社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

社労士試験対策☆E判定でも合格できた勉強法(シャロ勉)&社労士開業奮闘記

直前対策☆試験日に最大能力で戦うコンディション作り(社労士etc.)

 本ページはプロモーションが含まれています

社労士試験対策は大詰、今週はTACの2回目の社労士模試ですね。

Twitterでは難しかったとの呟きが多いようです。

来週は大原2回目、LEC3回目があります。

 

ラストの模試で、前回より点数が伸びた、順位が伸びた方は、

一か月の進化を実感して自分を褒めてあげましょう。

このペースで成長できれば、合格も見えてきますね。

 

 

自分の想定より結果がでなかった方へ

模試の結果から対策を検討する方法

社労士試験対策版☆学習診断マトリックス

 

 

f:id:goukakuget:20210430103339p:plain

 

 対策は直前期版として記載してます。 

D・・択一式、選択式とも合格ラインに届かない状況

→逆転合格を目指す作戦を検討

 例 基本論点のみ集中。時間が足らないので、選択式問題集、白書統計、法改正等はやらない(可能なら最低限だけチェック)

 

下記で紹介してますが、LEC椛島講師のトリセツの問題集が、

短期決戦で基本論点を極めるにはオススメです。

goukakuget.hatenadiary.com

 

 2022年版 社労士 合格のトリセツ 基本問題集【2分冊セパレート】 (社労士合格のトリセツシリーズ)

 

 

C・・選択式に苦手意識はない。択一式が合格ラインに届かない状況

→アウトプットが足りてないので択一式の問題演習の数を増やす。

 1科目づつでなく、全科目並列で演習してください。

 (科目毎の横断対策の演習も兼ねる)

 

B・・択一式は合格ラインを超える実力がある。選択式が不安な状況

→選択式ならではの出題傾向対策をする。

(目的条文、一般常識対策[法令及び白書・統計数値]、判例、数値の暗記 etc.)

目的条文はこちらを参照👇

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

 

A・・択一式、選択式とも合格ラインに届いている状況

→現状をキープ、一般常識や法改正を強化(基準点割れを防ぐ)

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

 

あなたは、どのゾーンでしたでしょうか?

正しい自己分析をして、直前期にあわせたスペシャルな戦略をたてましょう。

 

<本試験前のコンディション作り>

今日の本題です。

模試でA判定でも不合格になる人も大勢います。

逆に模試がボロボロでも、合格を勝ち取れる人もいます。

真の実力、知識の量では、あきらかにA判定の人の方が優秀です。

試験日に最高のパフォーマンスをだせなければ、合格できません。

 

能力を最大限に引き出すために、準備が必要です。

①試験開始時間に脳が冴えてる状況にする

 直前期は睡眠を削ってでも、勉強してしまいがちです。

 質の良い睡眠がとれないと脳には良くありません。

 禁酒もされてる方は、体調が良くなったと感じてませんか?

 それだけでは準備は足りません。 

 試験が開始される時間 10時30分~(選択式)には、

 脳が一番能力を発揮できるようにしておく必要があります。

 

 今日から、試験日前日と同じルーティーンで生活をしましょう

 早く寝る。試験会場に間に合う時間に起きて勉強します。

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

 

②長時間の試験を乗り切る体力をつける

 模試を受験してみて、

 午前(選択式)1時間20分、午後(択一式)3時間30分の試験で、

 翌日も疲れてませんか?

 それだけ知力、体力を使う試験なのです。

【対策】

効率の良い勉強のテクニックに、ポモドーロ法があります。

1単位25分、5分休憩のサイクルで勉強する方法です。

集中力をキープできる良い方法ですが、試験を乗り切る体力がつきません。

 

今日からは、3時間30分サイクルで勉強します。

途中、本番と同様に時間を決めてトイレ休憩もいれます。

少なくとも1日1回は3時間30分を取り入れましょう

 

③メンタル対策

心の影響が、一番点数に直結してしまいます。

ドラゴン桜2で言うと、秀才キャラだった藤井君

試験で実力を発揮できず、高校も、東大も受験に失敗してました。

 

リラックスるす方法

☆シュルツの温感療法

楽に息をしながら手足のあたたかさを感じる方法があります。

私は大学受験時代から、愛用している方法です。

YouTubeを検索すると、やり方がでてますよ。

 

goukakuget.hatenadiary.com

 

音楽や匂いでも落ち着けます。

勉強開始前に必ず聞く音楽を決める、好きな匂い(ラベンダー等)をまとう。

試験前の儀式(トリガー)を決めておくと、落ち着けます。

 

色んな対策をして、やっと本試験で通常の能力近くがだせればベストです。

本試験は模試と比較にならないぐらい、想像以上に緊張します。

1か月前から、あなたにあったコンディション作りを始めてください。

 

直前期は、知識の詰め込みばかりとなり、

忘れがちなコンディションについても対策して、

ベストな状態で本試験に挑んでください。

 

☆御礼☆

最後までお読み頂きありがとうございます。

下記のアイコンをクリックすると、他の素晴らしい社労士や資格関連のブログの一覧が表示されます。 参考になりますので、ぜひ閲覧してみてください。

【お願い】 この記事も参考になったらアイコンクリックお願いします。

👇️

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
にほんブログ村


社会保険労務士ランキング

 

 

goukakuget.hatenadiary.com