真夏の社労士試験8月28日から10日がたちました。
今年は合格発表あっという間です。あと約1か月(10月5日水)
例年なら2か月半以上は待たさてましたから・・・
私は、救済情報を調べても結果はかわらないのに、不安に負けて2ちゃんねる、銀次郎、等 救済予想サイトを何度も何度もチェックしてました。
◆合格圏内の方へ
マークシートミスなんて忘れて前向きに過ごせるよう、
社労士になって活躍するために情報収集はどうでしょうか?
例えば、事業計画書を作ってみる
先輩社労士訪問してみる、それが無理なら、
社労士が活躍する小説や、紹介本を読む
ベテランの大津先生、安中先生のお話、
若手20名の開業、勤務の方のストーリーが掲載
👇
小説なら
新人社労士ヒナコの活躍と苦労の物語です。
◆ボーダーラインの方へ
私のように合格基準に不安にかられず、1か月ゆっくり、すべてを忘れて休めるなら良いですが、気持ちが落ち着かないなら、前向きに勉強継続。
1か月も勉強しないと、忘却曲線もあり知識が抜けまくります。
なにより、勉強習慣は継続していないと、すぐに失われます。
オススメは、1日30分でも良いので勉強を継続する。
合格後にも知識は使います。
重要論点だけでも学習を続けてはどうでしょうか?
あらためて思うこと
合格発表までは、まだ誰も合格してません。
合格基準点予想はあくまで予想
自己採点も、あくまで自己採点
合格発表まで、何が起こるかわかりません。
救済をあきらめてたら、原則無視の1点救済になったり(昨年の選択式の労一)
自己採点で余裕で合格のはずが、マークミスで涙を飲んだり、
逆に自己採点以上の点数がとれて合格(私のケース)、
あきらめて試験勉強を継続してたら、ポストに合格通知が届いてビックリ等
今年ならば、社一の救済があるかどうか、最大の関心事だと思いますが、
労一も可能性はあると予想する予備校もあります。
他の科目だって可能性はゼロではありません。
択一式の基準点予想は👇
自身の結果を信じて合格発表日10月5日を待ちましょう!
晴れて合格を勝ち取り、官報に受験番号が皆さま掲載されることを
祈念しております。
合格の女神、神様はあなたに微笑むと信じて待ちましょう
おまけ情報 山川社労士予備校の山川先生の誕生日10月5日
たしか今年還暦だったはず・・・還暦と言えば、クレアール 斎藤先生も還暦です。
多くの社労士合格を生み出した山川先生の生誕祭が合格発表日、
なんか縁起が良い気がしませんか!(^^)!
☆御礼☆
最後までお読み頂きありがとうございます。
下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。
【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。
👇️