社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

社労士試験対策☆過去問を精読しよう!?

 本ページはプロモーションが含まれています

令和4年社労士試験を受験された方、お疲れ様でした。

これから受験される方へアドバイスです。

特に、初学でテキストを読むのが大変と思っている方、

テキストの精読が苦手(精読してるつもり状態)の方へ

変化球ですが、本日の過去問精読による勉強法をオススメします。

一般的には過去問を  "解く物" 

何を当たり前の事を聞いてるのか!と思われますよね。

過去問による精読法

出題論点を中心に概要を把握するために、

過去問を解くのではなく、
解説の精読をオススメしてます。


こんな悩みの方はぜひお試しください
①テキストを読むのが辛い
   →テキストだと、どこが重要かわからない

 一語一句重要に見えてしまい、覚えられる気がしない

②テキストで理解はできる。家では問題ができるが 

 模試や本試験で点数が伸び悩む
   →実践の問題形式になると、覚えた知識を引き出せない

対象者別利用方法

①初学者やテキストが難しい方
 テキストを読む前に、過去問の先に読んで、

 どういう論点が、出題され、ひっかけられてるかを意識してください。

 その後に該当箇所のテキスト読んでください。

 分厚いテキストの中で出題される部分がみえてきます。

 出題の濃淡を理解しながら、テキストの精読の濃度をかえながら学習します。

 

②模試など演習で点数が伸びない方
   過去問を読み、論点をマークします。
  正解論点→青色
  誤の論点→赤色
 この作業により、テキストの内容が、どのように問題文に変換されてるかを

視覚的に理解できます。

 

理解力から論点の解析力を身に付けます。

解析力が上がれば、あとは問題を演習を行うことで、

解析力が知識を引き出す得点力、最終系の瞬発力まで引き上げられば、

制限時間内で問題を焦らず解ける得点力がアップします。

 

精読に適した解説が詳しい過去問

山川社労士予備校
過去問条文別10年

☆オススメポイント☆
・解説が詳しい

 「山川先生も解説を書き込みに力を入れているとおっしゃています」
    正解の問題で「設問の通り」のような省略が多い過去問は使えません。

 山予備の過去問は正解の問題でも、詳しく解説されてます。

 さらに周辺論点の説明まであります。

 

・論点確認
 解説に論点が赤色とはじめから印があります。論点を常に意識できます。

・選択式対策
 付属の赤シートで隠せば、選択式対策も可能です。
 択一の問題から選択式として出題も多いので、要チェックです。

・選択式の過去問
   選択式の過去問も掲載されてます。
   選択式から択一へ出題されるケースもあるので、同時に学習できます。

 

 山予備の過去問は、アマゾン限定販売です。

 

2023年版はこちら

👇(表紙をクリック)

本試験(令和3年)で山川の過去問で解説が詳しいか検証

<労働基準法>

問1 A

労働基準法第 1 条第 2 項にいう「この基準を理由として」とは、
労働基準法に規定があることが決定的な理由となって、労働条件
を低下させている場合をいうことから、社会経済情勢の変動等他
に決定的な理由があれば、同条に抵触するものではない

 

【解説】

正解:○ 

 

ヤマ予備の過去問の解説から抜粋👇

【オススメ理由1】根拠条文、通達等の番号が記載がある。

法 1 条 2 項、昭 22.9.13 発基 17 号、昭 63.3.14 基発 150 号

 

【オススメ理由2】付随する論点の解説がついている

設問のとおりである。また、例えば、労働基準法において、女性
保護基準が改正された場合に、労使の自主的な話し合いによって
法改正の趣旨に沿って労働条件を変更することも本条に抵触しな
い。

※Eプロスト社の許諾済み

 

【参考】山川社労士予備校について

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。 👇

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村
にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村

社会保険労務士ランキング