社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

【歳時記に学ぶ】七草がゆで無病息災☆七草暗記法で資格試験を乗り切ろう!(社労士試験など)

 本ページはプロモーションが含まれています

皆さん 七草がゆを食べましたか?
1月7日の朝は無病息災を願って七草がゆを食べます。

緊急事態宣言も発令されました。
コロナ対策には免疫力アップも大切です。七草がゆで体調管理したいですね。


≪七草がゆの由来≫
古く中国から伝わった風習で、
春の七草が、正月に食べ過ぎた胃腸を休めると言われてます。


【問題】
七草の名前をすべて挙げてください。

【答え】
①せり
②なずな
③ごぎょう
④はこべら
⑤ほとけのざ
⑥すずな
⑦すずしろ

世代ごとに正解率はかわるかもしれませんね。
答えられた方は、

『せりなずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずなすずしろ♪』
とリズムにのって言える方も多いはず。

一年に一回の行事なのに覚えてるのですから凄い記憶力です。
脳科学でいう長期記憶になってるのですね。

なぜ長期記憶になったのか?
3つの要因があると思います。

❶子供の頃に学習した事
❷リズム♪にのって暗記
❸毎年毎年、自然と反復学習している

これって九九を覚えられたのと似てますね。
『イチイチがイチ…、ニイチがニ、ニニンがシ…、…、ククハチジュウイチ♪』
九九もリズムにのって反復、日常でも使うことで、また反復…。

この暗記方法を名付けるなら、
受験生には健康も大事
無病息災と勉強の成功をかけて
『七草暗記法』ですね。


☆七草暗記法を実践しよう!
≪社労士試験対策≫
平均賃金の算定期間中の『賃金の総額』から除外されるもの

①臨時に支払われた賃金
②3ヶ月を超えるごとに支払われる賃金
③通貨以外のもので法令または労働協約の定めに基づかないで支払われた賃金
(=違法現物給与)


1.臨賃(りんちん)
2.三超賃(さんちょうちん)
3.現物

げんぶつりんちん、さんちょうちん
げんぶつりんちん、さんちょうちん
げんぶつりんちん、さんちょうちん

とリズムにのって繰り返して覚えます。

語呂合わせで、意味をつけられないような条文とかは、リズムで覚える方法が有効です。

リズム暗記法とも言えますが、違いは日常でも復唱し日常に溶け込ませることです。
朝起きて『おはようございます』と言った後に続けて『げんぶつりんちん、さんちょうちん』と復唱
ランチで『いただきます』の後にも復唱…

皆様 くれぐれも体調管理にはご注意くださいませ。


☆御礼☆
最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。
参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。


【お願い】
この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。
👇️
にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング


#社労士試験
#緊急事態宣言