社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

ドラゴン桜☆勉強法『長い文章にはヒントがいっぱい』社労士試験対策

 

長い文章にはヒントがいっぱい文章問題は長いものから解け

 

ドラゴン桜の漫画では、数学の長文問題に対しての指南のお言葉でしたが、

社労士試験は長文化の傾向あり
この対策は応用できるのでは?と読み込んでみました。

 

f:id:goukakuget:20210307000507p:plain

 

長文問題の特徴

・文章の中にヒントが沢山含まれているとの事。
・必要以上に説明が多くなっている。

 

攻略法


ぱっと長文だからと敬遠せずに、ゆっくり攻略すれば言いと・・。

 

社労士試験の長文対策とは?

・短い問題から解く


社労士試験は、時間との戦いなので、ゆっくり解く暇はありません。
択一式では、五肢の中から一番短い問題肢から解くのが鉄則です。

 

・科目毎の長文化傾向、割合を把握する

 

択一式10科目の国民年金は長文が多く、特に問9、10が長い傾向にあります。

長時間の試験で疲労困憊の中で、最後に国民年金に挑むと頭がついていけません。

 

最初に国年を解く、

長文問題は、華麗にスルーして、7点満点を目指す。

合格基準点をクリアする戦略をたてる必要があります。(1科目4点が基準点)

 

・長文に挑む心構え

避けては通れない状況になれば、長文問題も確実に点数にしなければなりません。

その時に見た目に惑わされて、集中力を落としてはいけません。
長いだけで、よく読んだら1か所だけ数値がかわってる、

ラッキー問題もあります。

 

長文問題にはヒントがあると思いながら、読む事が精神衛生上良いですね。

特に選択式試験は、判例など長文の問題がでたりします。

文章からヒントをみつけて、1点を獲得目指しましょう

 

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング

 

名著に学ぶ『道は開ける』☆カブトムシに負けない勉強方法

 

カブトムシに負けない方法

☆心の中にポジティブな視点を持とう☆

言うのは簡単、ポジティブになれない。特に試験勉強をしていると・・

私も、この調子で合格できるのか、いつも不安にかられてました。

一番早い社労士模試が先日開催(5月28日~30日)されました。

こんなに勉強したのに点数とれなかった・・・。

あと81日しかない・・

焦る気持ちはわかります。

考え方のヒントに、名著『道は開ける』の中で、有名な対策の1つを紹介します。

それが、『カブトムシに負けない方法』です。

f:id:goukakuget:20210220221427p:plain

 

ポジティブに考えるとは?

 

暖房機の音にイライラした人が、
キャンプでえの焚火がはぜる音をきいたことで、ポジティブな視点を持ちました。
「燃えたぎる音は心地よく、暖房の音は、どれとほとんど変わらない」

「だったら、騒音などと思はなくていいんじゃないか?」
そう考えたらすっかり暖房の音は忘れてしまったそうです。

 

 

カブトムシの話とは?

アメリカのコロラド州に巨木のなれの果てが残ってます。
自然学者によると、400年以上も生き延び、

14回落雷や雪崩と風にさらされても大丈夫だったのに、

 

カブトムシの一群がむらがると、巨木は倒れてしまいました。
微力でも、絶え間なく攻撃すると巨木の生命力を徐々に奪っていったのです。

 

受験勉強中はとくに、不安という小さなカブトムシに食い破られてないでしょうか?

人の気持ちは考え方しだいですね。

 

身近なところでは、音がうるさい電車で睡眠できるのに、

自宅で些細な音が気になって眠れない事なんてありませんか?


静かな自宅より、にぎやかなカフェ勉、

通勤中の車内の方が集中できたりもしますね。

 

取るに足らない些細なことで、自分を見失ってはいけません。

 

模試だって、今、間違えたのはラッキーなこと。

本試験までに覚えれば良いだけです。本試験での間違えを予防できたわけです。

 

失点した論点は伸びしろと信じて復習しましょう

 

資格試験対策のカブトムシとは?

点数がとれないこと。これがボディーブローのように蓄積されます。

調子がよかったのに、ある試験で点数がとれない事が重なると、

いっきにスランプになります。

(実は、その問題との相性がたまたまあわなかっただけなのにです)

 

問題演習や模試を受けたあとが、精神的にプレッシャーになるので要注意です。

 

模試の復習ポイント

①暗記してなかった、テキストでまだやっていない箇所

→やれば良いだけで、いまの失点は問題なし

 いわゆる伸びしろの代表格です。

 

②理解が間違ってた

→これはテキストの精読不足。ただしく理解しなおせばOK

 

③覚えてたはず、答えをみたら簡単な問題。なぜ、間違えたかわらかない

→これは要注意です。

覚えたつもり、分かってたつもりは、勉強方法の見直、改善が必要です。

 

④なんとなく正解

→これも要注意。

間違えた問題より、ラッキーにも正解してしまった問題は復習漏れになりがちです。

はっきりと論点を当てて解答できなかった問題は、しっかり復習しましょう

 

 ストレスは受験の敵

小さなストレスも大量のカブトムシと同じです。

気持ちのコントロールを覚えて、目標を成し遂げましょう

もし、不安が続くならば、👇も参考にどうぞ

 

『道は開ける』ブックレビューシリーズ

goukakuget.hatenadiary.com

goukakuget.hatenadiary.com

  

goukakuget.hatenadiary.com

goukakuget.hatenadiary.com

 

 

☆御礼☆

社労士試験ブログランキング一位継続中(6月1日現在)

 

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング

 

 

ドラゴン桜に学ぶ☆勉強法『国語はすべての教科の基礎』

ドラゴン桜勉強法『国語はすべての教科の基礎』

ドラゴン桜2 6話に、くせ者の国語教師が登場ようです。

どんな勉強法を紹介してくれるか楽しみですね。

その前にドラゴン桜1の着物の「芥山龍三郎」講師でした。

今回は林修先生が登場?と噂がありましたが、

ネタバレによると、安田顕さん演じる 大宰府  治(だざいふおさむ)で確定です。

 

f:id:goukakuget:20210408233511p:plain

国語がすべての教科の基礎になる理由

出題者の意図を読み取り、正しい解答に至るためには「読解力」が必要
真の国語力が身に付けば、他の教科の成績もアップ

 

良く読んだらできたのに!ってありませんか?

正しく問題文を読み込む力、論点を見つける読解力は理系科目でも必要ですね。

 

①国語のテストはなんとかなると思うな

国語なんて、日本語で書いてあるのだから、できて当然と思ってしまう。

芥川講師が、生徒にカツをいれます。

『自分だけは当たりそうな気がする』

『それは宝くじや競馬の馬券を買う心境と同じ』

『当たるような気がするでは絶対にあたらない』
『作者は当てさせないように問題をつくっているのだ!』と…

 

これも実感として良くわかります。

初めて勉強した科目は、問題文の言っている意味が、さっぱり・・

法律系のテキストにいたっては、固い表現ばかりで、日本語に思えませんでした。

 


②読むのが遅いのはぜったいに不利、速読法を身につけよ

短くわかりやすいものを一気に読む訓練を積む事が大事
たくさんの本を読めばよいのではない、読書と言う趣味では国語の力はつかない

 

【名言】
『力とは訓練で培われる技術のことです』

 

最近の国家試験は難関傾向で、長文問題が増えてます。

正しく早く問題をよめれば、時間が足らない人が続出してる、社労士試験には特に必要な力です。

 

③自分が楽しと思えるものを一気に読む訓練を積む

速読力を身に付けるには、一気に読むですが、いきなりテキストを読むのではなく、

楽しいと思えるもので良いとの事

勉強以外の本でもOKです。

そんな余裕はないと思う方は、読みやすい、初心者編のテキストや

関連の専門書で入門編を読むとよいと思います。

 

社労士試験に役立つ本

 先生と生徒が会話形式で社会保障を学ぶ本がオススメです。

goukakuget.hatenadiary.com

 


④古文・漢文アレルギーには漫画でイメージを作れ

古典がピンとこないのは、その時代のことがよくわからないから
中身をあらかじめ現代文を知って頭にいれることで、心の準備をして、戦闘態勢を整えておけば、問題は解きやすくなる。

 

これ、歴史、古文嫌いの私は、よくわかります。

いきなり、詰め込み教育で古文を勉強させられても、まったく頭に入りませんでした。

学生時代は赤点ばかり・・。

 

その後、試験とは関係なく、歴史の本を読んでたら、古文も嫌いではなくなりました。

 

社労士試験で言うと、社会保障の歴史と当時の背景を知ると、

なんでこんな制度になったのか?と思うようなことも、理解できるようになります。

 

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

⑤読解力で解く思考回路のイメージを知る

ドラゴン桜流ではく、オリジナルの勉強法です。

合格者が、どのように答えを導いてるか

その思考過程を知ることにより、

合格のための読解力が具体化できます。

 

他人の思考パターンを学ぶには、一緒に勉強して、答え合わせをする

コミュニケーションにより得るしかありません。

 

【孤独な受験生向け】

社労士試験ならば、良い本があります。

令和2年本試験の解説 どのように答えを導いたかを再現してくれます。

 

問題文を読みながら、ヒントを探していく過程を再現。
どの語句に注目しているのか

迷って、迷って、最後に答えを選んだ考え方

色々な思考パターンを知ることができます。

 

無敵の社労士 (2) 本試験徹底解剖 2021年合格目標

 

 

☆御礼☆

皆さまの応援で、

ブログ☆ランキング一位 継続中です。(5月30日現在)

 

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング

 

ストレスゼロの生き方から学ぶ勉強法☆安いプライドを捨てる

 

ストレスゼロの生き方 心が軽くなる100の習慣 第二章『すてる』

 

f:id:goukakuget:20210328111312p:plain

引用:きずな出版 [著]Testosterone

 

<すてるとは>

仕事、家族、恋人、趣味、過去の記憶、目標、習慣、すべての物事は、
人生を豊かにするためにあるべきなので、

それから生み出される不幸の和が得られる幸福の和より大きいなら捨てるべきだ。
人間は得る喜びより失う悲しみに敏感なのでこれがなかなかできない。

捨てる勇気、マジで大切です。

 

 

『すてる』を勉強に生かしてみよう

 ☆安いプライドを捨てる☆

学生時代から、培ってきた勉強法を否定されると、頭にきますよね。

親から勉強しなさい!と言われるのは、一番嫌いでしたね。

これも安い子供のプライドが邪魔してのかも・・・

 

大人になったら、やらされ学習でなく、学習は権利です。

権利を活かして生涯学習をやるのも自分。

結果も自分のため


勉強を続けるうえで『こだわりを持つ』ことは大切です。
自分の中で譲れないもの、自身のスタイルに反することは、こだわっても良い。

だけど、

『他人のアドバイスの方が優れているけど、自分の力でなんとかしないと悔しい』
みたいな安いプライドであるならば、ほかの人の意見やアドバイスに従った方がいい。


資格試験ならば、合格する事が目的である。

講師の教え、合格者のアドバイスを素直に受け入れられないなら、

完全に損失になります。

合格体験記を真似る学習法もあるぐらいです。

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

【今日の格言】

☆それいただいちゃいます!

ぐらいの、メンタルを持っていたほうが絶対にうまくいく。


☆成長スピードの早い奴は、いい意味で本当にこだわりがない

他人の力をうまく借りて結果を出すことも本人の実力。
他人の意見を採用する決断をくだして進めていくのは、

ほかでもないその人自身だから!

 

ドラゴン桜でも、桜木弁護士が、

高校生ながら、生徒のひとりのセリフ

瀬戸(高橋海人) :『自分のことは自分で解決する。人には迷惑かけたくない』

桜木先生(阿部寛):『もっと人を頼れ!』

と言ってたのを思い出しました。


☆目標や美学が他人の意見でブレブレになるのはダメ

☆いい意見はいいと認める。自分に取り込む柔軟さは持とう

受験勉強においても、柔軟性はマストアイテムと言えます。

 

ストレスゼロのレビュー、勉強法はこちら

 ☆全章の概要紹介

goukakuget.hatenadiary.com

 

 第一章『やめる』

goukakuget.hatenadiary.com

 

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


>社会保険労務士ランキング

 

 

ドラゴン桜名言に学ぶ資格試験対策『合格家庭の10か条』

 

ドラゴン桜2『東大合格家庭の10ヶ条』

f:id:goukakuget:20210408233511p:plain

資格試験対策の10ヶか条とは?

親へ向けて10ヶ条の意味でした。

ドラマでは簡単にしか触れられてませんでしたので、

真意の説明と補足をします。

あわせて、

夫婦、パートナー、信頼できる仲間との間でも通じる内容なので、

資格試験対策のアレンジを加えて紹介します。

 

資格試験バージョン

『資格合格☆日常生活の10ヶ条』

 

その1 一緒にご飯を食べること

一緒に会食してコミュニケーションをとることが、合格に必要な事だと言えます。

受験は孤独との戦い。ストレスもたまります。

コミュニケーション力から、思考力も養なえます。

 

その2 何か1つでも家事をさせること

受験生だからといって、特別扱いをしない事。

特別扱いされると、プレッシャーになってしまいます。

また、家族の助けあって、勉強に専念できるわけです。

出来る事は、感謝の意味を込めて進んでやりましょう。

合格を突破できるには、家族、パートナー、仲間からの応援が効果絶大です。

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

 

その3 適度に運動させること

勉強期間が長い資格試験対策には、体力が一番大事。

筋肉は強い刺激を長時間かけ続けると逆に鍛えられません。
脳もこれと同様で、長時間のストレスは逆効果です。
適度な緊張と緩和を繰り返すことで、能力は向上していきます。

脳科学的にも運動することによって、リフレッシュされて記憶力がUPします。

  

そして運動と勉強の継続の大変さは似ています。

辛いことをコツコツを継続し、小さな日々の達成感を味じあう。

継続力を鍛えるのにも、毎日の運動習慣は役に立ちます。

 

 👇東大生のアンケートでも、運動との関係が効果があった記載あり

goukakuget.hatenadiary.com

 

 

その4 毎日同じ時間に風呂に入らせること

不規則なタイミングになると、自律神経が休まりません。

質の良い睡眠を確保するためにも、

就寝の90分前に汗をかかない程度の入浴がベストです。

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

その5 体調が悪い時は無理させず、休ませること

無理は禁物。これは当たり前ですね・・・。

わかっていても直前期になると、勉強時間が増えて睡眠時間を削ってしまう方も多いはず。

直前期になればなるほど、睡眠時間を確保して、

本試験の開始時間にピークがくるように、朝型に体を慣らします。

夜型のまま、本試験当日だけ早起きして試験へ行くと、

脳の働きが試験時間のピークにあいません。

 

その6 リビングはいつでも片付けておくこと

テキストやプリントで机が散乱してると、勉強した感はありますが、

精神的、記憶のためには良くありません。

整理整頓が基本なのは言うまでもありません。

自分以外に、家のメンバー自身にも、部屋の整頓をしてもらった方が、

自分だけ汚くできなくなるので、後回しになりがちな整理に時間をさけるようになります。

 

盲点は、パソコンのデスクトップ、スマホタブレットのアイコンが散乱してませんか?

端末の画面内も、整理整頓が重要です。

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

その7 勉強に口出しをしないこと

子供の頃、親から言われのが一番嫌な事でしたね。

大人になってからの勉強も同じ。

Twitterの投稿でも、夫婦間で、軽口を言われて、

「あなたに、この勉強の何がわかるの!」喧嘩中と良く見ます。

周りから、応援してもらえる環境をつくることから始めましょう。

 

その8 夫婦仲(仲間)を良くすること

ドラゴン桜では子どもから見た親の関係の話でしたが、

配偶者が勉強している、その逆、仲間が勉強している。

みんな同じですね。

良き関係があってこそ、勉強に集中できるし、頑張れます。

 

その9 月に一度家族で夕食すること

夫婦円満、仲間との関係強化のために、

勉強ばかりしてないで、月一度ぐらいは、リフレッシュかねて、

家族サービス、仲間と楽しむことが必要、それくらいの余裕がないと、合格は難しいと言えます。

 

その10 この10ヶ条を父親(心許せる仲間)と共有すること

狭義に考えれば、情報は信頼できる家族、仲間と共有する。

ひとりで抱え込まないというメッセージですね。

 

☆合格は日常生活の延長線上にある!

ドラゴン桜流の10ヶ条の意図は、

試験勉強を日常の延長線上に捉えてもらうようにすること。

学ばれる方が、リラックスして最大パフォーマンスをだせる環境を勝ち取るために必要な10ヶ条だと思います。

家庭、職場含め、最適な環境の中で勉強できるように、まわりからの極力を得られるようにしていきましょう!

 

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング

 

憲法記念日に学ぶ☆社労士試験対策(労働憲章と日本国憲法)

今日は憲法記念日

憲法について学ぶ機会は少ないですね・・・

法律資格、社労士を目指しているのに、試験では憲法については学びません。

試験科目の範囲外ですが労働法に関係しています。

 

1.日本国の労働法の特徴

基本的な原則や権利が憲法において宣言されている。

『4.労働憲章とは?』 

『5.労基法憲法の条文対比』

で詳しく記載してます。

 

2.憲法とは

就業規則は会社の憲法と良くいいますが、

憲法とは、どのように定められてるか確認してみましょう。

 

第98条(第10章:最高法規
この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。
日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、これを誠実に遵守することを必要とする

98条から解釈すると
☆すべては憲法の上にある☆
憲法はすべての法令や国や地方公共団体の行為のよって立つ土俵のようなものです。

 

司法試験を目指してるわけではないので、

社労士試験目線で、憲法と労働法についてまとめます。

憲法と法律の上下関係】
憲法が最上位→法律→政令→省令 

 

社労士にとって一番身近な法律は社会保険労務士法ですね。
昭和43年 6月制定です。

 

輝くバッチは受験時代には眩しいかぎりでした。

バッチを付けてみたいと言った気持ちも、勉強継続のモチベーションの1つでした。

GWの勉強内容しだいで合格に近づきます。

【余談】

バッチは合格しても、社労士に登録してももらえません。

基本は個人購入 約1万円です。

(県会によっては登録時に支給もあり、価格も県会毎に違います)

 

f:id:goukakuget:20210209231259p:plain

3.受験生必読な憲法の条文とは?

憲法で社労士試験として一読した方が良い条文は、以下の2つ

 

25条1項

すべての国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する

 

27条

1)すべての国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。

2)賃金、就業時間、休息その他の勤労条件に関する法律は、法律でこれを定める。

3)児童は、これを酷使してはならない。

 

赤字部分は、一般常識の選択式で穴埋めになっても、おかしくない内容です。

 

 

4.労働憲章とは?【重要】

労働基準法の1条~7条を基本7原則をさします。

7条までは、労基法の試験で頻出箇所です。

条文も選択式対策をみすえて、丁寧に読む必要があります。

 

憲法11条 基本的人権の保障で、さらに具体化して明示してあります。

 

5.基本的人権とは?

