社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

士業で稼ぐ『地味な資格の実態とは?』☆おじさんは、地味な資格で稼いでいく。ブックレビュー

 本ページはプロモーションが含まれています

おじさんは、地味資格稼いでいく。

ブックレビューの続きです。

筆者の佐藤先生は、雑誌やネット記事で最近良く拝見しますね。

おじさん代表で活躍されてて、社労士資格保持者として憧れです。

 

 昨日の記事が、まだの方は下記からどうぞ・・

goukakuget.hatenadiary.com

 

今日は2章のまとめです。

f:id:goukakuget:20210321142933p:plain

 

【目次】

第1章

おじさんを救う、たったひとつの方法
第2章
知っておきたい資格のリアル
第3章
合格に継続な、「継続力」を手に入れる
第4章
実力を超えた、「底力」を手に入れる
第5章
自分を変える、「行動力を手に入れる」
第6章
誰にもひるまない「営業力を手に入れる」
第7章
自分らしくいきるための「生きる力」を手に入れる


第2章
知っておきたい資格のリアル
いちばんいいのは「独立できる資格」
税理士、司法書士以上の難易度でなければ、資格取る意味がない
社会保険労務士行政書士では食べてはいけない

これも社労士として稼いでいる筆者は、
ネット社会で情報が氾濫してるからこそ、正しい情報を伝えられる士業は必要になっている。

難関資格とのコスパも比較されてます。
【勉強時間】
司法書士   :3000時間
社会保険労務士:1000時間

 

【収入】
職業安定業務統計(令和2年)
経験5年目の司法書士    平均時給1936円
経験5年目の社会保険労務士 平均時給1747円
13.5%が年収1000万円超えになってます(2016年社労士会のアンケート)

 

合格までの勉強時間が3倍違うのに、時給は、200円程度の差なんですね。

働きながら資格をとって、将来に備えるには、良い資格と言えますね。

 

<実務経験が必要か?>
あれば必ずしも有利ではないとのこと。
社労士であれば、手続き業務がありますが、法律は変わるし、自社固有のルールがあったりするからだそう。

それよりも自身の業界経験全般が、士業を売る営業の段階で役に立つとのこと

<要注意な資格>
・お金を払えばとれる資格

セミナー業が中心の資格(セミナーを受けると終了証ライセンスが貰える)
・独占業務がない資格
 例えば、相続診断士 士がついてますが、独占業務がありません。
 相続税なら税理士、不動産登記なら司法書士と決められてます。

 

第3~4章は受験対策
ここは、当ブログと重複しますので、当面割愛しますね。

この本で紹介されている勉強法は、記憶力が低下してきている、

中高年世代でも実践できる方法が紹介されてます。

 

下記👇で、他の方の勉強対策ブログも閲覧できます

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ

 

筆者からの一番のアドバイス
「試験対策は9割は続けること」

最大の壁も「続けること」

数回ダメでもあきらめない
4回でやっと社労士に合格されて、いまや本は売れるは、本業で佐藤先生は稼がれてます。
他の私の知り合いの売れっ子先生も、5回目とか10回目でも、稼がれてます。
合格までの年数と、稼ぎは関係ありませんね。

なんか読んでいると自分でも出来そうになるから不思議です。
まずは行動あるのみですね。

 

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング