社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

資格試験

危機管理に学ぶ☆資格試験対策(社労士試験等)

本日は危機管理対策を中心にお伝えします。 被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。 余震のリスクが高い1週間を、なんとか無事に過ごせて少しほっとしてます。地震は忘れた頃にやってくると、言いますが本当ですね。勉強中に地震がきて、記憶がす…

ドラゴン桜の名言に学ぶ☆頭のバケツには『穴が開いている』と心得よ(社労士試験対策バージョン)

忘れることは当然! 忘れにくくすることを学ぶ事が秘訣です。 人間の脳は、ものを忘れるようにできている。これが脳の基本的な機能なのです。 考えてみれば当たり前ですよね。『忘れる』機能がなかったら、恐怖体験も辛い事も永遠に記憶が残ってたら、生き地…

やってはいけない模試の受け方☆資格試験対策

世の中、受験シーズン真っ盛りですね。 資格取得に向けて、欠かせない疑似試験である模試について、『やってはいけない受け方』 つまり 【合格するための模試の効果的な受け方】 についてお話します。 ☆その前に質問です☆ なぜ、皆様は模試を受けようと思わ…

脳トレで在宅太りは解消できる!?☆資格勉強ダイエット法

勉強すると『糖分が消費される』と言いますよね、ならば勉強したらダイエットになるか調べてみました。増えて悲しいのが体重 増えて嬉しいのが知識これが受験生の心境かと思います。正月や三連休で美味しいもの三昧で、そろそろ体重か気になる頃ですよね… 今…

【歳時記に学ぶ】七草がゆで無病息災☆七草暗記法で資格試験を乗り切ろう!(社労士試験など)

皆さん 七草がゆを食べましたか? 1月7日の朝は無病息災を願って七草がゆを食べます。緊急事態宣言も発令されました。 コロナ対策には免疫力アップも大切です。七草がゆで体調管理したいですね。 ≪七草がゆの由来≫ 古く中国から伝わった風習で、 春の七草…

教場Ⅱ☆風間教官から受験生目線で学んだ事

ドラマ教場Ⅱは反響大きく視聴率13.2%! 今年も風間教官の愛のムチ、名言がありました。訓練生の苦難を乗り越える姿が、社労士試験勉強をしていた自分とリンクしてしまいました。≪もしもシリーズ≫ 風間教官が開業社労士や予備校講師だったら? 『風間公親だ』…

資格試験勉強のご褒美☆クリスマスプレゼント候補(社労士試験など)

クリスマスイブですね。 今年はコロナ禍で、おうちクリスマスで、サイレントナイトの方も多いのでしょうか… 勉強には専念しやすいですね 受験生にとって、一番欲しいプレゼントのランキングを書いてみました。不動の一位は、もちろん合格証書ですね!下記は…

【資格試験】年末年始の勉強対策☆誘惑に勝とう!

明日はクリスマスイブ!世の中は浮かれる楽しい季節…受験生は世の中と反比例、勉強しづらくなりますね。 意思の強い人は、周りの誘いもことわり、勉強に専念できる… いま、このブログを読んでる皆様は、迷いありますね?今年は例年と違い、コロナで自粛モー…

資格試験対策☆ドーナツ化現象に要注意→土星型の知識体系がベスト(特に社労士試験)

冬至の夜 約400年ぶりに木星と土星が超大接近!皆様は見れましたか?今日の話題は土星にちなんだ話です。 試験対策なのに、意味不明なタイトルですみません。 順に説明しますね ☆☆☆☆☆ 1.ドーナツ化現象とは? 勉強の基本からはずれ、周辺知識ばかり勉強して…

資格試験対策☆高速回転勉強法(社労士試験、行政書士など)

短期合格狙うならば、脳の仕組みを理解して勉強効率を上げる必要があります。記憶には短期記憶と長期記憶があります。 すぐ忘れてしまうのが、短期記憶 長期間忘れないのが、長期記憶短期と長期では脳の記憶の保管場所が違います。 繰り返し記憶することで、…