絶対不可侵の権利です。

『人は生まれながらにして、誰からも侵されることのない権利』

 

3つに分類されます

自由権

奴隷的拘束及び苦役からの自由(18条)

職業選択の自由(22条)  

思想、良心の自由(19条)

信教の自由(20条)

職業選択の自由(22条)

財産権の不可侵(29条) etc.

 

社会権

法の下の平等(14条)

男女平等(24条2項)

生存権(25条)

 勤労の権利(27条)

労働基本権(28条)

 

参政権

選挙権の保障(15条)

被選挙権(44条)

最高裁判事の国民審査権(79条)

 

 

4.憲法労基法の条文対比

第25条1項 →  第1条 労働条件の原則

第28条   →  第1条 労働条件の決定

第14条1項、19条、20条 →  第3条 均等待遇

第24条2項 →  第4条 男女同一賃金の原則

第18条   →  第5条 強制労働の禁止

第29条   →  第6条 中間搾取の排除

第15条、44条、79条 →  第7条 公民権行使の保障

第22条、27条、28条 →  労働政策総合推進法、職業安定法労働組合法etc.

 

労働憲章は労働法の根幹をなす部分であることが、憲法との対比でわかると思います。

労基法を復習するときは、労働憲章は丁寧に勉強してください。

 

☆☆☆受験対策指南 ☆☆☆

<労働法の名著に学ぶ>

 東大の水町教授の本が、非常にわかりやすく勉強になります。

社労士先生も愛読されてますが、

私は労働法を体系だって知ることにより、労働科目の糧となり、自信につながります。選択の労一対策にも役に立ちます。

合格後に水町先生を知り、先生の著書を読み漁ってますが、

受験時代に知りたかった本の1つです。

  

 

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング

 

 水町先生は、私の会いたいリスト 第3位!

goukakuget.hatenadiary.com

 

ドラゴン桜から学ぶ資格試験対策☆東大新聞を活用せよ(社労士試験対策アレンジあり)

明日からいよいよ、ドラマ「ドラゴン桜2」が放映開始ですね。

ドラゴン桜1から、いまでも使える勉強方法の紹介です。

f:id:goukakuget:20210408233511p:plain

~最高の参考書と戦略は、東大そのものから得られる~

東大新聞を活用するのが合格の近道とのこと。

 

東大新聞は、財団法人東京大学新聞社から発行される新聞です。
創刊1920年歴史ある新聞で、
東大の内部情報が満載で、東大受験情報の宝庫です。

いまは、オンライン版もありました。

本試験の問題、解答、講評もあります。

大関係者が書いた講評は参考になりますね。

 

この章を読んで、
シャロ勉(社労士試験)では、『労働新聞』を思いだしました。
私は合格後、実務で必要と感じて、購読をし始めましたが・・・
読めば読むほど、常識対策や法改正対策に必要な情報が満載です。

電子版は毎日速報が確認できる。特に判例の情報が役にたってます。

会員には、事務所通信のひな形も毎月掲載されます。

1か月の動向がまとまっていて、お客様はもちろんですが、自身の知識の整理、勉強にも役立ってます。


受験時代から読んでいたら、常識科目、社一、労一で不安になることがなかったと思います。
まさに労働の世界の中の人が書いた新聞、労働の世界の住人向けの新聞ですから、受験にも有効なのは当然ですね。

 

紙面版は週4回発行されます。

社労士、弁護士先生のコラムや

最新法改正の対応方、労働マーケット情報(統計)があります。

最新号では、「外国人雇用が窮地に・・・増加率4%へ急激」

とありました。今年の試験では、外国人統計の数値に変化もありましたので、

このあたり出題可能性があるかもしれませんね。

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

試験対策用でなく経営者目線で、わかりやすく書かれてるので、

読むだけで、知識が印象に残りやすくて、テキストから覚えていたころの苦労が嘘みたいに、統計情報が自然に覚えられてます。

合格後も利用できますし、労働新聞 お試し1か月無料もあります。

試してみてはどうでしょうか?

無料で法改正等のセミナー動画もみれますよ。

 

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング

 

ブックレビュー☆スマホ脳から学ぶ試験対策

スマホ脳』でご存じですか?

スティーブ・ジョブズやIT業界のトップ達は、

我が子にスマホの利用制限を厳しく管理しているそうです。
理由は、健康、学力に良くないから

 
スマホ脳」が出版されてで有名になりました。著者は「アンデシュ・ハンセン」という方で、スウェーデン精神科医です。

f:id:goukakuget:20210416173630p:plain


スマホ脳で指摘されてる問題は、下記の3点
ブルーライトで眠れなくなる
②集中力が下がり頭が悪くなる
SNSで孤独になる


受験勉強に影響大ですね。

 

ブルーライトで眠れなくなる

良質な睡眠が必須。これは自己体験からも実感できます。
ブルーライト×脳の興奮」のツープラトン攻撃で安眠を妨害してしまいます。
ブルーライト対策のグラスとはは必須ですね。

 

goukakuget.hatenadiary.com

 スマホの睡眠に関する悪影響は、スタンフォード式でも解説されてます。

 

f:id:goukakuget:20210318214438p:plain

 スタンフォード式 最高の睡眠

 

②集中力が下がり頭が悪くなる
スマホを使いすぎると、目も頭も疲れて集中力がるということですね。
人はマルチタスクが苦手です。スマホには色々なインプット情報に対応できる脳に力がないのです。

 

狩猟がメインの原始時代から脳は進化してないからです。

生物学的に言うと脳は、まだサバンナで暮らしている感覚だそうです。

ライオンに襲われることはなくなりましたが、

現代社会ではSNS『いいね』がつかないと、心理的なストレスは長時間継続してしまいます。 

 
私も計測したら、1日5時間以上使ってました。

朝の厚労省等の情報チェックにはじまり、YouTube・・数秒でもあれば、SNSを見てしまいます。
社労士の勉強している時は、毎日10時間はスマホタブレット使ってました。
※計測はスクリーンタイムで計測できます。

 

なんで、こんなに中毒性があるかと言えば、
スマホドーパミンを誘発するそうです。

人は期待が大好き、 

〇〇が起こるかもしれないと思うものに

ハマってしまうからです。

 

スマホ利用と集中力の関係調査 その1>

スマホを教室で利用禁止したら、皆の成績があがった。

これは、なんとなく理解できます。

 

次の実験結果をみると、いかに中毒性が高いかがわかります。

<大学生500人の記憶力と集中力の実験 その2>
スマホを教室の外に置いた学生
❷サイレントモードにしてポケットにしまった学生


❷のスマホを外に置いた学生の方が、成績が良い結果がでました。
スマホを使えない状況は両者同じなのに、これは不思議ですね。
身体に接してると、スマホを持っている意識が捨てられず、気が散ってしまうということでしょうか・・。

 
SNSで孤独になる

これも意外な指摘ですよね。

フォロワーと繋がれるのがSNSの良さなのになぜでしょうか?


