社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

数値はウソをつかない!?(資格試験対策/社労士等)

 本ページはプロモーションが含まれています

現代科学は数値ありき、データを分析して未来を予測する。

数値は重要な指標になります・・・。

数値を超えた世界、科学で説明できない事象もあるのです。

それは奇跡と呼ばれたりします。

 

医学の世界で、最新検査機器で数値を計測し分析した診断で陽性と判定されても、100%ではありません。偽陽性がありえます。

身近な体験談ですが、皆があきらめた診断状況で、結果を覆した奇跡がありました。

現代科学、医学ではわからないことは、やはりあるのです。

信じるものは救われるは本当だと思いましたね。

 

受験の世界で数値と言えば「偏差値」や「模試の判定」があります。

結果がわるければ、志望校をあきらめたり、資格試験の合格は、もう無理だと思ってしまいます。

実体験ですが直前模試で、合格不可能なD判定となっても、社労士に合格できました。数値は絶対ではないのです。

数字は蓄積した知識を統計的に指標化しようとするもの。

模試の内容(問題)によって値はかわります。

未来の数値予測でもありません。

 

いわゆる奇跡は、軌跡によって起こせるものと思います。

人生の軌跡、日々のおこないの蓄積や、勉強であれば、日々の学習の蓄積がトリガーとなって「奇跡」が起こるのだと思います。

非科学的な話ですが、スランプや不安になった時、迷ったら「信じて突き進めば、奇跡は起こせる」と考えることで乗り切れます。

goukakuget.hatenadiary.com

数値は大切ですが、数値を過信せずに数値を上手に活用、分析して、

未来にむかって戦略を立て直すことで目標を成し遂げましょう!

奇跡は身近にあり、自分で引き寄せられます。潜在能力を信じて前進あるのみです!

それではまたあした

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ  にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング