社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

祝!行政書士合格→社労士とのダブルライセンスを目指しませんか?

今日は令和三年☆行政書士の合格発表の日ですね。 資格試験のTwitterタイムラインにも、多くの『合格しました』祝ツイートがでてます。あらためて、合格された皆様へ おめでとうございます!合格を成し遂げた感想はいかがでしょうか? 合格は士業としてのスタ…

ドラゴン桜の名言に学ぶ☆頭のバケツには『穴が開いている』と心得よ(社労士試験対策バージョン)

忘れることは当然! 忘れにくくすることを学ぶ事が秘訣です。 人間の脳は、ものを忘れるようにできている。これが脳の基本的な機能なのです。 考えてみれば当たり前ですよね。『忘れる』機能がなかったら、恐怖体験も辛い事も永遠に記憶が残ってたら、生き地…

ドラゴン桜の名言に学ぶ☆広く、浅く、確実に(社労士試験対策バージョン)

『つめ込みこそ、真の教育と心得よ』が最大の鉄則とカリスマ講師の講義が始まります。 この言葉の真意を知らないと、教育の本道からあまりにも離れていると思ってしまいすよね。 理由は後段で説明します。 東大合格の秘訣は「精選された良問」に対応する事だ…

ドラゴン桜に学ぶ☆東大受験対策は社労士試験に使える?

仮説:東大入試と社労士試験は共通点 ドラゴン桜を読んで検証してみました。ドラゴン桜では、「東大は簡単だ!最難関神話を捨てよ」と伝えてます。 ☆理由その1 エリート校以外から入れる可能性が大きい 定員約3200人、そのうち進学校から、約700人、残り250…

ドラゴン桜に学ぶ☆東大受験と同じ?☆社労士試験はプラチナチケット

「東大行は超極上のプラチナチケットだ」は、本編冒頭で弁護士の桜木のセリフで始まる漫画「ドラゴン桜」をご存じですか? 昨年ドラマで続編が放送予定でしたが、残念にもコロナで延期になりました。 入手困難なチケットを入手して、その列車にのれば「快適…

社労士試験対策☆模試で試すことは?

F判定から大逆転合格を成し遂げた模試の活用法『模試で試す事』についてまとめます。☆確認すべき三大事項☆ ①時間配分 ②マークミスを防ぐ対策 ③戦略的トイレ休憩の実践(笑)~~~~~~~~~~~~~~~~~ それでは、順番に解説します。 ①時間配分(特に午…

模試の効果的は選択方法☆社労士試験の模試比較

社労士試験の模試の効果的な選び方、大手予備校の模試比較(難易度等)です。選び方の基準7つのポイント紹介しています

やってはいけない模試の受け方☆資格試験対策

世の中、受験シーズン真っ盛りですね。 資格取得に向けて、欠かせない疑似試験である模試について、『やってはいけない受け方』 つまり 【合格するための模試の効果的な受け方】 についてお話します。 ☆その前に質問です☆ なぜ、皆様は模試を受けようと思わ…

大学入学共通テスト☆現代社会 VS 社労士受験生 親子で勉強しよう

今年、大学受験の甥っ子から 甥っ子「ねえねえ、おじさん」私「なんだ?急に?」 (心の声 お兄さんと呼びなさい!)甥っ子「社労士試験て難しいでしょ?」私「合格率6%の難関国家試験だよ」甥っ子「なら、これできる?」私「??」甥っ子「大学入学共通テス…

法律用語をクイズで楽しく学ぶ(司法書士、行政書士、社労士試験対策)

法律の世界では『兄妹姉妹』は何て読むか分かりますか?小学生で読める問題を出して何の意味があるの?『きょうだい、しまい』に決まってると答えた方は、下記の答えを参照してください。 ※関連する過去問も最後にありますので、チャレンジしてみてください…

選択式/判例を読む国語力とは(社労士試験対策)

本日は大学入学共通テストの最終日ですね。 私も当時の緊張感を、『答案用紙に名前を書き忘れた』夢で、いまだに思い出します。 なぜか社労士試験の夢は見ないから不思議…大人になっての受験は耐性があるのかな本題の選択式問題対策ですが、『読み解く国語力…

判例を楽しく学ぶ☆判例名クイズ(社労士試験の選択式対策付き)

判例は独特の表現や法律用語があり、日本語とは思えない難しさがありますね。判例は事件名すら、読めないものが多いです。『四畳半襖の下張事件』をご存知ですか?小説に詳しい方なら答えはわかるかもしれません。 永井荷風の文学作品のの名前で、 読み方は…

判例の読み方基礎編(社労士試験対策)

判例は苦手な方多いですよね 令和二年 社労士本試験の選択式 『労働基準法』 労基は、救済されませんでした。 安衛法が難しかったので、 ☆判例☆ 横浜南労働基準監督署長『旭紙業』事件の【 B 】【 C 】のいずれかで、一点をとれるかどうかは、合否にかなり影…

条文を読む基礎知識(社労士試験、行政書士、司法書士…)

総則の一番最初の1条は、科目全体の内容を凝縮した目的条文からはじまります。 簡単に言えば、「この法律は、こんな手段で、こんなことを実現しよう」と掲げた文章です。 目的条文の正しい理解が、学習する科目の制覇になる鍵となります。【目的条文の基本構…

脳トレで在宅太りは解消できる!?☆資格勉強ダイエット法

勉強すると『糖分が消費される』と言いますよね、ならば勉強したらダイエットになるか調べてみました。増えて悲しいのが体重 増えて嬉しいのが知識これが受験生の心境かと思います。正月や三連休で美味しいもの三昧で、そろそろ体重か気になる頃ですよね… 今…