Twitterで他人が羨ましいと思ってしまうことありませんか?
この「羨ましい」という感情が生まれてしまうせいで、取り残されている感覚、いわゆる「孤独」を感じてしまうんですね。

 

スマホ脳対策】
スマホ脳を読むと、勉強にはスマホは厳禁と思ってしまいます。
一理あるかもしれませんが・・・
ハサミとスマホは使いようです。

あなたは受験勉強中はスマホを厳禁しますか?


スマホを活用できるニュータイプになれば良い(Byホリエモン
私はこの考えに賛成です。


スマホを受験に活用できる方法について、次回まとめますね。

 

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング

 

 

合格して人生を変える行動力の作り方

勉強を継続すれば、必ず合格はできます。

恐れや不安は勉強の妨げになります。

いますぐ取り除く方法を学んでください。

合格の先にある夢を実現させるために行動力を身に付けましょう

 

なぜ、行動できないか?

試験に対する「おそれ」が邪魔しています。

恐れとは人間の本能なのです。

昔は、「恐れ」生き抜く術でした。

例えば、獲物を狩るときに、獲物を恐れぬ者は、やられてしまう

恐れて、慎重になり対策を立てるものが生き残る・・

その生存本能が、平和な時代には邪魔になることがあります。

 

恐れが、過剰に発揮されると、

人を委縮させ、想像力を消し去り歩を止めてしまいます。

 

 

<受験勉強の恐れ> 

・試験に失敗したくない

・もう間に合わないから来年の受験にしよう

・合格しても、〇〇の資格では稼げない

 

こんな考えが頭をよぎります。

 

知らぬまに、目標(本心)が薄れ、エセの目標にかわってませんか?

新の目標合格して大成するぞ

エセの目標→試験に落ちたくない

 

なぜ、資格試験を目指したのか、

本当の気持ちを、不安な今こそ思い出す必要があります。

 

<真の目標に向かうためのステップ>

◆ステップ1

目標にむかって、やるべきこと、やりたいことを、リストアップしましょう

◆ステップ2

「なぜやるのか、やりたいのか」を書き出します

◆ステップ3

否定形の目標を、肯定形の「真の目標」、本心に言い換えましょう

 

 

恐れと近い感覚で、不安も、勉強の邪魔をします。

D・カーネギー 「道は開ける」には、

『不安を取り去る魔法の公式』があります。

f:id:goukakuget:20210226011355p:plain


☆不安や怒り、苦しみは視界を曇らせる☆
最悪の事態と向き合い、それを受け入れれば、問題に集中して取り組める

◆ステップ1
「恐怖心(おそれ)を棚上げし、最悪の場合どんなことがおこりえるか」ありのままに検討する
◆ステップ2
必要ならば受け入れる決意をする
◆ステップ3
心で受け止めた最悪の事態を改善すべく、落ち着いて、時間と労力とを注ぎ込む

 

行動力の作り方を極めると、人生まで本当にかえられます。

新しい世界へ飛び立てますよ

極めたい方は、

安藤美冬さん(Miffy)の 『新しい世界へ』を読んでみてください

 

 

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング

 

『おじさんは、地味な資格で稼いでいく。』ブックレビュー

本屋さんで、思わずタイトルが目に飛び込んで衝動買いした独立・転職支援本の一種です。
マイナーと言わる『社労士資格』『世代年齢』親近感をもったのだと思います。

 

f:id:goukakuget:20210321142933p:plain

購入価値があるかどうかの判断に、ブックレビューしてみますね

タイトルは、『おじさん』と限定してますが、
男女平等、ジェンダー教育的には、
あじさん』&『おばさん』も稼いでいく。が正しいタイトルかな・・
著者の体験談だから、『おじさん』としたのでしょうけど・・著者は社労士なんだから、
タイトルは配慮があってもよかったかも(余談でしたね)


【地味な資格の定義】
一般の知名度が低いけど稼げている資格

※下記に候補は記載してます

 

<著者からの『おばさん、おじさん』への問いかけ>
いまの会社でいつまで働き続けられますか?

・定年まで会社にいられるか分からない
・このままの働き方で定年を迎えたくない
・最近、仕事にやりがいを感じない

中堅世代の悩みや焦りに答える内容になっています。

地味な資格をとって、人生挽回する方法を指南してくれます。

本書が良いのは、
出世するような人、元々才能がある人の独立開業本とは違い、
冴えないおじさんの体験とノウハウなので、トライしてみようかなと思えてくる点ですね。

第1章
おじさんを救う、たったひとつの方法
第2章
知っておきたい資格のリアル
第3章
合格に継続な、「継続力」を手に入れる
第4章
実力を超えた、「底力」を手に入れる
第5章
自分を変える、「行動力を手に入れる」
第6章
誰にもひるまない「営業力を手に入れる」
第7章
自分らしくいきるための「生きる力」を手に入れる

 

第1章
おじさんを救う、たったひとつの方法

中年世代の悲しい会社内の立ち位置について書かれてます。
ここは言われるまでもない話なのですが、あらためて読むと、ほんと不安になります。

①20年間退職金が1000万円減った話(就労条件総合調査)
 これからは退職金でマイホームの一括返済が難しい・・・等々
②AIによる失業リスク
③意図せぬパワハラ・セクハラへの恐怖
世代ギャップを指摘してます。昭和世代では普通だったことが、いまでは禁止されてます。
頭ではわかってても、良きせぬところで、ハラスメントに該当してしまうことありませんか?
④コロナによる人員整理

不利な状況ばかりですが、さらに管理職でない方は、出世も厳しいし、転職も厳しいとのこと

転職の面接官
「あなたは何ができますか?」
転職希望者:「部長ができます」
と笑えない話があります。

手に職が求められる時代に、肩書では仕事ができないと思ってましたが、
管理職のマネージメントは、 中小企業は管理職候補不足でニーズはあるようです。

自分がなれないのは、「運がない」「営業ならあいつよりできるのに・・・」等々
それでも転職市場、サラリーマンゲームとしては、まだまだ役職に価値があるのも事実。

自分のいまの立ち位置を受け入れるところから第一歩がはじまります。

人生100年時代 前半が負け組でも、まだまだ後半戦があります
後半戦で逆転する具体策が、地味な資格を取って稼ぐなのです。


士業ならば、
社会保険労務士
行政書士
土地家屋調査士

が該当してます

なぜ、地味な資格が良いのか?
理由は3つ

❶働きながら取得できる
❷法人相手で安定する
❸食っていける

 

❶働きながら取得できる
これは同感ですね。私も激務でしたが、仕事をこなしながら、社会保険労務士を1年半程度で合格できました。


税理士以上の資格は、勉強時間がかなり必要になります。
コストパフォーマンスが良い資格は1年で合格できて独占業務がある資格がオススメです。

❷法人相手で安定する
知名度が低いのは、個人相手がメインの商売でないからとのこと
法人相手は、定期的な取引ができるので、安定する
さらに、いままでの仕事の経験も生かせるので、チャンスがある

資格と実務経験を組み合わせられる資格を目指すと良い


❸食っていける
「最近は弁護士ですら、食べていけないのに、いまさら資格なんて無駄」
これに対しての反論は、
資格をもっている人の年収が、同じ仕事でも差がある事を引き合いにださてました

介護職 無資格者 平均月収 19万円6432円
介護支援専門員 平均月収 27万円4471円
と8万年の差があります。

起業は会社設立のコストが高い
カフェ開店なら1千万は必要、士業ならば自宅開業でコストは抑えられ、準備する開業資金は少なく済みます。

投資と比べても、投資は、不確実。自分でコントロールできない要素が大きすぎますね

第一章で、100年時代を生き残る一発逆転として、地味な資格が必要なことが、理解できて、やってみようと思える内容がつづられてます。

 

第2章以降は、資格のリアルなマーケットの実態、中高年に特化した勉強方法、営業方法と具体的な内容へ進みます。

興味持たれたからは、続きは本屋さんでチェックしてみてください。

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

 

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング

ドラゴン桜に学ぶ試験対策☆蛍光ペンで線を引くな

4月より毎週日曜日よる9時に、ドラゴン桜2が放送されますね。

前作から16年もたってるのに阿部寛も長澤まさみも、当時と変わらない感じが凄い!

 ※放送開始になりましたので、下段にドラゴン桜2 レビュー記事も追加してます。

 

シークレットだった出演者も全員発表されました。

髙橋海人(King & Prince)平手友梨奈 

加藤清史郎 鈴鹿央士  

志田彩良 細田佳央太  南沙良 ※敬称略

ネットでは出演者が初代に比べて、小粒と言われてますが・・

前作が凄すぎただけかなと思います。

初代出演者は、皆、芸能界で有名になってますね。

下記に当時の出演者はまとめてます。(無名時代のガッキー新垣さんもでてました) 

goukakuget.hatenadiary.com

 

ドラゴン桜2最終回に、矢島(山P)、香坂(ガッキー)、初代生徒が

全員集合した神回の名言はこちら👇

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

 

 ドラゴン桜勉強法

久々にドラゴン桜を読み込んで、まさにその通りと思った学習法の紹介です。

f:id:goukakuget:20210307001008p:plain

蛍光ペンで線を引くな!
~教科書と参考書は真っ白に、ノートは真っ黒にせよ~

 

鬼講師:「蛍光ペンで要所を塗っても、頭には入っとらん!」

あなたのテキストが、蛍光ペンだらけになって、どこが大事な部分かわからなくなってませんか?

本編では線を引くことは、やってはいけないと説明しています。

線を引くことで、「何かした」気になってしまう事が危険とのこと。
マーカーによって、その項目は終了、身に付いたように錯覚してしまう。
線を一本引いただけで覚えられるなら、これほど楽なことはありませんが、現実には身に付きません。

 

年金博士 北村先生も、ドラゴン桜を読んだのでしょうか?
塗り絵クラブと称して、線を引く事を否定しています(あっ先生の方が年代的には勉強法の元祖かな?)

非常意識学習法は、下記から無料でゲットできます。

 

逆に手で書いたことは「頭に入る」
手で覚えることが記憶するために最も効果的な方法と説明しています。
整理すべきはノート。ノートに整理しまくるこそ重要です。

 

【シャロ勉(社労士試験)対策】

大学受験と違って働きながら勉強している方が多い資格試験です。
記憶に効果的な方法は試すべきですが、効率性も重視する必要があります。


マーカーを引かず、サブノートを作るかどうかが、分かれ目です。

 

私は短時間で合格を目指すためには、ノートを作る時間は無駄派です。
テキストにコメントを追加して、1冊にまとめるべきと考えます。
マーカーも覚えた気になるためでなく、重要論点を目立たせるためには必要です。

東大生のアンケートでも、マーカー派は、覚えた気になるのではなく、
マーカーと関連項目を追記して、有機的に覚える、色をわける等、色々な工夫をされています。


シャロ勉でも、初めての頃と、習熟いた後では、覚えるべき論点がかわってきます。
そこで、フリクションペンを使っている方が増えてます。
ただ、私はこれも、消す作業が大変(一括でドライヤー、電子レンジでチンして消す裏ワザもありますが)

【ご注意】

フリクションペンの場合は、暑いところは危険ですよ

晴れの日の車内においておいて、すべて消えてしまった方がいます。

 

当ブログでは、すべてを解決できるペーパレス学習を推奨しています。

goukakuget.hatenadiary.com

 
手で書いて覚えるも注意が必要です。
写経になっていると、これは無意味です。
見ながら、写していると、覚える脳がさぼってます。
書くのは、頭の記憶を思い出しながら、書くことです。

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

 

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング

 

 

あわせて読みたい(ドラゴン桜シリーズ)

goukakuget.hatenadiary.com

 

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

『労働法で人事に新風を』土曜日のブックレビュー9☆人材の獲得は難しい!

恒例の土曜日のブックレビュー『労働法で人事に新風を』読書のススメです。
本日は採用の話です。コロナ禍で採用より解雇の方が多い時代ではありますが、

逆に良い人材を採用できるチャンスでもあります。

採用についての注意点が9話で学べます。


【ストーリの概要】
「社員はみな家族」の豊夢商事(日本酒の取次、販売)の人事制度の改革物語です。

 

下記は逆の解雇の話です。

goukakuget.hatenadiary.com

 

【主な登場人物】
・2代目社長:中上社長
・大手自動車会社、人事畑出身の専務:田辺専務
社労士資格のある新入社員(主役):戸川さん(主人公)

f:id:goukakuget:20210227174447p:plain


【目次】
第1話:正社員って誰?
第2話:派遣社員とは、よその社員?
第3話:書面で同意をしてもダメなの?
第4話:社員のメンタルヘルスに配慮せよ!
第5話:ワークライフバランスって何?
第6話:半数以上が管理職で大丈夫?
第7話:できない社員こそ解雇できない!
第8話:ITを味方に!
第9話:人材の獲得は難しい!
第10話:ハラスメントに御用心!


【シャロ勉目線での解説】
ネタバレになるので、詳細には書けませんが、勉強になる点を列挙していきます。


本日は第9話についてです。
第9話:人材の獲得は難しい!
採用面接の話題です。
会社には広い採用の自由があり、最高裁も認めてましが、

男女雇用機会均等法5条

労働者の募集・雇用について、その性別にかかわりなく均等な機会を与えなければならない。

LGBTの応募があって、対処に困るストーリでした。

 

禁止される差別事項

・年齢差別の禁止
・間接差別の禁止

 性別に関係がないように取り扱っても、運用の結果どちらかの性別が不利益になる扱いを指します。

例えば「住宅手当は世帯主に行う」→結果的に男性が多いため、間接差別となってしまいます。

・福利厚生での差
・外国人留学生を差別する等


労基法の国籍差別の禁止もチェックしましょう

労基法3条 国籍、信条、社会的身分による労働条件の差別の禁止

この条文は、採用にも適用されますか?
実は採用は含まれません。(雇い入れの自由)

さらに性別も含まれてません

 

<3条の本試験対策>

・性別は入らない

・雇い入れの自由

・有利不利は問わない

 

専務は採用前に落とせないならば、内定制度を持ち出します。

<内定で取り消すのはどうか?>
大日本印刷事件
内定を出すと労働契約が成立するので、それ以降の取消は解雇と同じと言う判決です。

 

戸川さん(勤務社労士)に適切でないと言われてしまいます。

 

専務は「それでもダメと言うならば、ならば試雇期間を設けようか・・」

三菱樹脂事件
本採用の拒否は留保解約権の行使、つまり雇う入れ後における解雇にあたる

 

これも戸川さんに適切でないと言われてしまいます。

 

それではしばらく契約社員にとして雇って、仕事ぶりをみてから正社員にするのはどうか?
神戸弘陵学園事件

期間1年で契約雇用されたあと、1年経過時に、契約終了としただけのつもりが、
解雇にあたると、つまり1年間は試雇期間にあたると判決ででています。

 

同様に戸川さんにダメだしされます・・

 

この物語は、大企業からの転職してきた専務が、毎回、部下に法令について指導をうけてしまう展開ですね。

ストーリの中で、判例をまとめて確認すると、非常に覚えやすいと思います。

息抜きに、本誌をチェックしてみてください。

プラス判例集を併読すれば完璧です。

☆詳細は表紙をクリック

 

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング

 

ドラゴン桜に学ぶ緊張と緩和を繰り返せ!(社労士試験対策バージョン)

4月から放送決定ドラゴン桜2』楽しみですね。

勉強法は、いまでも大変参考になる内容ばかりです。

勉強の継続するためのコツを前作から紹介します。

前回の紹介は👇

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

 

ドラゴン桜2の学生キャストは、まだシルエットのみの発表です。

公式サイト👇のシルエット写真から誰だかを予想するのは楽しいですね。

『ドラゴン桜2』公式サイト (mitanorifusa.com)

現在は第4弾の発表がありました。3月14日現在

佐野勇斗さん

南沙良さん

志田沙良さん

鈴鹿中士さん

 

やっぱり私の関心は出演者より、どんな勉強法が紹介されるかです。

 

社労士試験まで残り約5か月(160日)

気持ちが焦ると迫感あれど勉強が手につかない…
逆に勉強時間を増やし頑張り続ける方もいるかと思います。

 

このような緊張状態を継続することは、人間にはできません。
早晩にパンクしてしまいます。

f:id:goukakuget:20210220221427p:plain


例えば、筋肉は強い刺激を長時間かけ続けると逆に鍛えられません。
脳もこれと同様で、長時間のストレスは逆効果です。
適度な緊張と緩和を繰り返すことで、能力は向上していきます。

 


【注意ポイント】
能力向上の理想的なパターンとは?
ある程度の期間に集中して能力が伸びると、適度な壁に当たります。
そこで小休止してから再び…と言うパターンが実は一番効果的です。
一気に伸ばそうとすると、逆に小さなつまずきで急降下する危険性があります。

 

ドラゴン桜の格言】
勉強はスポーツと同じようなものと捉えよ!


<現役東大生アンケート>
緊張感を除く方法

・同じ科目を2時間以上継続しない
・家の外で運動する
 →運動すると文章を読むのが速くなったという体験談もありました。
・気分転換にインターネットを楽しんだ
・何もせずボーっとする時間を作った

 

過去記事にも、継続のコツを紹介しております。 

goukakuget.hatenadiary.com

 


受験は孤独との戦いでもあります。
そこで、モチベーションを高める方法で、もう1つ推奨されてます。
本編では、クラスメイトですが、つまり『身近なライバル』を設定する事です。
お互いを競い会うことで、適度な刺激が得られる環境が理想です。
なお、スポーツとの相違点で言えば、勉強前に適度な運動を入れると緊張感と集中力が増すと言う効果も指摘しています。

 

『身近なライバルは』なんていないよ!」と言われたあなたへ

予備校に通ってなければ、受験仲間はできないのは、昔の時代です。

いまは、SNSで全国の仲間と繋がれます。

#社労士試験Twitterでは、オンライン自習室、情報交換会も開催されてます。

顔出しなしで繋がれます。

そして、ライバルとの差を把握するには、模試がオススメです。

 

goukakuget.hatenadiary.com

goukakuget.hatenadiary.com

 

これからは、時間が貴重になります。効率的に勉強を継続あるのみです。

 

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング

 

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

『労働法で人事に新風を』土曜日のブックレビュー8☆ITを味方に!

『労働法で人事に新風を』の読書のススメです。
本日は8話をまとめます。


【ストーリの概要】
「社員はみな家族」の豊夢商事(日本酒の取次、販売)の人事制度の改革物語です。

【主な登場人物】
・2代目社長:中上社長
・大手自動車会社、人事畑出身の専務:田辺専務
・社労士資格のある新入社員(主役):戸川さん


【目次】
第1話:正社員って誰?
第2話:派遣社員とは、よその社員?
第3話:書面で同意をしてもダメなの?
第4話:社員のメンタルヘルスに配慮せよ!
第5話:ワークライフバランスって何?
第6話:半数以上が管理職で大丈夫?
第7話:できない社員こそ解雇できない!
第8話:ITを味方に!
第9話:人材の獲得は難しい!
第10話:ハラスメントに御用心!


