社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

忘却曲線に打ち勝つ☆ハイブリット学習法☆資格試験対策(社労士etc.)

 本ページはプロモーションが含まれています

当ブログおススメの勉強は、iPad(タブレット)を使った勉強法です。

極めると、勉強はすべてペーパレスになります。

名付けてペーパレス学習法です。

 

今日は、あえて紙に回帰する勉強についてまとめます。

 

ハイブリット学習法とは?

ずっとペーパレスで、iPadやスマホで勉強していると、

ふと紙のテキスト、鉛筆とノートに戻りたくなる時があります。

f:id:goukakuget:20210802212605p:plain

 

ハイブリットの意味

デジタルとアナログ学習の併用のことです。

ハイブリット学習は、利用シーン、学習レベルにあわせて、

アナログとデジタルの割合を調整します。

 

私の場合

ペーパレス学習を試した頃

デジタル5:アナログ5

 

ペーパレス学習にハマった時

デジタル100%

 

極めた時

デジタル7:アナログ

の割合に変化しました。

 

どんな時にアナログ(紙)の勉強が良いのか?

iPad(タブレット)とペンがあれば、ノートと同じように勉強できます。

同じと言うより、紙以上に学習効果が高くなります。

 

<紙とタブレット学習を機能面比較>

タブレットは

・検索ができる(手書き文字も検索可能)

・拡大が可能

・コピーが可能

・写真(スクショ)の貼り付けが簡単 etc.

あきらかに紙より、タブレットでノートをとる方が便利です。

 

ペーパレス学習のキソはこちら👇

goukakuget.hatenadiary.com

 

 

ではなぜ、紙に戻りたい時があるのか?

ペーパレス学習のベテランに多い傾向があります。

シャロ勉垢Twitterでも、今年は紙に戻す宣言も見かけます。

(昨年より、iPadで勉強したいとの声や質問は増えてます。)

 

便利になりすぎると、人間には反動があるものです。

勉強の充実感があれど、実際には脳裏に焼き付いてないことがあります。

脳科学的に言えば、脳が汗かいてないから刺激がない記憶は忘れやすくなります。

 

流行りのスマホの問題演習アプリで経験ありませんか?

社労士なら、大原のトレーニング問題集アプリ(トレ問アプリ)

 

昔は紙の過去問をやっていた

アプリに切り替えて、いつでもどこでも学習が可能となる

これで、問題に接する頻度が増えて忘却防止になる。

 

私もそう思ってました。

もちろんアプリの効果は絶大です。

 

アプリでは気楽に答えられるのに・・・

いざと言う時に思い出せないことがあったのです。

 

本試験では緊張もある。

紙に書かれた問題を読むときと、画面で読むのでは感覚が違う。

紙の感覚への慣れも必要だと気づきました。

本試験は紙で行うのですから・・・あたりまえですねww

 

【重要ポイント】

紙でじっくり問題を読みこむ

紙の抵抗感あるなかで書き込む

この流れが脳への刺激になり記憶定着の後押しになっています。

 

<ペーパー学習のポイント>

・手に会ったペンを選ぶこと

・ザラザラのわら半紙に書き込むこと

この組み合わせは、デジタルに慣れてると新鮮です。

 

ペーパレス学習でもペン選びは重要です。

アンドロイドタブレットより、iPadの方が、ペンの感度は高いので、

ペンで選ぶなら、iPadになります。

applepencilは、高価なのがつらいところ。

 

勉強用ならば、費用対効果ばっちり

下記が安価で、書き心地が最高です。

iPadマニア チャンネル登録者22万人超えの

平岡雄太さんも推奨してます。

 

 

USGMoBi タッチペン iPad対応 ペンシル パームリジェクション搭載 オートスリープ機能 高感度 1mm極細ペン先 軽量 遅れなし USB充電式 スタイラスペン 操作簡単 お絵かき用 文字入力 メモ取り ゲーム用 iPad(第6/7/8/9世代)/iPad mini6/iPad mini5/iPad ak/iPad Air4/iPad Pro等 2018年以降iPad機種に対応 (ブラック)

 

スケジュール管理もアナログの良さあり

勉強のスケジュールは、スマホの勉強アプリやGoogleカレンダーで管理してる方も

多いと思います。

紙のスケジュールを確認、手で記録する。これも達成感を感じてオススメです。

社労士受験生で評判の『社労士試験勉専用手帳』があります。

詳細は👇を参照ください。

いまなら無料で手にはいります(在庫に限りあり)

goukakuget.hatenadiary.com

 

ハイブリット学習に最適なテキスト

社労士試験の場合

紙とデジタルがセットの市販されてるテキストがあります。

外出時は身軽に、スマホやタブレットでテキストを精読

自宅では、紙でじっくり勉強が可能です。

(スマホで見れる電子版付) 読めばわかる! 社労士テキスト 2022年対策 (合格のミカタシリーズ)

 

通信教育利用ならば、

クレアールが最強です。

紙のテキスト、問題集と、PDFが、標準装備されてます。

いまなら、社労士予備校界の巨匠 北村先生の勉強本が貰えます。

☆御礼☆ 令和3年度 ランキング1継続中 (9月17日現在、社労士試験)

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング

 

【参考】ペーパレス学習をあらためて極めるなら👇

goukakuget.hatenadiary.com

【最後のお願い】

この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