合格者が使ってるアプリ情報を比較してみました。
大原のトレーニング問題集、いま人気急上昇中「秒トレ」その他のアプリを比較てみました。
勝手にアプリランキング
1位:大原トレーニング問題集アプリ(通称トレ問アプリ)
社労士試験対策のノウハウはすべて詰まってます。ダントツの一位です。
機能以外にも、受験生から評判がよい、トレーニング問題集と同じ内容3500問掲載あり
トレ問アプリの詳細は下記の特集記事を参照してください。
👇️
goukakuget.hatenadiary.com
2位:ユーキャン社労士一問一答
初学者にはおすすめ、777問あり。
市販本と同じ内容
3位:資格スクエア 社労士試験問題集
10科目無料なのが素晴らしい
【特徴】
☆問題演習機能の脳科学を利用した独自のアルゴリズム
→個人の理解度に合わせて問題が提示。
「もちろん○」「たぶん○」「たぶん×」「もちろん×」の四択から解答ができるので、
あいまいな問題の判別が可能
問題を解けば解くほど、自分にあった最適な問題が自動的にピックアップされます。
2022年度対策ランキング改定
1位 大原のトレ問と同率一位で「秒トレ」
セット利用が、2021年の合格者の共通点です。
2020年11月追加→2021年春 名称決定『秒トレ』
【NEW】
令和2年一発合格 統計調査マニアさんが、問題作成したアプリ登場!労一対策に最適です。
全科目も発売されてます
一般常識対策で比較したら、
ランキング一位間違いなしです。👇️
goukakuget.hatenadiary.com
画面インタフェースも正誤の履歴も視覚的に見易いのも特徴。
機能も知らない単語はクリックですぐ検索できるのと便利です。
【NEW】なつきさんの一般常識 労一予想問題
これみてもらえれば、『秒トレ』の問題の質がご理解いただけると思います。
natsukigogo.com
≪選定理由≫
①市販本がある事
アプリ活用は、紙の本とセットで学べる事が相乗効果があり大切です。
隙間時間にはアプリは有効ですが、記憶の定着には、紙でといたり、マーク、メモする事も重要です。
※ペーパレス学習法なら、アプリと手書きを併用も可能(別途解説します)
②問題の信頼度
無料のアプリなど、無名?の会社の問題集も多々ありますが、法改正も多く、あまり信用できません。
予備校、通信講座で、実績のある会社のアプリを選びました
③択一訓練に必要な機能性
3つともに、一問一答の機能はありますが、本試験は、五肢択一式です。
一問一答ではできるのに、5つから選ぶと、曖昧な記憶だと間違えます。
五肢択一式もできる事を重視してます。
【隙間時間をさらに活用するために】
ペーパレス学習の活用について
受講生が多い大原 社労士24も今年から、ついにデジタルテキストになりましたね。重いテキストからタブレットでテキストを読むのことが、いよいよ主流になってくると思います。
テキストがPDFダウンロード可能な講座(なければ、スキャン)すれば、
iPadと専用のペンで、ペーパレス学習が可能となります。
ペーパレス学習については、複数記事をアップしてます。ご参考まで
goukakuget.hatenadiary.com
<スマホ学習法シリーズ>goukakuget.hatenadiary.com
goukakuget.hatenadiary.com
goukakuget.hatenadiary.com
下記は今は社労士系Twitterで話題
出題率八割の年金対策本です。
早めに年金知識を体系だって学べます。
2022年版 社労士年金ズバッと解法【法改正対策強化エディション】
#社労士試験
☆御礼☆
最後までお読み頂きありがとうございます。
下記のアイコンをクリックすると、
他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。
参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。
【お願い】
この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。
👇️
にほんブログ村