社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

やってはいけない模試の受け方☆資格試験対策

 本ページはプロモーションが含まれています

世の中、受験シーズン真っ盛りですね。
資格取得に向けて、欠かせない疑似試験である模試について、

『やってはいけない受け方』
つまり
【合格するための模試の効果的な受け方】
についてお話します。


☆その前に質問です☆
なぜ、皆様は模試を受けようと思われてますか??

「受験するなら、模試は受けるのは、あたりまえ!」
「予備校のカリキュラムに含まれてるから…」
「なんとなく、みんなが受けてるから…」

と答えた方は要注意ですよ。

※なぜ模試を受けべきかは、後程(下段)にまとめます。


『やってはいけない模試の受け方』
上記の目的なく受けるのは論外として、

以下の3つは注意してください。
❶やたら沢山受ける
❷点数(判定)みて一喜一憂する
❸復習しない

☆☆☆
それでは個別に解説します。
❶やたら沢山受ける(通称:模試マニア)
→模試を受けると、1日勉強する時間を失います。
働き方ながら勉強時間を捻出してるなら、尚さら時間は貴重です。


❷判定(点数)だけみて一喜一憂する
E判定、F判定で、絶望して今年の受験を諦めてしまう
→逆にA判定だから安心してしまう
(意外にA判定の人で不合格の人も多い。特に社労士試験)

❸復習しない
受けっぱなしで、復習しない、または復習する時間がない

❶❷❸共に共通している事は、せっかく貴重な時間を削って模試を受けたのに、まったく活用していなく、デメリットばかりになってます。



では逆に考えます。
【模試の効果的な受け方】
❶❷❸の逆は?→①②③
簡単ですね、活用すればよいだけです。
正確には活用『できれば』良いとなります。

では個別に補足します。
①御自身の勉強スケジュールから逆算して受ける模試数を決めます。

②悪い判定→できなかった問題は全て伸びしろ、本試験までに間違えない様に対策する。
良い判定→ピークは本試験にあわせる。
正解の問題な、確実に論点を見極め正解を当てられてたか、解説と自分の解法を比較する。
もちろん間違えた問題も分析する。


③模試は全受験生の問題毎の正答率がわかります。
正答率50%以上を間違えていたら、要復習です。



☆冒頭の質問の答え☆
なぜ模試を受けるか?

本試験と同等の雰囲気を体験し、本番当日のシュミレーションを行う事につきます。
なので、模試は自宅受験でなく、会場受験を一つ受けることをオススメします。

自宅受験でも、時間管理をセルフで行えばよいのでは?との意見もあるかと思います。
三者の試験官、他の受験生がいる。慣れてない部屋で受ける、トイレの行き方等々
自宅では体験できない事が多々あります。

コロナ禍ではありますが、可能ならば会場受験をご検討してみてください。


もちろん他の受ける理由、メリットはあります。
予想問題として受ける→これだけなら、予想問題集、新作の答練をやれば補えます。

【2021予想問題対策】

☆上級者向け
予想問題ならば、直前より前年の予想問題の方が当たりがち…
特に法改正ほ当年度より、少し前が狙われてます。
なので、今時期は昨年の予想問題をやってました。
バックナンバーから買えます。



【模試の選び方】
会場でのシュミレーションについては、また次回にまとめてみます。


☆御礼☆
最後までお読み頂きありがとうございます。
下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。
参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】
この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。
👇️
にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング


#社労士試験