【シャロ勉目線での解説】
ネタバレになるので、詳細には書けませんが、勉強になる点を列挙していきます。


本日は第8話についてです。
第8話:ITを味方に!


接客用のロボット導入が、人減らしを考えてているのではと、社員の疑心暗鬼を生むお話です。
これは前章で雇止めが発生したことも起因しています。
辞めさせれた社員が、あることないことブログに記載しており、社員が不安を煽ってました。
退職後の秘密保持規定についての課題が浮き彫りにもなりました。

あわせて仕事中のネットへの書き込み規定の職務専念義務、個人情報保護法の話題へ展開されていきます。

【就業規則 服務規程チェック】

SNSにて秘密情報を記載しないような規定は、御社は入ってますか?

 

会社から、IT活用により生産性向上により無駄な作業を軽減させて、より本業に専念できるようにBPR(社内の効率化)を進めていくと社内に発表されて、不安の払拭をはかりました。

今後も、「ロボット利用企画」のような社員からの新しい提案を求めますと結んでいます。


ここでまた古い専務は差別的な発言をして、また社労士の美智子から
ダイバーシティを理解してないと、説教されてました。
人材も戦略も発想も仕事の進め方も、すべて多様な人材が必要な時代ですとの事

多様な人材が必要となり、グローバル人材、障害者採用の話にすすみます。
障害者を採用してなかったので、納付金を支払ってたようです。

f:id:goukakuget:20210224211822p:plain

 

【労一対策】

納付金について答えられますか?


【法改正】(令和3年3月1日以降)
①障害者法定雇用率

 2.2→2.3%

②対象事業主

 常時45.5人以上→43.5人以上を雇用している一般事業主

 

【質問】

端数の0.5人の意味わかりますか?

人は半分にはできませんんが、当法律には人数カウントの独特なルールがあります。 

<人数のカウント方法>

・短時間労働者は、その1人をもって、0.5の労働者に相当するものとみなす。

・重度身体障害者又は重度知的障害者は、その1人をもって2人の対象障害者である労働者に相当するものと換算します

 

・重度身体障害者又は重度知的障害者である短時間労働者は1人として算入される。

 

・対象障害者である短時間労働者は、0.5人として算入される。

但し、一定の要件に該当する精神障害者である短時間労働者については、「1人」として算入される。

 

【納付金の解説】

<障害者雇用納付金>

法定雇用を守れなかった企業への罰則です。

常時雇用する労働者が100人を超える法定雇用率未達成の事業主は、

障害者雇用納付金として不足人数1人につき原則月額 50,000円

(一定の要件に該当する場合は40,000円)が徴収となります。

 

この本の出版された時代から5年ほどたってますが、令和3年現在でも、
中小企業の実態は障害者雇用は進んでる実感はあまりありませんね。
特にシステム化の遅れは致命的な感じがします。
タイムカードも紙、給与明細も紙、とアナログが多いですね。

 

<RPAご存知でしょうか?>

Windows10パソコンで、RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション:パソコンの操作を記憶する自動化できる仕組み)が、先日無料提供されてました。リアルロボットは無理でも、RPAが今年は流行するかもしれません。

活用すれば、例えば給与計算システムの導入は無理でも、エクセルで給与計算の手作業をRPAで記憶して自動化すれば生産性向上になりますよ

お試ししてみて下さい。勉強も自動化できると良いのですが・・それは無理ですね

それでは来週の土曜日に9話のレビューをします。お楽しみに!

9話は👇

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

 

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング

 

真島の社労士対策本です(一般常識対策

今年はYouTubeで法改正&一般常識対策をやると発表されてました。

大手予備校の半額程度5000円だそうです。どんな内容か期待したいですね。

 

名著に学ぶ☆社労士の道は開ける(不安の習慣。その先手を打つ方法)『道は開ける』ブックレビュー

社労士試験まで約5か月半になってきました。

「不安」「疲労」「悩み」は、社労士の合格を目指している皆様共通の苦労だと思います。

メンタル対策は、勉強継続には必要です。

人気企画 名著に学ぶシリーズから

デール・カーネギー『道は開ける』のブックレビューです。

今回はパート2になります。

f:id:goukakuget:20210226011355p:plain

前回は下記を参照してください

goukakuget.hatenadiary.com

 

何千人の英知、実際の記録がまとめられている良書です。


シャロ勉(社労士試験)に挑戦した時の不安に対して、どのように活用したかをまとめています。

 

<不安の習慣。その先手を打つ方法>
①心から不安を追い出す方法
☆人は1度にふたつ以上のことを考えられない☆
戦場の兵士の神経症を軍医たちが、「忙しくすること」で治療をしたのをご存知でしょうか
野球、ゴルフ、ダンス…といったように、ほぼずっと活動に従事させ、恐怖体験を思い出す時間を与えなかったそうです。
現代精神医学的に言えば、「忙しくしているとこそ、神経疾患の最高の麻酔薬だ」と答えるでしょう・・

この話を読んで、「新型ウツ」を思い出しました、
会社、つまり恐怖の場にいると鬱が発症し、他の事に没頭していると、元気な症状があります。
思い出さなければ、発症しないわけですね。

 

☆☆☆
シャロ勉への応用
勉強が楽しければ、問題なく没頭すれば解決ですが・・。
普通は苦痛ですよね。

 

シャロ勉を好きと思えるために、私は記録をつけてました。
・勉強時間の記録→週毎の目標時間を達成を楽しみとする。
・毎日勉強した継続記録→日々記録更新となる事を楽しみにする。

 

あとは、一番良いのは相性の会う先生に出会う事です。ある意味恋愛と同じです。

好きになれば没頭できますよ。
たとえば、大原 社労士24 金沢講師の授業は、冗談、歌あり楽しい講義スタイルです。
もちろん説明はプロフェッショナルなので理解が進むので、毎日講義を聞くのが楽しみになります。

goukakuget.hatenadiary.com

 

いまから強化をするなら・・

ほっとする語り口の関西弁、ヤマ予備の山川先生も意外にはまります。

ヤマ予備は、月額制なので、4月から受講開始したら、2万円ぽっきり受講できるので、費用対効果は高いですね。

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村
にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村

社会保険労務士ランキング