人には個性があります。

25分は平均的なデータ。

一番効率が良い時間を見つけること

【注意】

感覚的には絶好調!私は2時間連続の勉強が良いと言う方が稀にいます。

これは感覚と脳の疲労度が一致していません。

休憩を挟んだ方が、記憶の定着力は確実にUPします。

連続の限界は小学校の授業と同じ45分~60分ぐらいです。

 

睡眠時間は時間より質が大事

朝勉、夜勉もご自身のライフスタイルにあわせることが肝要

ただし、試験直前期は、必ず朝型に切り替える必要はあります。

 

勉強法はプロに学ぶが最短

社労士試験ならば、

予備校界の重鎮 北村先生の考案

『非常識合格法』があります。

論理的に社労士試験にあわせた勉強法を紹介されてます。

f:id:goukakuget:20210911132715p:plain

 

非常識と命名されてますが

我々が思い込んでいた非科学的な勉強法を常識と言うならば、

その反対で非常識と呼ばれてるだけなのでご安心を。

 

テキストにマーカー塗りまくるのは、

「塗り絵クラブ」と表現されてて効果ないと全否定されてます。

いまなら、いかから資料請求で定価1650円の本が無料でもらえます。

 

非常識合格法シリーズは

公認会計士、司法書士、中小企業診断士等 多くの資格で発売されてます。

 

【まとめ】

勉強開始前の準備が大切。

いきなり勉強をやらないことです。

正しい勉強法を学び、自分にあったやり方に調整してください。

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング