社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

社労士試験☆択一式問題の基本対策(オススメ問題集情報あり)

 本ページはプロモーションが含まれています

試験対策の基本を学ぶ

社労士試験には、午前の選択式と択一式の試験方法があります。

基本を学ぶのは試験の制度を知るところから・・・

出題形式

選択式は、穴埋め問題、答えを語群から選ぶ方式

goukakuget.hatenadiary.com

 

択一式は、1問5つの選択肢があり、正誤判断をする方式

出題科目

1科目10問 10点満点

科目数は7つで、合計70点満点

・労働基準法、安衛法

・労災法、徴収法

・雇用保険、徴収法

・一般常識(労働一般、社会一般)

・健康保険

・国民年金

・厚生年金

合格点

合計基準Ok点

例年 43~45点ぐらい

7割以上とればOK

科目別基準点

1科目4点以上

択一式問題の基本対策

択一式は科目別基準点を下回ることは、

基本的な勉強をしていれば、まず問題なし

一般常識科目が、4点を割れる可能性がある科目

基本対策で一番重要なこと

全科目4点以上とれる基礎力を身に付けることです。

つまり苦手科目を作らないことです。

対策1:苦手科目を作らない

7科目ごとに基準点4点以上が必要
7×4=28点はマストです。
ここまでの基礎力は、テキスト精読と過去問で達成できます。

令和3の合格の基準点は、45点です。
45-28=17点
つまり、この17点は、どの科目で稼ぐかを見極める必要があります。

対策2:合計の基準点をクリアするための個別戦略をたてる

択一式で点数をとる方法は、以下の3つです。

科目別の点数配分ごとに対策を考えます

 

労働基準法は満点が7点
安全衛生法は満点が3点
労働一般は満点が5点
国民年金は10点…
と配点が一律ではありません。

全科目一律に時間をかけて勉強しても、効率的ではありません。

極論の作戦ですが、安衛法は勉強ゼロでも合格可能です。

オススメ対策:科目別に比重をかえる

社会保険科目の3科目に傾注します。


☆理由1
国年、厚年、健保は、すべて10点満点です!

合格者は社会保険での高得点な方が多いです。
☆理由2
年金科目は、初学者には制度が複雑に見えて難しく感じます。

覚える年月日など多く大変ですが、意外に論理的な制度で、
勉強に費やした成果は点数に直結する素直な科目です。

(古い通達からの出題も多い健康保険は除く)
※反面 労働基準法は、馴染みあって勉強しやすいですが、

上級者でも本番で点数が取れないこともあり、点数が安定しずらい科目と言えます。

演習の仕方

一問一答形式の過去問、問題集で、基本知識を学習します

合格者は、過去問ならば、3回転は最低限やっています

〇か×を答えるのではなく、なぜマルか、なぜバツなのかを

答えるように演習します

過去問ならば、最終的に正答率100%近くを目指す必要があります

※出題が二度とないような難問は除く

オススメの問題集(一問一答)

問題演習はTACのツボ、独学者も予備校利用の方も多く利用している市販書

掲載されているレベルで失点すると、他の受験生と差がつけられてしまいます。

多数派に入るためにも、オススメな問題集です。

 

過去問は、解説が一番詳しい

山川社労士予備校の過去10年(Amazon限定販売)を利用

問題の解説を見て理解できず、テキストから該当箇所を調べる時間は、労力と時間を消費してしまいます。解説が詳しく関連する論点も学べる

ヤマ予備の過去問は本当にオススメです。

goukakuget.hatenadiary.com

択一式の総仕上げ

5肢択一対策

本試験は、5つの選択肢から答えを選ぶ方式

相対的に答えを選ぶ必要があります。

一問一答になれていると、確立2分の1で選べても、

5分の1となると、知識の正確性、見極め力がないと正解を導けません。

 

一問一答は、純粋に○か✕の二択。
6割○ぽいと、思えば○にして正解できます。

それに対して
5肢択一で
○を選ぶ問題で
確からしさが以下のようになったら、どれを選びますか?

ア:✕度100%→✕で決定
イ:✕度60%→△、✕かなあ?
ウ:✕度50%→△?判定不能
エ:✕度60%→△、✕かなあ?
オ:✕度40%→他と比べて✕決定

このような状況になると、
イとエで、迷います。
さらに、ウをみて、迷いが増します。

 

ここまで微妙な判断は、現実にはないかもしれません。

ただ、合格者でも、確実に選択肢を○と一択に絞れたのは、

5割ぐらいで、人によっては、3割ぐらいになります。

多くの問で、二択まで絞りこみ、悩むことになります。

確率二分の一
当たればラッキー、外れれば地獄
点数差は最大で二倍もかわります。

正確に論点を覚えてないと、
緊張感ある本試験では、迷いが生じて正確にたどり着けません。

一問一答ができて、5肢択一ができないのは、
『一問一答病』にかかっています。

専用問題集で解決(5肢択一形式)

5肢択一形式の過去問や、答練(新作問題集)を別途やる必要があります。

時期的には、ゴールデンウィークあたりから、おそくとも6月頃には演習してください。
実戦形式のTACの問題集や、

解説が詳しい過去問で評価が高い

山川先生の監修の5肢択一式の過去問集を活用ください

 

TAC本番形式の問題集

👇

山川先生監修5肢択一式の過去問題集

2023年版は12月中旬発売と思います

【参考】社労士試験に特化した勉強法の指南本はこちら

予備校界の大御所 北村先生の名著

非常識合格法(いまなら、下記から無料で手に入ります)

👇

トヨタ式の改善ノウハウがつまった勉強法です

著者は税理士等多数の資格を取得されてます。

最新の社労士勉強法として最高です。

👇

社労士試験 この勉強法がすごい!

 

合格者の声も参考になります

👇

goukakuget.hatenadiary.com

 

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。 👇

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村
にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村

社会保険労務士ランキング

goukakuget.hatenadiary.com