資格試験対策☆勉強を継続させるコツ(社労士試験、行政書士など)

働きながら国家資格の短期合格を目指せる事で人気の社労士や行政書士などの勉強の秘訣は短期集中あるのみです。 短期といっても、半年以上勉強を継続する必要があります。社労士試験は、社会人のオリンピックとも言われてます。仕事以外の時間を勉強に専念し…

資格試験勉強中の効果的な息抜き方法

今日は水曜日。仕事と勉強疲れがでてくる週の中日ですね。本日はあえて、勉強方法ではなく、息抜き方について理論と体験に基づきまとめます。≪三大☆息抜き方法≫ その1 ☆短時間睡眠『コーヒーナップ』 午後眠くなりますよね? これは昼食の後は、血糖値の上昇…

資格試験勉強でスマホを封印する方法(タイムラプス勉強法)

スマホなしの生活ができないくらいに依存してる方も多いかと思います。勉強にもスマホは大活躍、講義動画の視聴、問題集アプリ、ネットで調べたりしてるかと思います。意思が固い方は問題ないのですが、 ついつい、ネットで課題を調べてる最中に、他のお楽し…

ペーパレス学習法【活用編2】☆無限に広がるのメモリーツリー作成法(資格試験対策に有効)

iPadで講義視聴だけに使ってませんか?当ブログでは、資格試験対策としてタブレットをフルに利用する勉強方法をご紹介してきました。世間では、#iPad学習法 #デジタル学習法 #タブレット学習法 #ペーパレス学習法等々と呼ばれてます。今回はタブレットで、無…

資格試験対策☆マイボイス録音学習法

暗記が苦手の方へ どんな暗記方法を実践されてますか?・書いて書いて書きまくり覚える ・声にだして覚える ・暗記シートで隠して覚える ・語呂合わせ 等々なぜ覚えられないか 例えば 漢字の暗記に、ノートいっぱいに、 教科書をみながら 『花』と書き続けま…

資格試験対策☆#カフェ勉用のWi-Fiスポットランキング

いまどきの試験勉強は、動画講義は必須ですね。皆さんも、ご自身のライフスタイルにあわせて、フリーWi-Fiの使えるお店マップがあると思います。皆さんのお気に入りはどこでしょうか?首都圏のランキングになりますが、 活用させて頂いたお店ランキングです…

資格試験対策☆AIで本試験を予測可能?AI活用で合格は可能?

AIによる予測問題の模試があるのをご存知ですか?宅建や社労士試験で、合格水準の7割の問題を一致させてます。 7割当たれば、勉強不要で合格できますね。実際は、そんなに甘くはありません。 あくまで、正解には出題されるカテゴリーの一致が7割です。なの…

合格して社労士と名乗る条件☆実務経験と入会金と年会費が必要

初年度は開業ならば約20万円~の費用が必要です。さらに実務経験なくても試験は受けられますが、社労士として名乗るには、二年間の実務の実績も必要です。≪登録するための条件≫①実務経験 労働・社会保険諸法令に関する実務経験を二年以上が必要です。 例えば…

社労士試験の直前模試F判定からの大逆転合格への軌跡(奇跡)

私は直前模試で、選択式が、まったくできず、散々な結果でF判定になってしまいました。 1年以上も勉強しての結果に落ち込みました… ネットで模試判定D、Fで合格した人はいるのか?合格できるのか?と検索ばかりしてました。 そんな暇あれば、勉強すれば良い…

社労士試験の自己採点と本試験の復習方法

こんにちは 皆さま自己採点結果は、何社におくりましたか? 一社で十分!と突っ込みがはいりそうですが… いますぐ、他校にも送ってください自己採点を送付すると各予備校毎に本試験解説の冊子がもらえます! 解説資料が最高の参考書になります。①複数社に送…