社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

社労士の過去問題集選び3つのポイント2024年版

 本ページはプロモーションが含まれています

「オススメの過去問はありますか?」と良くきかれます。

ご本人のレベルや好みがあるので答えが難しいのですが、

私が重要視しているポイントについてまとめます。

 

 

過去問の選び方2024版

選び方のキソから説明します。

最初に悩むのが何年分をやるべきか?

市販書では過去5年、10年が購入できます。

社労士過去問サイトや、予備校の過去問だと10年以上も演習できるものもあります。

 

【参考】

クレアールの過去問20年分

社労士過去問ランド18年分

 

時間的に余裕があるならば、

最低10年分の過去問を選んでください。

 

出題形式別

条文別にまとめられているもの

択一式、選択式、それぞれ専用の問題集を選びます。

最初のアウトプットは択一式で演習します。

択一式で6割以上とれるようになってから、選択式を追加します。

 

択一式の場合

「一問一答型」、本試験と同様の「5肢択一型」があります。

最初に選ぶ場合は、「一問一答型」にします。

直前期に本人のレベルに応じて「5肢択一型」を追加します。

 

選択式の場合

択一式の知識でとけない選択式ならではの問題を識別できるマークがある

大原のトレーニング問題集がベストです。

時間的な余裕がある(2年目等)、選択式が苦手な方は、

早めに選択式の専用問題集を取り組むと効果的です。

特に、救済になりにくく、3点ゲットが難しい安衛法と労基法の選択式対策は必須です。

 

3つのポイント

①解説が詳しいこと

・解説を読むだけで、理解できる説明がある。

・正解〇問題の解説も、詳しく書いてある

「設問のとおり」と省略していないこと

 

今年の本試験(令和3年)

<労働基準法>

問1 A

労働基準法第 1 条第 2 項にいう「この基準を理由として」とは、
労働基準法に規定があることが決定的な理由となって、労働条件
を低下させている場合をいうことから、社会経済情勢の変動等他
に決定的な理由があれば、同条に抵触するものではない

 

【解説】

正解:○ 

設問のとおりである。

 

と書いてある過去問題集を選んではいけません。

 

解説が一番詳しい過去問(市販書)

『山川社労士予備校の過去問10年』

Amazon限定発売なので、書店で立ち読みでないので、

当ブログで、一部特別に紹介します。

※イ―プロスト社許諾あり

ヤマ予備の過去問から抜粋👇

【オススメ理由1】根拠条文、通達等の番号が記載がある。

法 1 条 2 項、昭 22.9.13 発基 17 号、昭 63.3.14 基発 150 号

 

【オススメ理由2】付随する論点の解説がついている

設問のとおりである。また、例えば、労働基準法において、女性
保護基準が改正された場合に、労使の自主的な話し合いによって
法改正の趣旨に沿って労働条件を変更することも本条に抵触しな
い。

②問題の難易度マークがある

難易度マーク(または正答率)がわかれば、

初学の時は、基本的な問題だけピックアップして学習できます。

社労士試験は基本論点の把握が一番重要なので、難易度マークは重要です。

 

社労士過去問ランドは、無料で使えるサイトです。

本と違うメリットがあります。

利用者の正答率がリアルタイムで表示されます。

連動して難易度レベルマークもあります。

goukakuget.hatenadiary.com

 

③テキストの掲載ページがわかる

インプットテキストと過去問がリンクしている。

相互の学習が迷子になることなくスムーズに行き来できること

過去問を選ぶ時は、必ずテキストをセットでチェックしてください。

相互の行き来し易さを確認が必要です。

 

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ 

その他の選定ポイント

f:id:goukakuget:20210801222737p:plain

・軽さ、コンパクトさ

 科目毎の発売、PDFテキスト等

・読みやすさ(カラー)

 カラーか白黒かは好みにあわせます。

 白黒の方がマーカーしやすいメリット等もあります

暗記シート付

 大学受験でつかった赤シートが付いてる過去問があります。

・テキストの評判が良い予備校の過去問を比較

 テキストのオススメTOP3は👇

goukakuget.hatenadiary.com

 

テキストや過去問選びは、独学者の合否に大きく影響します

一番重要な選ぶコツは、本人との相性です。

相性は自身のレベルの変化によってかわります。

勉強中盤になったら、テキスト等見直しも有効な方法です。

最適な過去問etc.との出会いのヒントになれば幸いです。

 

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング

goukakuget.hatenadiary.com


にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村